鍵盤ハーモニカ講習会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって 保育園や幼稚園のときにも演奏したことのある 身近な楽器ですが、 正しい扱い方や片付け方、 「ド」の位置の見つけ方、 美しい音を出す方法など これまで知らなかったことも含めて 大変分かりやすく教えていただきました。 かずみせんせい、 ありがとうございました。 統計出前教室 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目には5年生を対象に 統計出前教室を行っていただきました。 5年生にとっては初めての統計学習。 「全国で新潟県が第1位なものは何?」 「県内で長岡市は、これ何位?」 といったクイズに答えていくうちに すっかり、「グラフ」の魅力に 引き込まれた子どもたちでした。 また、昨年度の統計グラフコンクールの 入選作品も見せてもらいました。 本日、遠く県庁よりお越しくださった 統計課の皆様、ありがとうございました 統計出前教室 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3名の方が来校くださいました。 統計出前教室です。 脇野町小学校では、今年度も 6年生と5年生の児童が 統計について学びました。 「統計って何?」から始まり、 「表やグラフで表すと、こんなに分かりやすいんだね。」 「統計って、おもしろい!」 ということを知ることのできた1時間となりました。 外国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTのマイケルがやってきました。 4年生の子どもたちも 外国語の授業が大好きです! 野菜の苗を植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を買ってきて… プール脇の畑に植えました。 大きくなるのが楽しみです。 毎朝、水やりをがんばっています! ALT来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市の教育委員会 学校教育課 英語指導室から ALTのマイケルがやってきました。 「I can …」を使った自己紹介クイズに 教室は、大盛り上がり。 こんなふうに何度も同じ英単語や 同じ「I can …」のフレーズを聞いたり発したりしているうちに いつのまにか覚えて使えるようになっていくのが 小学生の子どものすごいところです。 マイケル、また来てくださいね! 小中連携交流活動![]() ![]() ![]() ![]() 三島中学校の生徒代表のみなさんと 6年生の子どもたちで、交流活動を行いました。 中学生の進行で、 フラフープくぐりゲームを一緒に楽しんだり 「いじめ」について考えさせられる絵本を朗読してもらったり 小学生の中学校生活に対する質問に答えてもらったりしました。 「中学生は忙しいです。でも楽しいですよ。待ってます。」 最後にそんな言葉をかけてもらいました。、 まだまだ先ではありますが 自分たちも一年後には中学生になることを 少し意識した時間にもなりました。 三中のみなさん、ありがとうございました。 小中連携あいさつ運動 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島中学校の生徒代表のみなさんが来てくれました。 みしま地区小・中学校連携事業の一つです。 「中学生がいる…」と少し緊張しながら玄関前に着いた小学生に さわやかに挨拶の声をかけてくれる三島中学校のお兄さん・お姉さんの姿は、 脇小の子どもたちにとって、モデルであり憧れの存在です。 なお、いっしょにあいさつ運動をしている小学生は 脇小の生活委員会の子どもたちです。 今朝は少し早く登校してくれました。 いつもより早く家を送り出してくださったり 車で送ってくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 たくさんの応援ありがとうございました3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 負けて悔しくて涙を流す子… 精一杯戦ったからこその姿がそこにありました。 運動会は終わりましたが、 次の目標に向かって また来週から頑張っていきます。 これからも脇野町小学校を よろしくお願いします! たくさんの応援ありがとうございました2![]() ![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、 絶好の運動会日和となりました。 途中で具合の悪くなる児童もなく、 脇小みつばっ子の頑張る姿を 大勢の地域の皆様やご家族の皆様に 見ていただくことができました。 たくさんの応援ありがとうございました1![]() ![]() ![]() ![]() 脇野町小学校の運動会が 無事に終了しました。 大勢の地域の皆様、ご家族の皆様から おいでいただきました。 ありがとうございました。 |