★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

1月29日(火) 新1年生おまねきフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が校区内の保育園の年長さんを招待しました。新1年生の入学をお祝いするとともに仲間と計画した会の成功を期するものでした。
 プログラムは、次のとおりでした。
  1 うんどう(とびばこ なわとび)
  2 ○×クイズ
  3 スタンプラリー
  4 げき(1ねんせいの1にち)
  5 おんがく(ドラえもん)
  6 ダンス(エビカニダンス)
  7 プレゼント
 年長さんを歓迎しつつ、6年生もかつての自分の姿と重ね合わせてくれたのでしょう。
 6年生は卒業まであと37日となってきました。
 年長さん、そして保育園の先生方たいへんありがとうございました。

1月28日(月) 恒例の脇小グランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 情報委員会の企画、運営で毎年恒例の脇小グランプリを昼休みに行いました。寒い日ではありましたが、体育館には全校の児童が集まり会場は熱気に包まれていました。
 審査は学校職員が行いました。笑顔で発表、堂々とした姿、観衆の反応、技の完成度などをエントリーした皆さんは表現していました。歌やダンス、演奏、なわとび、コントなど果敢に挑戦していました。お笑いの面白さや難しさをちょっぴり感じながらも一生懸命演技する姿は素敵でした。
 楽しい昼休みを過ごしました。また、機会があればどんどん挑戦してほしいと思います。今日の続きがあさってに行われる予定です。情報委員会の皆さん、ありがとうございました。みんなで楽しい学校生活を創り出すこと、これからも大切にしていきましょう。

1月25日(金) 6年生、巨大書体験始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、柳澤魁秀先生から6年生に巨大書の指導を行っていただきました。卒業に向けて、6年生が毎年指導を受ける活動として位置付けています。
 2月上旬には実際に巨大書体験を行います。今回はそれに向けてのお話でした。6年生はあと学校への登校日数が40日を切りました。中学校へという将来の夢を含めて志をもって本校を巣立ってほしいと思います。
 今日のお話のテーマになる言葉は「表現力」と「発信力」でした。子どもたちは本番に向けて宿題も出されました。しっかりと自分を見つめ、大切な言葉を考えてほしいと思います。柳澤先生、ありがとうございました。

1月24日(木) 読み聞かせで一日の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1,2,3年生で読み聞かせを行いました。おはなし倶楽部の小見さん、奥田さん、佐藤(て)さんの3名からお話をしていただきました。
 1年生は「ともだちできたから(白井三香子、絵 むかいながまさ)」「だんろのまえで(鈴木まもる作)」、2年生は「3びきのかわいいオオカミ(ユージーン・トリビザス、絵ヘレン・オクセンバリー)」、3年生は「うえきばちです(川端誠)」「なかまってさいこうさ(河原まり子)」のお話でした。子どもたちはお話に引き込まれ、想像の世界を楽しんでいました。早朝から大変ありがとうございました。

1月23日(水) 今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間3日目の献立です。小林虎三郎ととり肉の米米(こめこめ)揚げです。
 「米百俵の精神」で知られる小林虎三郎にちなんで「米」に着目したメニューです。「米粉」と米麹から作られる「塩麹」を使い、とり肉を揚げました。
 小林虎三郎は戊辰戦争で焼かれた町を復興させるために、人材育成を呼びかけた姿が、「米百俵の精神」として長く語り伝えられています。(給食だより学校給食週間特別号より)
 今日の献立は「ごはん、とりにくのこめこめあげ、さかなまめサラダ、ながおかぽかぽかじる、牛乳」です。
 写真は、今日の献立、先日の調理員さんとの交流会の様子です。

1月23日(水) 低学年の雪遊び教室は2月に延期します

 今週末24日、25日に計画していました、低学年の雪遊び教室は雪不足等によるコンディション不良のため、1、2年生共に2月に延期します。本日、お便りを子どもたちに持たせますのでよろしくお願いします。なお、雪遊び教室実施に伴うボランティアについては再度募集しますのでご協力をよろしくお願いします。

八海山麓に思い出のシュプールを描いてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週18日、金曜日には高学年のスキー教室を実施しました。ゲレンデコンディションと天候にも恵まれ楽しい時間を過ごすことができました。十数名の保護者の皆様からボランティアとして子どもたちのスキー指導に当たっていただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
 雪国に育つ子どもたちは、雪に親しみ、スキーの楽しさを味わったことでしょう。スキーの基本的な技能を持つことは将来のスキーを楽しむ時間を保障してくれるものです。子どもたちの楽しみ方がより広がることを期待しています。また、あわせて集団行動のきまりやスキー場でのマナーなども身に付ける良い機会になったと思います。多くの皆様に支えていただき実施できました。たいへんありがとうございました。
 

1月21日(月) 給食週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の給食週間のテーマは「長岡の先人と食〜長岡の食材を味わって〜」です。長岡開府400年、戊辰150年にあたり、長岡の先人が愛した料理や食材を味わいましょう。
 今日は河合継之助にちなんだ献立でした。「さくらめし、たまごやき、いそマヨネーズあえ、ながおかのにもん」です。
 ランチルームでは調理員さんとの交流会を行いました。日ごろお世話になっている調理員さん2名から代表して来ていただき、給食のお話をしてもらいました。一緒に給食も食べ、楽しい時間を過ごすことができました。終わりに、健康給食委員長から調理員さんへ感謝の言葉を述べ、みんなでお礼の気持ちを表しました。調理員さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。健康給食委員会の皆さん、ご苦労さんでした。

