越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

市内生徒会リーダーによる「生徒会交歓会」がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日午後から、長岡市さいわいプラザで「生徒会交歓会」がありました。市内の中学校の新旧生徒会リーダー121名が集まって、友情の輪を広げ、視野を広め、生徒会リーダーとしての資質を向上させようとの長岡市の取組です。以下の4つの分科会に分かれ、取組発表と意見交換がありました。
  1 生活規律の向上への取組について  
  2 よりよい人間関係(絆)づくりについて
  3 専門委員会活動の活性化について  
  4 特色ある学校行事や生徒会行事への取組について

 越路中学校からは、来年度の生徒会長、副会長、応援団長の4名が参加しました。西山新生徒会長が、プロジェクターを利用して取組発表を行い、質問にもしっかりと答えていました。また、参加したそれぞれのメンバーが、各分科会で意見を言ったり質問したりして、充実した交歓会となりました。これからの生徒会に生かしてもらいたいと思います。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【給食メニュー】
 ごはん、豆みそ、ししゃものかりん揚げ、いそかあえ、里芋のけんちん汁、牛乳

【給食放送から】
 骨粗鬆症って何かわかりますか?骨の量が減り、骨がスカスカの状態になり、痛みや骨折を引き起こす病気です。骨の量は成長とともに増加し、20代で最大になり、その後少しずつ減少します。骨粗鬆症の予防には、小・中学生のときからカルシウムを十分とり、骨の量を増やしておくことが大切です。そのためにカルシウムを多く含む食品をとることはもちろんですが、カルシウムの吸収をよくするビタミンD(魚やきのこ類に多い)をとることや、運動をすることも大切です。給食の1本の牛乳は残さず飲むようにしましょう。

インフルエンザに注意

画像1 画像1
 インフルエンザの流行の時期が来ました。越路中でもインフルエンザA型が流行し始めました。今年の症状としては、熱(高熱にならない場合もあります)、頭痛、咳が多いです。インフルエンザは風邪とは違い、感染力が非常に強く症状も重くなります。診断された場合は出席停止となり、欠席にはなりません。登校する場合も医者の登校許可が必要です。
 薬も進歩し、早い段階であれば症状が重くならないですみます。早期の対応と予防が大切です。具合の悪いときは無理せず、受診してください。
 ホームページにアップしてある「ほけんだより11号」を参考にしてください。
 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、たまごやき、里いもの肉みそがらめ、小松菜と豆腐のスープ、牛乳

【給食放送から】
 里芋が日本へ伝わったのは、稲作が始まった縄文時代後期より古いとされています。里芋は種ではなく、いもで増えます。里芋の主成分はでんぷんですが、いも類の中では低カロリーで、たんぱく質やビタミンB1、カリウムも含んでいます。さつまいもやじゃがいもが渡来する江戸時代まで、里芋はいも類の主流でした。1950年の野菜の生産量ではベスト3に入っていましたが、その後減少傾向にあります。今日は油で揚げた里芋を肉みそでからめました。お味はいかがですか?

校内 書初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     1年        2年         3年
 各学年の廊下で、書初めが展示されています。12月から練習し、その中から選んだ力作です。白と黒のバランスの世界、筆遣いで表現されているだけですが、作品を見ていると書いた人の個性が表れている感じがします。書いた人が頭に浮かんでくるような作品、その人の新たな面が感じられる作品があり、興味深いです。1月末まで展示してあります。
 その他にも、校長室には、井上円了書(たぶんそう思います)、中央廊下の体育館入口付近には「言行」、体育館内には「天翔ける」、「自律」の書があります。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 キムチラーメン、バンサンスー、手作りスウィートポテト、牛乳

