越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いじめ見逃しゼロスクール集会

 11月8日(木)の6時間目に丘友会が企画したものです。生徒会長が、「私たちの学校にもいじめを見逃してしまっている事例があります。この集会で、私たち自身が、いじめにどう向き合っていくかをみんなで考えましょう」と投げかけました。
 松谷みよ子さんの詩「わたしのいもうと」の朗読を聞きながら、小学4年生の女の子が、転校をきっかけにいじめにあい、やがて引きこもっていくということ内容です。
 その後、生徒会本部が、もし越路中で起きたらという「アナザーストーリー」を考え、VTRにしました。中学校の休み時間の出来事としてVTRにし、みんなで視聴し、「その時、こうしていれば・・・」を生徒自身が考えるきっかけとしてくれました。   
 「何かしたいけどできない」「何もしないことが」正しい選択ですか。
  <その時、こうしていれば>
   ○悪いところではなく、良いところに目を向けていたら
                      ・・・リフレーミング
   ○いじめられている人の気持ちに共感していたら
                      ・・・ シンパシー

  <これからの越路中に>
   ○「何もしない」をやめて「小さなこと」でも始めてみよう。
   ○前向きな見方に変えてみよう。
   ○相手の悩みに共感できるようになろう。

  最後に松谷さんの書かれた新聞記事の内容を聞きました。生徒の心に
  響いてくれたことと思います。

画像1 画像1

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、しらす入り肉みそ、バンサンスー、大根と生揚げのそぼろ煮、牛乳

【給食放送から】
 「白いものが降ると白いものがおいしくなる」のことわざどおり、これからの大根はみずみずしくて甘みもあり、おいしくなりますね。今日は長岡市産の大根を使った「大根と生揚げのそぼろ煮」です。大根には疲れをとったり、かぜにかかりにくくしてくれるビタミンCがたくさんあります。白い部分は根で、場所によって辛さに違いがあり、一番辛みが強いのは、先に近い部分です。根には、ジアスターゼという酵素が含まれています。ジアスターゼには、でんぷんと油を分解して消化を助ける働きがあります。大根がおいしくなる時期、いろいろな料理方法でおいしく食べたいですね。

もみじまつり アウトドアコンサート

 11日(日)に越路中学校吹奏楽部による「もみじまつりアウトドアコンサート」が開催されました。もみじ園の紅葉は最高の状態になっており、真紅、黄色、緑のもみじの葉と落葉のじゅうたんでとても美しく、大勢の人でにぎわっていました。
 吹奏楽部の生徒も張り切って、来られた方に演歌メドレーやもみじやふるさとなどのおなじみの曲の演奏とともに詩の朗読なども交え、また、テレビドラマの主題歌で有名なHANABIなど皆さんに喜んでもらえるような演奏だったと思います。美術部の共同作品も見ていただきました。
 中学生として地域活性の一助となったと感じています。吹奏楽部員の生徒、担当職員も頑張ってくれました。お聞きいただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回越路地域小中学校ホタルの会発表会

 今年で31回を迎えるこの会が、越路西小学校を会場に行われました。越路小、越路西小の4年全員と、越路中は、3年の総合的な学習の時間でのホタル班のメンバー8名が参加しました。
 
 小学生の発表では、絵による紹介や実際にホタルを飼育しての様子、巴ヶ丘自然公園や塚野山牛の首での観察報告があったり、ほたる祭りでの呼びかけ、ラベルつくりをしている等の話や、ほたるの歌やダンスなどがありとてもよかったです。越路西小では県外の水上の小学校と交流しているそうです。
 
 中学生は、中庭を「こしじ夢未来ガーデン」として創りあげていこうというプロジェクトが進行中で、越路のホタルの生息地点の比較や中庭にある噴水池の水質調査、カワニナと水質の関係を観察し報告したり、生徒アンケートを実施し、ホタルについての中学生の意識調査結果をグラフを用いて報告したりしました。中学生らしく、科学的、総合的な報告をしてくれました。素晴らしかったです。
 
 その後は、交流活動として、越路地域のかるたを使って、小中一緒に和気あいあいとかるたとりをしました。
 また、地域のホタルの会の方々は、各ホタルの会の定点観測結果や環境保全の取組を報告しておられました。越路地域の宝であるホタルを大切にしていく姿を、見せていただき地域の素晴らしさを感じてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華そぼろ丼、みそワンタンスープ、みかん、牛乳