1月17日(木) 大縄大会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育館は一段と冷え込んでいて寒かったのですが、子どもたちの白熱した大縄跳びで体育館中が熱気に包まれました。クラスの団結ぶりをそれぞれの学級で発揮していました。さすがでした。みんなでやることの素晴らしさと感動を大事に。そして何よりも仲良く、お互いよい人間関係を大切にしていきましょう。運動委員会の進行で今日も運営されました。6年生は小学校時代、最後の大縄大会でしたね。いかがでしたか。
 1位は6梅、271回。2位は5梅、227回。3位は6松、223回でした。
 応援賞は、5松でした。3分間の時間はけっこうやれるものでしたね。
 特に、素晴らしかったのは互いのクラスを応援する整然とした隊形と声の大きさでした。ベスト更新のクラスも複数あり、とても楽しい時間を見せてくれました。
 運動委員会の皆さん、運営ご苦労様でした。

1月16日(水)  大縄大会を実施しました!(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動委員会による大縄大会が昼休みに行われました。当初の計画がインフルエンザの流行で延期されていたものです。これまでのクラスの団結ぶりを見せるべくどのクラスでも応援を熱心に行い、それぞれの記録更新を目指しました。
 体育館いっぱいに響き渡った声援や大縄をまわる回数で熱気にあふれるものでした。運動委員会の進行によりみんなで充実の時間を過ごすことができました。1位は3松の201回、2位は2梅の145回、3位は3梅の139回…でした。応援賞は2梅に輝きました。みんなで力を合わせて一つのことをやり遂げる大切さを感動とともに学んでほしいと思います。明日は4、5、6年生ですね。楽しみにしています。運動委員会の皆さん、お疲れ様でした。
 

1月11日(金) 避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は不審者対応を想定した避難訓練を実施しました。
 子どもたちは真剣な表情、姿で行動ができました。
 訓練では、安全を第一に、先ず自分の命を守ることの重要性を確認し指導しました。
 今日の訓練に先立って、昨日、教職員は与板警察署の協力を得て、不審者対応の研修を実施しました。子どもたちの安全確保をいかに確立していくか、しっかり考えながら身に付けた時間となりました。ポイントを確認しながらいざという時の対応力をつけていきます。安全・安心の学校、地域をこれからも大切にしていこうと思います。生活安全課の皆さん、ご協力ありがとうございました。

6年生 校外学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、6年生は社会科の学習として日吉小学校の高学年の児童と校外学習に行ってきました。見学箇所は、長岡戦災資料館、山本五十六記念館です。長岡観光ボランティアガイドの皆さんに説明をお願いするとともに中学校の校長先生からも説明していただきました。たいへんありがとうございました。
 子どもたちは、戦争の悲惨さや当時の人々の暮らしや考えを知るとともに、改めて平和な社会を築いていこうとする思いを深めていました。
 近現代史を学ぶ貴重な場であったとともに、開府400年を経た郷土長岡の歴史を知り、これからの社会づくりに生かしていってほしいものです。
 

1月10日(木)  新年の読み聞かせスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはなし倶楽部の安達さん、稲田さん、永澤さんから1、2年生にそれぞれ読み聞かせをしていただきました。今日は新年最初の読み聞かせです。子どもたちは自然と絵本の世界に吸い込まれているようでした。
 1梅では「てぶくろをかいに(新美南吉)」「コーネリアス(レオ・レオニ)」、1松では「ずどんといっぱつ(ジョン・バーニンガム)」、2年生では「十二支のおはなし(内田麟太郎)」「おにはそとふくはうち(日本むかしばなし)」のお話でした。
おはなし倶楽部の皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

校内書初め大会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「大自然」、6年生は「新雪の朝」です。
 5年生は漢字3文字、6年生は4文字のバランスがポイントです。
 姿勢を整え、気持ちを込めて丁寧に書いていました。
 6年生は中学への新しいステージへと向かいます。その6年生の後を引き継ぐ5年生は最上級生として、それぞれ自覚を持って進んでいってほしいと思います。
 今日の書初めで表した自身の気持ちを大切にして。

校内書初め大会(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生以上は毛筆に挑戦です。オープンスペースを有効に使ってこちらも真剣に取り組んでいました。
 3年生は「心の友」、4年生は「春の花」です。どちらもひらがなの「の」がポイントの一つになっていました。文字のバランスと自分の名前が決め手になっているようです。

校内書初め大会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは「ことはじめ」として、書初めを行いました。これまでの練習の成果を発揮できるように、とても静謐な中で真剣に取り組んでいました。
 姿勢を正し、とめ・はね・はらいに注意して太く、濃く、大きく書けるように臨んでいました。お手本をもとに、自分の名前もきれいに書けることを目指していました。文字のバランスを考えながら体全体で書くことや、今年一年の意気込みを込めて丁寧に書くよう指導しました。
 低学年は硬筆に取り組みました。
 1年生は「青い空に、はつ日がかがやいています。」
 2年生は「友だちと大きな雪だるまを作ります。」に挑戦しました。


1月8日(火) 新年のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。平成最後となる亥年がスタートし、今日から学校も新たな年が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。全校朝会は子どもたちの元気な姿で始めることができました。幸先の良いスタートを切ることができたのではないかと考えています。
 始めに、「越後長岡 地域の宝かるた」の入賞者とその紹介を行いました。長岡全市小学校を挙げてのかるた作成に取り組んできたものであり、5、6年生が中心となって取り組んできました。郷土愛を育むという願いも込められているものです。その完成版を年末に三島支所長様より贈呈していただいたものです。
 1,2月の生活目標は「脇小じまんのあいさつ広めよう」です。あなたを大切に思っていますという、気持ちを込めてあいさつに取り組んでみようと指導しました。最後に校歌を元気よく歌って今年にかける意気込みを表しました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31