越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

第59回卒業証書授与式

 卒業証書授与式が終了しました。がらんとした学校は寂しさでいっぱいです。緊張しながら証書を受け取る生徒の姿、人一倍大きな返事をして証書を受け取る生徒、どの生徒も、これからの荒波を乗り越え羽ばたいていってほしいと思います。

 卒業合唱で生徒の選んだのは、GReeeeNの「遥か」という曲。「どれだけさびしくても・・・僕らは歩き続ける ・・・あなたの誇りになる いざ行こう」
 
 3年の各教室では、保護者の見守る中、最後の思い出をクラスで分かち合っていました。見送りの時の笑顔が素敵でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 わかめごはん、とりのからあげ、海藻サラダ、春雨スープ、お祝いデザート、牛乳

【給食放送から】
 今日は3年生の最後の給食です。給食を通じて,望ましい食事のお手本を示してきましたが、中学を卒業すると自分で考え、食べものを選んでいかなくてはなりません。好き嫌いは少なくなりましたか?食事のバランスを考えて食べることができるようになりましたか?みなさんのこれからの食生活の中で、給食に込められた思いをしっかり役立ててもらえればうれしく思います。最後の給食は3年生のリクエスト献立です。みんなで楽しい会話をしながら食べましょう。

三年生 中学校最後の授業

 今日の2限は、中学校での最後の授業でした。1組国語、2組数学、3組国語、4組理科でした。勉強は高校へ行っても続きます。高校だけでなく、一生涯勉強は必要です。
 学ぶことにより、できないことができたり、新しいことが分かったり、新しい仲間と関わったりと、本当は楽しく、成就感を感じるものです(時には苦しいこともありますが)。
 これからの時代は、今までの知識や常識だけでは解決しないことも多く出てくるでしょう。新たな未来に向け、希望をもち、常にチャレンジする気持ちを忘れないでほしいです。
画像1 画像1

卒業へ向け、心をこめて三年生を送ります

【写真上】
・3階へ向かう階段に、卒業お祝いメッセージが書かれています。

【写真中】
・3年廊下にある、卒業生へ向けた1・2年生のメッセージカードです。生徒会が企画し、各学年で作りました。
・美術部員が卒業へ向けて制作してきた「階段アート」です。現3年が作成し始め、1・2年部員も協力して完成しました。3棟の理科室前(保護者控室前)の技術室へ向かう階段に設置してあります。ぜひ、御来校の際、御覧ください。

 月曜日はいよいよ卒業式です。素晴らしい卒業式になりそうです。

【写真下】
 生徒会主催の「三送会」を行いました。入学時からの写真を体育館の大画面で、みんなで見ました。懐かしい写真、かわいい写真、凛々しい写真、仲間との絆を思い出す写真など、3年生の歓声の中でのプレゼンでした。
 その後、在校生からの激励エール。また、3年生からの返礼エールなど、心温まる時間が流れました。生徒会が制作した「くすだま」では、「卒業おめでとう」の文字が、正面できっちりと開き、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31