越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
黒ごまトースト
ポークビーンズ
海藻サラダ
牛乳

【給食放送から】
 今日は「黒ごまトースト」です。ごまは最近とても見直されている食品のひとつです。昔から料理の風味を引き立てるのに欠かせないごまですが、ただの引き立て役ではなく、体にとてもよい効果があることがわかってきました。ごまには、疲れた体に元気をつける働きがあります。貧血の予防や老化防止にも役立ちます。とても小さなごまですが、私たちの体に大きな働きをしてくれます。黒ごまトーストのお味はいかがですか?

テスト前 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後、テスト前の質問教室を行いました。1年生は50人を超えていました。もくもくと問題に取り組む生徒、わからないところを先生に積極的に質問する生徒、誰もが一生懸命学習していました。「自ら進んで」というところが大切です。
 今日は、気温が30度を超えていたので冷房を使い、涼しい環境での学習でした。明日も頑張ってほしいと思います。

 1学期中間テストは、6日(木)です。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
たこごはん
たまご焼き
ナンバンジーサラダ
豚汁
牛乳

【給食放送から】
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。歯の健康を保つためには、食後のていねいな歯みがきと、じょうぶな歯をつくるための食品をバランスよくとることが大切です。そしてもう一つ・・良くかむことが大切です。どんなに好きなもの、おいしいものでも、歯が痛かったり悪かったりしてはおいしく食べられませんね。6月はみなさんによくかんで、じょうぶな歯や体をつくってもらおうと、給食にカミカミメニューがたくさん入っています。今日のカミカミメニューは「たこごはん」「ナンバンジーサラダ」です。さあ、みなさんは一口何回かんでいるでしょうか?

水道管の入れ替え工事

画像1 画像1
 越路中学校グラウンドの外回りで自然公園脇を通る道路で、水道管の入れ替え工事が始まりました。ほとんど車が通らない道路ではありますが、マラソンタイムで走るコースとして利用しています。マラソンタイムで利用する時間は、工事をしないようお願いしてあります。
 今日は、作業をする方々がおり、片側交互通行になっていました。

1年生の応援練習がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、応援団リーダーによる1年生応援練習が行われました。団長、副団長、1年生の応援リーダーが中心となり、第一応援歌やエールの練習をしました。今年から、郡市大会がなくなり、激励会も、中越地区大会、県大会・・・、新人大会と1回少なくなりました。

< 第一応援歌 > 歌われている越中応援歌です。
  ようよう 流る 信濃川
  常に 絶えざる 清流の
  清く 心を 受け継いで
  巴ヶ丘に 鍛えたる
  われら 一戦 ゆくところ
  ささりんどうの 旗はなる
 
 中越地区大会の激励会は6月10日(月)15:05からです。ぜひ、選手の凛々しいユニフォーム姿、激励会の応援の様子を見てください。ご来校の際は、職員玄関よりお入りください。


いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さんまのかば焼き
いそかあえ
塩とり汁
牛乳

【給食放送から】
 ムシムシジメジメして、衛生に気をつけなければならない季節になりました。気温や湿度が高くなるとカビや細菌が増えだします。給食室では給食をおいしく作るのはもちろんですが、衛生管理にとても気をつけて調理をしています。細菌は高い温度に弱いので、果物やミニトマト以外は全て加熱をしています。中心温度が85度以上になったことを確認してからさらに1分30秒間加熱をします。食器は洗ったあと、90度から100度で約2時間消毒をしています。みなさんも手洗いや身支度をきちんとして、楽しい給食の時間にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30