【給食放送から】
 私たちの体には、体内時計とよばれる機能があるのを知っていますか。その体内時計は25時間の周期で睡眠や体温、血圧、ホルモン分泌などを調節している大切な機能です。1日は24時間なので、このズレを修正する必要があります。それには、朝日を浴び、朝食をとることで、この体内時計がリセットされ、1日の生活リズムが整うのです。生活リズムが乱れると物事に対してのやる気がなくなったり、感情が不安定になったりすることがあります。朝・昼・夕の1日3度の食事をしっかりととり、早寝・早起きで毎日の生活リズムをつくっていきましょう。

もみじ園 紅葉情報

 中学校脇のもみじ園では、もみじまつり開催中で大勢の方が見に来られています。夜のライトアップもとてもきれいです。 紅葉も次第にいろどりを増し、ちょうど見ごろといった感じです。校舎3階から見えるもみじ園の変化の様子をまとめてみました。
 4日(日)には、もみじ園寄席で、越中の卒業生である瀧川鯉津さんの独演会が開催され、落語を楽しみました。
 11日(日)の13:00〜14:30には、越路中学校吹奏楽部によるアウトドアコンサートが開催されます。もみじ園のすぐ前、表門駐車場が会場になります。予報では曇りから晴れ。生徒が一生懸命練習を重ね、聞く人の心を温かくしてくれる曲を演奏します。ご来場をお待ちしています。
 【もみじ園紅葉の様子(同じ場所です)】
      左上:9月26日    右上:10月25日
      左下:11月5日    右下:11月 8日
画像1 画像1

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、レバーとポテトの中華あえ、切り干し大根のごまサラダ、生揚げのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日11月8日は、いい歯の日です。みなさん、よくかんで食べていますか?最近は「かむ」のに時間がかかる食べ物よりも、ハンバーグなどやわらかい食べ物が好まれているようです。しかし、固い食べ物や弾力性のある食べ物を食べないと、かむ力が衰え、あごの骨の発達を助けたり、歯ぐきを強くすることはできません。良くかむことは脳細胞を刺激し、消化を活発にします。また、かむのに時間がかかる海藻、豆、穀類、野菜などには生活習慣病を予防する食物せんいもたくさん含まれています。

本日 中間テストです。

画像1 画像1
 今日、各学年が中間テストを実施しています。テスト時間は45分、5教科のテストです。今まで学習してきた内容が理解できているか、家庭学習の効果があがっているか、確認することがテストの大切なところです。点数で一喜一憂するのではなく、テスト直し、復習に力を!。

(右上) 
 さすが3年生は受験を前にしていることもあり、真剣さがひしひしと伝わってきました。

(左下) 
 6日放課後の1年生質問教室では、クラスからあふれるくらいの生徒が質問に来ていました。学習意識が高まったのでしょうか。期待しています。

(右下)
 学年の廊下には、家庭で学習した時間を掲示し意識を高めていました。受験は団体戦と言われることがあります。もちろん、受験は一人でするものですが、お互いに切磋琢磨し、みんながいたから頑張れたということもありますね。
 
 来週13日(火)には、「進路説明会」があります。主に平成31年度の公立・私立高校入試に関しての説明です。1・2年の保護者でも参加可能です。14:00〜15:30で越中体育館で行います。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 セルフ黒パンチーズサンド、白菜と肉団子のスープ、ポテトのフレンチサラダ、牛乳

【給食放送から】
 寒くなり、かぜやインフルエンザが流行ってきます。かぜをひかないためには、普段から健康に気をつけ、体に抵抗力をつけておくことが大切です。まずは、朝・昼・晩3回の食事をきちんと食べましょう。偏りなく、いろいろな食品を食べることで丈夫な体をつくり、健康に過ごすことができます。特にたんぱく質、ビタミンA、ビタミンCは重要です。たんぱく質は、体を温め寒さに対する抵抗力を高めます。ビタミンAは、のどや鼻、皮膚などの粘膜を健康に保ち、ウィルスや菌が体の中に入ってくるのを防ぎます。ビタミンCは免疫力を高めます。偏食せずしっかり食べてかぜをひかないようにしましょう。