【給食放送から】
 今日は越路産のさつまいもを使って調理員さん手作りのスイートポテトを作りました。蒸して裏ごししたさつまいもに砂糖、牛乳、バターなどを混ぜてカップに入れ、オーブンで焼いて作ります。お味はいかかですか?さつまいもには、でんぷんやビタミンC、おなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさんあります。さつまいもを使った料理には焼き芋、天ぷら、煮物、お菓子、お汁などいろいろありますね。みなさんはどんなさつまいもの料理が好きですか?ではよく噛んでいただきましょう。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校では音楽の授業で和楽器を勉強することになっています。越中では全学年で「箏」を学習します。11面ある箏をグループに分かれて演奏します。日本に伝わる伝統音楽の良さを実感してほしいと思います。ここ越路では箏を製造しています。桐の木でできていて、素晴らしい音色です。一度、製造しているところを見てみたいです。

 体育では、1年と2年で柔道とダンスの両方を学習します。今日は2年生男子がダンス、女子が柔道を学習していました。体育館はとても寒いのですが、畳を敷き、柔道着を着てはだしでの授業です。今年はまだ始まったばかりで、受け身の練習が中心でした。日本発祥のスポーツである柔道。その歴史や心も学んでほしいです。

インフルエンザに注意しましょう

 インフルエンザが流行する時期となりました。越路中ではまだ発生していませんが、予防が大切です。基本はウイルスを体内に入れないこと。生徒玄関にはアルコール消毒器具が設置してあります。また、各教室には加湿器があり、乾燥しないようにしています。
 インフルエンザは単なるかぜと違って感染力が非常に強く、高熱が発生し、症状も重くなります。インフルエンザにかかった場合、登校するには医師の許可が必要です。
 これから、3年は高校受験、2年は修学旅行があります。マスクや手洗い、うがい、人ごみにできるだけ出ない等の予防が大切です。健康の3原則は、睡眠、運動、食事を心がけましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さめの揚げ煮、五目きんぴら、スキー汁、牛乳

【給食放送から】
 上越市高田の金谷山は日本のスキー発祥の地です。オーストリアのレルヒ少佐が、1911年1月12日に初めて日本にスキーを伝えました。これにちなんで、1月12日は「スキーの日」とされています。スキーの練習で冷えた体を温めるために生まれたのが「スキー汁」です。大根や人参を「スキー板」、長ねぎを「かんじき」、つきこんにゃくを「シュプール」に見立てるなど、具材にいろいろな意味がこめられています。さめは日本でも食べる地域が少ない魚です。保存性がよく、上越の山間で昔から食べられていました。今日は下味をつけてかたくり粉をまぶして揚げてから、甘じょっぱいたれをからめました。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、こんにゃく田楽ゆずみそかけ、ごまあえ、肉じゃが、牛乳

【給食放送から】
 日本人の食生活の中で、ごはんは昔から大切な主食でした。その理由は、お米にふくまれている炭水化物が私たちの体のエネルギー源として働くからです。そして、今もごはんは、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物です。日本は多くの食べ物を海外からの輸入に頼っていますが、お米はそんな中、100%の自給率を保っています。しかし・・・ごはんを食べる量は年々減ってきています。ごはんは、脳のエネルギー源になり、脳をしっかり活動させてくれる働きがあります。しっかりと食べて学習や運動で力を発揮しましょう。

中越地区中学校スキー大会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日明日と、松之山温泉スキー場で、中越地区中学校体育連盟主催の「第56回中越地区中学校スキー大会」が開催されています。
 越中からは3年生1名が参加しています。松之山温泉スキー場は、十日町市にあり、国体のモーグルの会場になったスキー場です。豪雪地帯、日本三大薬湯の温泉でも有名です。
 今日は、大回転の競技でした。吹雪になったり、青空がのぞいたりめまぐるしく変わる天候でしたが、大回転で7位入賞と検討しました。明日は回転の競技です。
 今年の2月には、全国大会が新潟県の苗場スキー場で開催されます。出場めざし頑張ってほしいです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 米粉パン、いちごジャム、カルカルミートグラタン、コーンサラダ、大根のコンソメスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日の「カルカルミートグラタン」には高野豆腐が入っています。高野豆腐はこおり豆腐ともいいますが、その名のとおり豆腐をいったんこおらせて乾燥させた物です。ですから普通の豆腐とはちがいスポンジのような感じになっています。煮物に使われることが多いですが、それはスポンジのようにだし汁や煮汁をたっぷりとすって味がしみるからです。乾燥することでカルシウムや鉄分が多くなっています。骨量が最も増える今の時期に、カルシウムをしっかりとって未来の自分のためにプレゼントしましょう。

