5年生、お薦めの本の紹介(2)ア チームみらい イ つきのうさぎ ウ サンカクさん エ ぼくおばけになりたくない オ 5億年後に意外な結末 自分がその本とどのように出合って、何にひかれたかなど自分と関係付けながらコメントする姿に、学年の子どもたちは熱心に聴いていました。 今回の取組で読書活動がより楽しくなってくれることを期待しています。 5年生、お薦めの本の紹介5年生ではビブリオバトルの手法を取り入れて進めてきました。表現力や発信力を付けていく上でこうした経験はとても重要だと思います。代表児童は自分との関係性に触れながら聞き手の関心を引くためにそれぞれ工夫された紹介になるよう挑戦していました。特に、自分の言葉にして伝えることを意識してこれからもどんどん学び力を付けてほしいと思います。互いに切磋琢磨している姿が伝わってきていました。すばらしい朝の時間でした。 スマイル学年、卒業プロジェクト中学校へ希望を抱いて子どもたちは小学校を巣立っていくことと思います。人生の先輩としても保護者の皆さんからこれからも温かく見守っていってほしいと思います。子どもたちは友だちをはじめ、多くの人との出会いをとおして育っています。 保護者の皆さん、本日は学習参観にご来校いただきありがとうございました。 2月21日(木) アルパカ、卒業!アルパカ牧場の青木さんに褒めてもらったことも自信につながったと思います。アルパカを育て一緒に生活しながらチャレンジ学年の子どもたちが大きく成長した半年間でした。これまで、いろいろとご理解・ご支援をいただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。6年生の卒業までの登校日数もあと20日間となりました。 下学年、読書賞 がんばりました!本校では、読書に関して学年ごとに目標を設定しています。そして、卒業までに「脇小100冊読破」を薦めています。今回は3年生までの中から読書賞を渡しました。これからも本に親しみ、本を楽しむことのおもしろさを味わっていってほしいと思います。 かがやき学年 「わくわく ハッピー みしま」プロジェクトかがやき学年、総合学習「わくわく ハッピー みしま」最終活動「わくわくハッピーみしま」というパンフレットを配布し春の恒例の地域行事である連峰マラソンの宣伝、三島の行事の説明を行いました。アオーレ長岡周辺での宣伝活動は午前中に行ってきました。だんだんと大きな声で市民の皆さんへの呼びかけができていたようです。また、脇野町小学校周辺でのプロジェクトは午後行いました。三島支所の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。 2月15日(金) 全校朝会さて、これから年度末の目標は「ありがとう 感謝の気持ちを伝えよう」です。当たり前のことに、友だちに、家族に・・・言葉にして伝えましょう! 終わりは式歌練習です。全校で大きな声で歌いました。 2月14日(木) 読み聞かせ ありがとうございました!チャレンジ学年 毎日元気にがんばっています!子どもたちの姿にはアルパカとの心温まる交流の思い出が重なってきます。飼育という大変手間のかかることを経験したことが、今わからなくても、いつの日か、子どもたち自身に人としての大切なプレゼントとして届けられることと確信しています。 さあ、卒業まで1週間ほどとなってきました。アルパカとの触れ合いを一日一日、大切にしていきましょう。 2月13日(水) 6年生、薬物乱用防止教室県内でも薬物に関わる事件が増加するなど、大きな社会問題になっています。子どもを薬物乱用から守るためにも大人が関心をもっていただきたいことです。 この教室は小学校、中学校、高校でも行っており校種間で継続しているものです。子どもたちのこれからの生活においても関心をもっていってほしいことです。ご家庭でのご理解とご協力をあわせてよろしくお願いします。 2月8日(金) 一日入学また、保護者の皆様には入学までの準備を中心に説明を行いました。学校生活の様子、保健に関する話、学校預り金等々についてお知らせいたしました。入学まであと2か月となりました。希望に胸を膨らませて楽しみにこの間、安全に過ごしてほしいと思います。学校、家庭、地域との連携が大切です。お子様の成長を楽しみにできる笑顔いっぱいの小学校生活がスタートできますよう、今後ともよろしくお願いいたします。本日はたいへんありがとうございました。新年度への準備も順調に進んでいます。 中学年 スキー教室(その2)風景を楽しみながらスキーの技能の向上に挑戦しました。 中学年の子どもたちにとっては、レベルがやや高いこともあったと思いますが、、、 初めの一歩が大切です。挑戦心を大切にいろいろなことに挑む姿を見せていってほしいと思います。 安全に終えることができました。みなさん、大変お疲れ様でした! 中学年 スキー教室に行ってきました!子どもたちはスキーに親しむこと、技能を高めることなどをそれぞれに目標として取り組み、楽しい一日を過ごしました。 雪国の冬の楽しみ方を体験しました。大勢の方に支えられて体験できたことに感謝の気持ちも忘れずにしていきましょう。これからの生活がより充実するよう、年度の締めくくりに向かってまた元気でがんばりましょう。写真は朝の出発式の様子です。 2月7日(木) 読み聞かせ写真は5年生での元井さんによる読み聞かせの様子です。 2月6日(水) 6年生、税を学ぶみんなのために税は必要であることをDVDの視聴もとおして学びました。 子どもたちには社会生活における税の意義や役割を知り、考えるよい機会になったと思います。消費税など子どもたちが社会とつながる意味で貴重な出前授業となりました。松井先生からは税の仕組みや重要性について丁寧に指導していただきました。たいへんありがとうございました。 2月5日(火) 6年生、巨大書体験作業の振り返りを自分自身の気持ちの動きと重ね合わせていました。また、選んだ字に込めた思いも述べる機会を得ました。難しいことも最初の一歩を勇気を持って踏み出していくことが大切であると感じた子どももいました。他者とコミュニケーションすることやいろいろな角度からものごとを見ることが大切であることを教えていただきました。6年生は卒業まで32日です。小学校時代、今を全力で過ごしていってほしいと思います。 伝えること 〜今、読んでほしい本〜31日には朝の時間を利用して学年で松組代表者によるスピーチを行っていました。 本の特徴を自分との関係や考えを織り交ぜ、効果的な話し方や紹介の仕方で友達に推薦することを目指しました。印象に残った一場面や出来事、言葉などを相手に届けるためにどう表現するか挑戦していました。 普段の授業で学んだことを自分自身で解釈し、再構成し、アウトプットすることは大切な学びのプロセスであり、表現力を付けていく上で重要な活動だと思います。相手を説得させたり、納得感を得るような学習活動を継続し、発信力を高めていきましょう。 1月31日(木) 給食試食会、意見交換会献立や味付け、学校給食における栄養摂取量等の基準などを踏まえ、子どもたちの実態なども意見交換できました。今後も食育の視点も大切にしながら安全安心の楽しい給食に努めていきます。たいへんありがとうございました。 |