越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 チキンライス、大豆サラダ、コーンポタージュ、パンプキンババロア、牛乳

【給食放送から】
 今日から2日まで「ハロウィン」というキリスト教の行事があります。日本のお盆のようなもので、亡くなった人の魂や魔物がやってくると言われています。そのため、おばけたちに連れて行かれないように自分たちもお化けのような変装をしたり、家の前にかぼちゃをくりぬいたおばけかぼちゃなどを、魔よけに飾ったりします。今では子どもたちがお菓子をもらえる楽しい行事になっています。今日はハロウィンのお楽しみにパンプキンババロアをつけました。日本とは違う外国の行事を調べてみるととても楽しいですよ。

吹奏楽部 「わらびふれあいまつり」に出演してきました。

 10月28日(日)、高齢者総合福祉施設「わらび園」でおこなわれた、わらびふれあいまつりに、吹奏楽部が出演したので応援に行ってきました。
 ふれあいまつりでは、ゲームコーナーや作品展示、豚汁やポップコーンなどの食べ物販売の他、ウクレレ&ギター演奏、中学生や小学生の発表などがあり、大勢の方々でにぎわっていました。
 越中吹奏楽部は、1、2年生の総勢19人。演歌メドレーやふるさとなど、皆さんが歌える曲を演奏しました。途中、「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせて、体を動かすなど工夫した演出で、中学生の元気を届けられ、楽しんでもらえたのではないかと思います。

画像1 画像1

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 うどん、すき焼き汁、かぼちゃとお豆のチーズ焼き、昆布あえ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「かぼちゃとお豆のチーズ焼き」です。かぼちゃのふるさとはアメリカ大陸ですが、日本へはカンボジアから伝えられ、それからかぼちゃとよばれるようになったそうです。かぼちゃの鮮やかな黄色はかぼちゃに含まれているカロテンの色です。カロテンはからだの中に取り入れられると、ビタミンAの働きをします。ビタミンAは成長を助けたり、目の働きをよくしたり、病気への抵抗力をつけたりと大切な働きをする栄養素です。鮮やかな黄色は食欲アップにも効果があります。おいしくいただきましょう。

3年 薬物乱用防止教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、保護司会の方々から来ていただき、薬物乱用教室を実施しました。中学校の保健の教科書には、
 「6 喫煙の害と健康」  「7 飲酒の害と健康」
 「8 薬物乱用の害と健康」「9 薬物乱用の社会への影響」
 「10喫煙・飲酒。薬物乱用の要因と適切な対処」
という内容のページがあります。1、2年生も教科書を持っています。
 
 今日は、全体でDVD視聴やグループ毎に薬物のサンプルを見たり、断り方のロールプレイをしたりしました。また、長岡署管内の逮捕状況を聞いたり、最近はインターネットで購入できる等、違う世界の出来事ではない問題だとあらためて感じました。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、鮭のもみじ焼き、ごぼうと人参のシリシリ、豆乳みそ汁、牛乳

【給食放送から】
 もみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜて、もみじの色をイメージしたタレを鮭にかけて焼いて作りました。日本には、春、夏、秋、冬の四季があって、それぞれの季節を楽しむ文化があります。秋には、紅葉狩りといって、きれいなもみじの色を楽しみます。もみじは、朝晩と昼の温度の差があるほど、きれいな色に変わります。越路中の隣には「もみじ園」があり、毎年多くの方が訪れますね。今日は、給食でも色を楽しんで食べてください。

1年防災学習  地震体験車

 1年生が総合的な学習で、防災学習を実施しました。地震体験車による強震体験もその一つです。4人1グループで、震度6強の地震の揺れを体験しました。地震体験車は今まで起きたいくつかの地震の揺れを再現できるように作られているそうです。
 教室では、阪神淡路大震災や中越地震などの写真等から、地震が起きた時にはどのような被害が起きるのか、その時、どのようにしたらよいのかを考えました。
 新潟県で大きな地震が発生し、甚大な被害を受けました。「防災教育プログラム」が作成され、経験をもとにどうすればよいかのノウハウが伝えられています。
 喉元過ぎれば熱さを忘れる、という言葉があります。いつ、どこで起きるかわからない時代。地震が起きたとき、中学生として何ができるか、考えておく必要があります。
画像1 画像1