「子ども長岡ぴったり3・1・2弁当」

 長岡市福祉保健部では、毎年「3・1・2弁当作品展」を開催しています。3年生は家庭科で学習したことを生かし、夏休みの宿題として、家で作った弁当を写真に撮り、提出しました(一部2年生の応募もあり)。いずれも彩りよく、バラエティーに富んでいて、見ていると楽しくなります。長岡市全体では318点もの応募があり、越中生の27人が「ぴったり賞」をとり、「お弁当ちゃんグッズ」をいただきました。
 今後、食育推進PRのため、各種イベントで展示する場合もあるとのことです。

 【 3・1・2弁当法とは 】
 自分に合った量の弁当箱に、主食3・主菜1・副菜2の割合で詰めると、ちょうど良い量で、栄養バランスにも優れた弁当が簡単にできるというものです。

 主食:ご飯やパン、うどん。炭水化物(熱や力になる)。
 主菜:魚、肉、卵や大豆製品。全体のエネルギー量や栄養素に大きく
    影響する。
 副菜:野菜やいも、きのこ、海藻など、味やいろどりを豊かにする。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 中間テストウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の2学期スタートから早くも中間テストを迎える頃となりました。今週は定期テストウィーク。11月3日から部活動はありません。 8日(木)がテスト当日です。
 今日から全校質問教室を開きます。放課後、各学年毎に、質問に備えて教師が待機し、わからない問題の質問や勉強法等に応えます。勉強はやらされるのではなく、自らやることが大切。わからないことをそのままにせず、進んで聞き自分の成長に生かす。社会人には大切な力となります。今日は大勢の自主参加者が来てくれることを期待しています。
 
 今日の教室の様子です。中学校の学習は難しくなりますね。 
 3年3組 理科「酸、アルカリとイオン」 黒板に式が並んでいます。
 2年3組 理科「電流のきまり」 質問に意欲的です。
 1年2組 社会「地理 アジア州 ヨーロッパ州」 集中して静か。

 すっかり忘れてしまっているかもしれませんが、久しぶりに、お子さんと問題に挑戦してみてはいかがでしょうか。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、あじのチリソースかけ、五目豆、大根のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日はお米の話です。新潟県はおいしいお米の生産地として有名ですね。給食のごはんはコシヒカリの「特別栽培米」というお米を使っています。「特別栽培米」とは農薬や化学肥料を半分に減らして作ったお米です。安全で安心な分、作るのはとても大変です。長岡市の農家の人たちが、子どもたちにもっと安全なお米を食べさせたいと一生懸命作ってくださいました。大切にかみしめて食べましょう。お米はかめばかむほど甘くておいしい味が出てきます。ご飯だけでもおいしいし、おかずと一緒にかめばもっとおいしい味になりますよ。

3年 もみじ園ガイドボランティア

 11月2日(金)3年生の総合的な学習の時間で、ガイドボランティア、越路町の特産品や越路町をイメージして作成したお菓子の試食を行いました。当日はあいにくの雨模様で、越路地域のマスコットキャラクター「ルンルン」登場の予定でしたが、校舎内からの控え目PRとなりました。
 ガイドボランティアをするにあたって、もみじの会の方々から指導を受けての当日。残念ながら来場者は少なかったけれど、心をこめて精一杯説明をしていました。
 また、創作お菓子では、琥珀糖、かぼちゃのマフィン、柿の種を使ったキャラメリゼなど工夫を凝らしたお菓子ができあがりました。食べた方からは好評価をいただきました。(お菓子のレシピあり)。
 この時の模様は、本日のNCTケーブルテレビで18:00から放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、豆みそ、いも煮、れんこんサラダ、牛乳

【給食放送から】
 今日は、長岡市の中之島でたくさんとれるれんこんを使って「れんこんサラダ」を作りました。れんこんのシャキシャキとした歯ごたえがいいですね。れんこんは泥沼の中で育ち、秋から冬の寒い時期に傷つけないように掘り出します。れんこんは9〜10個の穴があいているので「見通しがよい」として縁起がよいとされ、お正月には欠かせない食品です。かぜをひきにくくしてくれるビタミンCやおなかの中をきれいにそうじしてくれる食物せんいがたくさんあります。天ぷらやきんぴら、サラダなどいろいろな料理法で楽しみたいですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー生揚げ丼、わかめスープ、牛乳寒天ブルーベリーソース、牛乳

