個別面談 よろしくお願いします。![]() ![]() 校舎ともみじ園の間で、もみじ茶屋の工事が進んでいます。基礎ができてきています。これと別に、帝石でも、工事が進んでいるようですので、誘導の方が道路におられますが交通安全には十分注意してお越しください。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ライ麦パン とり肉のバーベキューソース ポテトのフレンチサラダ ホキのトマトスープ ぶどうゼリー 牛乳 【給食放送から】 給食だよりに書きましたが、今日は「オーストラリア料理」です。7月9日〜16日まで、オーストラリア競泳チームが長岡市で「2019世界水泳選手権」に向けた事前合宿を行います。学校給食でも、オーストラリアの食事を参考にした応援献立を行うことにしました。メニューの詳しい説明は教室に配られるプリントを読んでください。オーストラリア給食をおいしく食べて、みんなで応援しましょう。 中越地区大会の様子 4
様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 3
様々なドラマが、展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 2
中越地区大会 様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会の様子 1
中越地区大会では、様々なドラマが展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん 揚げぎょうざの甘辛 もやしときゅうりのナムル マーボー豆腐 牛乳 【給食放送から】 ぎょうざは中国語で「チャオヅ」といいます。日本で「最も知られた中国料理」と言ってよく、家庭料理にすっかりとけこんでいますね。みなさんの家でも、よくぎょうざを作ったり、食べたりすると思います。中国の北京や西安など北の方ではお正月にぎょうざをたくさん作り、作りたてをたっぷりのお湯でゆでて水ぎょうざにして食べます。残った物は次の日に焼きぎょうざや揚げぎょうざにして食べる風習があるそうです。日本のおもちみたいですね。今日はカラッと揚げたぎょうざに甘じょっぱいたれをからめました。ごはんに合いますね。 3年 高校説明会 上級学校訪問 実施![]() ![]() 6月26日には第1回の高校説明会がありました。長岡向陵高校、長岡大手高校、長岡高校、新潟産業大学附属高校、中越高校、帝京長岡高校の先生方から来校いただき、プレゼン資料等をもとに、学校の特色や力を入れていること、募集学級減や入試方法の変更等今年度の変更点等を説明してもらいました。第2回目は7月10日に他の高校の話のを聞きます。 3年生は、今日、上級学校訪問に出発しました。行先は、新潟医療福祉大学と朱鷺メッセで行われている「ニイガタジョブワールド2019」です。大学では、施設見学と学校説明を聞きます。また、ジョブワールドでは、専修学校や各種学校が実施する、医療や調理、映像や福祉、デザイン等、様々な学校・職種のブースで、体験をしながら、自分の将来の職業について、具体的に、考える良い機会となると思います。夢をもち、夢を目標にして、それに向かって進んでいけるようになってほしいと考えています。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん 豆腐入り松風焼き 切り昆布煮 みそ汁 牛乳 【給食放送から】 今日から7月です。梅雨が明けると、暑さがさらに厳しくなり、夏バテになる人が増えます。暑くなると、冷たいものが欲しくなりますが、冷たいもののとりすぎは、夏バテの原因の一つです。冷たいものをとりすぎると、胃腸に負担がかかり、食欲が低下します。また、アイスクリームや清涼飲料水などは、冷たい上に、糖分が多く含まれているので、とりすぎに注意し、夏バテにならないようにしましょう。夏バテから体を守るために、主食、主菜、副菜をそろえた食事を心がけましょう。給食も残さないで食べるといいですね。 |