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、れんコーンしゅうまい、生揚げのピリ辛炒め、大根のコンソメスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は生揚げについてお話しします。生揚げのことを厚揚げともいいます。大豆はみなさんもよく知っているとおり、いろいろな加工品の原料になります。豆腐が大豆から作られるのはよく知られていますが、豆腐はさらに加工されます。薄く切って揚げると油揚げに、厚く切って揚げると今日使われている生揚げになります。生揚げは大豆と同様に、タンパク質が豊富です。また、カルシウムも多く含まれているので、成長期の食事に多く取り入れたい食品です。学校で使っている豆腐・油揚げ・生揚げは越路産の大豆から作られています。

いじめ見逃しゼロ強調月間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、丘友会朝会で、生活安全委員会が、ラインによるグループ内での悪口から無視につながっていく劇を行い、生徒に考えてもらう取組をしました。ステージ上で出演者から、やってみての感想を聞き、その後、学級で自分の考えをまとめ、いじめについて考える機会としました。

 大廊下には、いじめを見逃さないためのキーワード、いじめをしない、見逃さないための言葉が書かれ、掲示されています。(写真右)
 
 10月25日から11月16日の期間、「教育相談」が実施されています。放課後、個別に話をする時間です。学習や友人関係、生活や進路など様々な相談や会話できる時間です。その他に、月2回程度(木曜日)の割合で、スクールカウンセラーが生徒や保護者の相談にのっています。

 また、10月30日(火)13:50〜15:50に、越路地域連フォーラム「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施します。越路中学校体育館を会場に、越路中学校1年生と、越路小学校、越路西小学校の6年生が集い、より良い人間関係づくりに向けた交流活動やいじめのない学校づくりをともに考える意見交換を行います。話し合い活動は、「ネットいじめ」をなくすためには、とういテーマでグループでの話し合いを行います。その後、いじめ見逃しゼロ宣言を行います。

 当日は、申し込みは不要ですので、ぜひ多くの方に来場いただき、子どもたちの様子を見ていただけるたとありがたいです。越中のホームページに、いじめ防止の基本方針や年間計画等をアップしてあります。よろしくお願いします。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 さつまいもときのこのカレー、カルシウムサラダ、みかん、牛乳

【給食放送から】
 なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムがただたまっていくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補う必要があります。

10月25日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業風景です。
写真左 3年  数学 二等辺三角形を利用した角度を求める問題
写真中 3年  社会 国会の仕組みと運営について
写真右 ステップアップ 
        英語 もうすぐハロウィーン。ALTのジェシカが、
           ハロウィーンの雰囲気が伝わるよう授業をして
           います。  

重要 注意喚起をお願いいたします(不審者情報)

今週、見附市や長岡市内で以下の不審者事案が発生したとの長岡市教育委員会より情報がありました。広域にわたる可能性のある事案です。
具体的には、以下の内容です。

 ○10/22(月) 16時過ぎころ 見附市元町コンビニ付近
           小学生女子が車に乗った男から写真を撮られた。
 
 ○10/23(火) 朝7時半ころ 
           長岡市古正寺町ハンバーガー店付近
           通学の登校班5人を近くにいた男がスマホで写真 
           (ビデオ)を撮っていたようだ。

 この他にも、先週長岡市寺泊地内で小学生への2件の不審者事案(車に乗らないかとの声掛け事案、車の中から写真を撮られた事案)があったとのことです。

★生徒には、この事案について、年齢層、身長や身なりなどの情報も含めて伝え、注意喚起を行いました。そして、できるだけ複数で行動すること、また、不審者に遭遇した場合は、逃げる・近くに助けを求める・大声で助けを呼ぶ・車には絶対乗らない・すぐに警察に通報するなど指導をいたしました。各家庭におかれましても注意喚起をお願いいたします。

    