今日の生徒の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、単元テスト(国語)を行いました。授業で学習したことが身に付いているかの確認です。生徒もそうですが、我々教員も、授業を振り返るための大事なテストです。
 
 写真左:昼休みに歯磨きをしている1年生です。最近の生徒は当たり前
     に歯磨きをしています。
 写真中:冬季は昼休みだけ冬の遊びを許可しています。越中ではトラン
     プ、UNO、百人一首、将棋、オセロ、チェス、アルゴ、人狼
     ゲームカードです。3年生のクラスでトランプをしていまし
     た。昨年、生活安全委員会の提案で、新たなゲームが加わりま
     した。
 写真右:昼休みですが、丘友会の報道委員のメンバーが、掲示物の張替
     をしてくれていました。

いただきますごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 キーマカレー、かみかみナッツサラダ、だいだいムース、牛乳

【給食放送から】
 正月飾りの「鏡もち」に使われている果物は「だいだい」です。だいだいが、正月飾りとして使われている理由は、「果実が1年で落ちず、翌年の果実といっしょに木になっているから」だそうです。だいだいは、冬に黄色に熟しても枝から落ちることなく、翌年になっても木に残っています。このように新旧の果実が同じ木になることから、子孫繁栄の意味につながり、代々、家が栄えることを願う縁起物として正月飾りに使われます。今日のデザートは今年の繁栄を願って「だいだいムース」です。

2019年 新年の抱負

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2019年のスタートでした。冬休み明け集会で、各学年、丘友会の代表から新年の抱負を発表してもらいました。それぞれの抱負を漢字一文字で表し、「信」「志」「楽」「輝」「誇」という漢字をもとに、それぞれの抱負が発表されました。
 今年、越路中は創立60周年を迎えます。昭和35年に来迎寺中学校と岩塚中学校が統合、翌年に石津中学校が統合し、37年に新校舎落成での実質統合でした。
 60年は人で言うと「還暦」。今まで、越路中学校で培ってきた叡智を大切にしながらも、新たな越中へ向け、一人一人が力を合わせ、社会人になるための充実した学校生活を送ってほしいと思います。

謹賀新年

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 昨年中は、ご支援ご協力いただき、大変ありがとうございました。今年も、生徒とともに、充実した学校になるよう頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
 今日から2019年スタートです。


  【今後の主な日程】
 <1月>
  7日(月)冬休み明け集会
  9日(水)〜11日(金)地区PTA
 22日(火)私立入試、長岡高専入試
 22日(火)〜24日(木)3年三者面談       
 24日(木)〜定期テストウィーク
 31日(木)・2月1日(金) 2学期 期末テスト
       PTA新地区委員会

 <2月>
  9日(土)私立(中越・帝京・産大附属2月入試)
 12日(火)公立特色化選抜入試
 13日(水)・14日(木)オープンスクール
 15日(金)PTA役員新旧引継会
 17日(日)長岡高専学力検査
 20日(水)〜22日(金) 2年生修学旅行(京都・奈良方面)

 <3月>
  4日(月)第59回卒業証書授与式
  6日(水)公立高校一般入試
  7日(木)公立高校学校独自検査
 22日(金)2学期終業式  公立高校2次検査
 25日(月)学年末休業 離任式
  