合唱祭

 本日、長岡市立劇場で「合唱祭」を行いました。大勢の保護者・家族、地域の方から来ていただき、素晴らしい合唱祭を行うことができました。
 全11クラスが『音響相和』のスローガンのもと、今までクラスで作り上げてきた合唱を披露しました。運営面でも、実行委員の生徒が見事に運営してくれました。
 今年も、外部から審査員の先生をお呼びし、技術、表現の観点で審査をしていただきました。どのクラスも美しい発声、歌声であり、中学生として素晴らしいとほめていただきました。美しいハーモニー、気持ちを込めた歌詞。3年生は2クラスが難しいアカペラに挑戦。難しい曲をここまで表現したのは素晴らしいと言っていただきました。
 結果はつきましたが、どのクラスも、気持ちのこもった素晴らしい合唱を見せてくれました。各クラスの指揮者、伴奏者、パートリーダー、そして実行委員 ありがとうございました。
 PTA職員合唱も、中島みゆき作詞作曲の「糸」を、PTA会長さんの指揮により、美しいハーモニーで歌い上げ、拍手喝采をいただきました。来年は、ぜひ一緒に参加しましょう。

 <1年生>
  最優秀賞:3組 「Let's search for tomorrow 」  
  優秀賞:2組  優良賞:1組  優良賞:4組
 <2年生>
  最優秀賞:1組 「COSMOS」  
  優秀賞:2組  優秀賞:3組
 <3年生>
  最優秀賞:1組 「YELL」  
  優秀賞:2組  優良賞:3組  優良賞:4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、ふっかつフライ、きりざい、天地人鍋、ヨーグルト

【給食放送から】
 「復カツ」は、中越地震からの復興を願って山古志で考えられた料理です。10月23日は中越地震が起きた日です。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。車麩を水でもどして半分に切り、下味をつけてから小麦粉→とき卵→パン粉をつけて油でカラッと揚げます。「ふ」は小麦粉のたんぱく質であるグルテンというものを原料にして作ります。焼いた「焼き麩」とそのままの「生麩」があり、長岡では車輪の形をした「車麩」が一般的です。

2学期正副級長認証式

画像1 画像1
 今日、2学期の正副級長認証式を行い、22名の級長、副級長に認証書を手渡しました。認証書を受け取る際の「頑張ります」の声に、力強さとたくましさを感じました。越路中学校をよろしくお願いします。
 
 明後日、いよいよ合唱祭です。合唱はリーダーが頑張るだけでは、美しいハーモニーは生まれません。一人一人を活かし、支え合って、気持ちを一つにして声を出すことで、素晴らしい合唱に育っていきます。うまくいかない経験を乗り越えるほど、喜びは大きくなり、仲間と乗り越えることでさらに喜びは倍増します。そんな経験をしてください。
 スピードスケートの小平奈緒選手の言葉に「成功も失敗も正解」という言葉があるそうです。自ら考え、それに基づいて行動したことは、たとえそれが失敗であっても正解。この合唱祭を自分にとっての正解にしてください。期待しています。

第22回長岡市中学校美術部作品展

 10月20・21日に、長岡造形大学で、長岡市内の中学校美術部による作品展が開催されました。市内18か校の美術部が参加した作品展で、中学生の個性あふれる作品を見ることができ、とてもよかったです。
 越中美術部は41人。伝統ある共同制作に取り組む生徒、試行錯誤し、お互いにアドバイスし合いながら作品をよりよく仕上げようとする生徒・・・。部員各自が「やりたい、つくりたい、描きたい!」を第一に、共同制作も個人制作も、生徒が主体になって、かかわりあいながら、ベストを尽くした仕上がりとなっていました。
 美術部生徒は、個々に作品を見た後、グループになって、それぞれが気に入った作品を紹介し合っていました。生徒の作品を見る視点に驚き、さすが美術部と思いました。
 普段、入ることのない、長岡造形大学のオープンスクールも開催されており、大学生が制作した迫力ある作品だけでなく、学生が実際に制作している様子が見られたり、卒業生の進路や活躍の様子が紹介されたりと、充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、たらの薬味ソース、ひじき煮、みそけんちん汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は「たらの薬味ソース」です。たらを揚げて、ねぎ、しょうが、しょうゆ、酢、ごま油などで味つけした薬味ソースをかけました。薬味ソースに入れたごま油は香りがとても良いので、いろいろな料理の風味をつけるのに使われます。ごま油にはリノール酸という質のよい脂肪が多く含まれているので、体にとても良いです。長寿の秘薬として古代エジプト王朝で大切にされたという言い伝えもあるくらいです。料理に上手に取り入れたいですね。


いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、味付けのり、肉じゃが、こんにゃく田楽、ナンバンジーサラダ、牛乳

【給食放送から】
 今日はこんにゃくの田楽です。こんにゃくに甘みそをかけて食べましょう。田楽はもともとは、豆腐を串に刺して甘みそをぬって焼いたものですが、里芋やこんにゃく、なすでも作ります。こんにゃくはこんにゃくいもから作られます。栄養はほとんどありませんが、おなかの調子をよくしたり、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれたりします。煮物やおでん、田楽などにして食べるとおいしいですね。今日の甘みそはごはんにのせて食べてもおいしいですよ。お試ししてみてください。

3年 保健の学習 薬の正しい使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校は「体育」ではなく、「保健体育」です。実技だけでなく大切な保健の学習を行います。3年生では、生活習慣病や飲酒、喫煙、薬物乱用についても学習します。今日は、薬の正しい使い方について、学校薬剤師の方から来ていただいて学習しました。薬には主作用と副作用があり、使い方を間違えると健康、ひいては命にも大きな影響を及ぼすこと、薬の効果を高めるために、用量、用法を守ることが大切なことなどを学びました。
 薬は、体内に吸収されると、血流により全身に運ばれ必要な部位に作用します。そのためには血中濃度が大切で、用法、用量を守ることが必要なのです。また、薬を飲むとき、お茶やジュースで飲むと、薬との化学反応で、薬の効果がなくなることも、実際にお茶やジュースと薬の成分を混ぜ合わせて実験して見せてもらいました。
 他にも、サプリメント、セルフメディケーション、OTC薬品、ドーピング等についても話がありました。
 健康は、無くして初めてその大切さに気付くことが多いものです。健康管理についての意識を持ちましょう。
 10月29日(月)には、薬物乱用防止について学習します。この9月に長岡市で、大麻や覚せい剤での逮捕事案がありました。もう身近に忍び寄っています。他人ごとではありません。
 
 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのソース煮、五目きんぴら、小松菜と豆腐のスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は18日で、8月がつく日なので「ウェルカムデー」です。今日のかみかみ食材は「五目きんぴら」のごぼう、れんこん、つきこんにゃくなどです。よくかんで食べましょう。ごぼうのおいしさは、歯ごたえと香りだといわれています。特に皮の近くに栄養やうまみがあるので、皮はできるだけ薄くむいて調理します。独特の歯ごたえと香りがあり日本の料理にはよく使われますが、外国ではあまり食べることはないそうです。中国では、漢方薬として利用されています。細く長く育つため、「縁起がよい」として正月のおせち料理に使われます。

PTA講演会 「命の大切さを学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、PTA教養広報部主催の「PTA講演会」が行われました。新潟県警察本部警務部警務課犯罪被害者支援室の方から来ていただき、犯罪被害者が受けた心の痛み、子どもを亡くした親の思い、生命の大切さなどを、DVD視聴や被害者の遺族の手記の朗読を通して考える機会となりました。
    
 【DVDの内容】
 暴力による犯罪被害で命を落とした兄をもつ高校生のA子。母親も生きる元気をなくし放心状態。周囲の視線や心ない言動。A子の同級生B子とC男は、なんとかA子を元気づけようとするが、「私どうしたらいい」との言葉に、何ができるのか・・・。
 
 映像の中で語られた大角希伊子さんの手記の言葉が心に残っています。
   「言わないでください」
     さびしいでしょう・・・
     元気になってください・・・
     お子さんの分まで生きて・・・
     交通事故で良かった・・・
     この世はすべて必然・・・
     子どもの死を無駄にするな・・・

 この映像は、政府インターネットテレビ 「私たちにできること」で配信されています。映像を見て、お子さんとの話題にしてみてはいかがでしょうか。    

 PTA教養広報部の皆様、企画運営ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31