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー生揚げ丼、春雨スープ、みかん、牛乳

【給食放送から】
 今日から2019年の給食が始まりましたね。「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。「こんなのが食べたいな。」「これはどうやって作るの?」などいろいろな意見をお待ちしています。今年もみなさんに安全でおいしい給食を食べてもらうために給食室スタッフ一丸となって頑張ります。食べ物や食事ができることへの感謝の気持ちを忘れず、楽しくおいしく食べましょう。今年もよろしくお願いいたします。

今年1年 ありがとうございました

 冬休み2日目。今日で今年の活動は終了です。給食室では、給食調理員の方々が、今年最後の清掃と再開準備をしてくださっていました。生徒職員分の給食を作るのは重労働です。毎日、おいしく食べられるのも、栄養士、給食調理員の方々のおかげです。1年間ありがとうございました。
 部活動も、今日が練習納めです。私たち職員も明日は閉庁日なので、日ごろできない教材室や倉庫等の整理作業を行いました。途中、生徒も手伝ってくれ、すっきりしました。気持ちよく手伝ってくれた生徒に感謝です。 
 平成30年、保護者、地域の皆様、御理解と御協力をいただき大変ありがとうございました。平成31年も、まっすぐ誠実に、越路中学校の良さをさらに伸ばすよう、頑張っていきます。巴が丘茶話も頑張ります。

 よいお年をお迎えください。

 学校は、1月4日から職員会議や進路準備等からスタートします。生徒は1月7日(月)からの登校です。
画像1 画像1

女子バスケ部 アオーレでエキシビジョンゲーム

 昨日、アオーレで新潟アルビレックスBB対横浜ビー・コルセアーズのゲームがありました。プロのゲーム前のエキシビジョンゲームに、越路中と中之島中の女子バスケ部合同チームと、宮内中と江陽中の合同チームの対戦がありました。越中女子バスケ部14人が参加しました。プロバスケが行われる会場で、まばゆいライトの中、緊張しながらのプレーだったと思いますが、一人一人、一生懸命プレーしている姿が良かったです。
 その後、バスケ部員も、同じフロアで、プロ選手の迫力ある試合を目の当たりにでき、とてもよかったと思います。私も初めてのプロリーグ観戦。ものすごい迫力とスピードで、ダンクシュートや思いがけないパスの連続からシュート、面白いように入るスリーポイントシュートなど、エキサイティングなゲームを楽しみました。
 背の高い選手が有利ですが、身長が低くても、素早い動きで相手をかく乱し、絶対取られないボール運びや吸い付くようなディフェンス、大事なところで決まるスリーポイントシュートなど、個性を活かしたプレーができるんだと改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成30年の授業が終了しました

画像1 画像1
   左上:校歌斉唱        右上:表彰式  
   左下:学校保健委員会報告   右下:感謝状贈呈
 昨日、平成30年の授業最終日でした。6限に冬休み前集会を開き、災害が多かった今年1年を振り返りながら、挨拶や清掃態度の良さ、生徒会活動などで生徒が頑張ってきたことを確認しました。この冬休みには、家庭での役割を果たすこと、自分の力を高める取組を自主的に行ってほしいこと、そのために「自律」と「自立」の意識が大切なことを話しました。
 その後、委員会による学校保健委員会の報告、丘友会本部による、今年、ボランティアで協力してくれた人への感謝状贈呈式が行われました。また、表彰式では、各種大会や感想文などで表彰された生徒の努力を讃え、賞状を手渡しました。
 テレビドラマ「下町ロケット」で、夢を実現させるため、どんな困難も決してあきらめず、仲間の力を結集して難題を克服していく姿に感動しました。3年生は人生最初の分岐点である受検、1、2年生は最高学年、上級生となる年にあたり、学習に、そして自分を成長させるために、決意を新たにし、充実した冬休みにしてほしいと願っています。

 1年間、ご支援いただきありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31