【給食放送から】 
 11月になりました。日増しに寒くなりますが、体の方はその寒さにすぐには慣れません。体調をくずしている人もいるようです。また暖房が入るまでの間、教室は一年中で一番寒くなります。体の中から温まるように、今月の給食には温かい汁物や煮物をたくさん入れました。また、きのこや大根、白菜、ねぎなど旬の食べものも多く入れました。すききらいしないで、いろいろな食べものを食べて体の中から温まり、寒さに負けないようにしましょう。給食準備を手早く行い、できるだけ温かいうちに給食を食べるようにしてくださいね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、とり肉とれんこんの甘酢あん、たくあんあえ、えのきと人参のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日の主菜は「とり肉とれんこんの甘酢あん」です。とりにくとれんこんを油であげて、ゆでたにんじん、えだまめと一緒に甘酢あんをからめます。にんじんのオレンジ、えだまめのみどりと彩りもきれいですね。れんこんやにんじんなど「土の中で実る根菜類」には体を温める働きがあります。さらに、ゆっくり時間をかけて炒める、煮る、焼くなど長時間加熱することで、食品に熱がこもり、温め効果はよりパワーアップします。だんだん寒さがきびしくなってきます。給食をしっかり食べて体の中からあたたまりましょう。

6年生授業体験 いじめ見逃しゼロスクール集会

 昨日、学区の小学校(越路小、越路西小、深沢小)の6年を迎え、授業体験を行いました。中学校の教室で、緊張しながらも数学や英語、美術等の中学校の先生による授業を受けていました。
 午後からは、6年生と中学1年生約260人が一同に会し、あいさつ標語の表彰、中学校生徒会によるいじめについての調査報告、小学生がリードしてくれた絆づくりのための交流活動、小中混合の小グループによるネットいじめについての意見交換、最後に、全員で「いじめ見逃しゼロ宣言」を行いました。
 来年度の越路中は全校生徒約360人、1、2年は4クラス、3年は3クラス、特別支援学級3クラスの計14学級でスタートする予定です。新一年生を迎え、伝統を引き継ぎながら、さらなる越路中学校をつくってくれると期待しています。
 
 【写真上】授業の様子
  (1)数学 (2)美術
  (3)英語 (4)社会 (5)理科
 【写真下】
  (1)あいさつ標語表彰式     (2)小学生リードの交流活動
  (3)小グループでの意見交換 (4)いじめ見逃しゼロ宣言
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 チキンライス、大豆サラダ、コーンポタージュ、パンプキンババロア、牛乳

【給食放送から】
 今日から2日まで「ハロウィン」というキリスト教の行事があります。日本のお盆のようなもので、亡くなった人の魂や魔物がやってくると言われています。そのため、おばけたちに連れて行かれないように自分たちもお化けのような変装をしたり、家の前にかぼちゃをくりぬいたおばけかぼちゃなどを、魔よけに飾ったりします。今では子どもたちがお菓子をもらえる楽しい行事になっています。今日はハロウィンのお楽しみにパンプキンババロアをつけました。日本とは違う外国の行事を調べてみるととても楽しいですよ。

吹奏楽部 「わらびふれあいまつり」に出演してきました。

 10月28日(日)、高齢者総合福祉施設「わらび園」でおこなわれた、わらびふれあいまつりに、吹奏楽部が出演したので応援に行ってきました。
 ふれあいまつりでは、ゲームコーナーや作品展示、豚汁やポップコーンなどの食べ物販売の他、ウクレレ&ギター演奏、中学生や小学生の発表などがあり、大勢の方々でにぎわっていました。
 越中吹奏楽部は、1、2年生の総勢19人。演歌メドレーやふるさとなど、皆さんが歌える曲を演奏しました。途中、「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせて、体を動かすなど工夫した演出で、中学生の元気を届けられ、楽しんでもらえたのではないかと思います。

画像1 画像1

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 うどん、すき焼き汁、かぼちゃとお豆のチーズ焼き、昆布あえ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「かぼちゃとお豆のチーズ焼き」です。かぼちゃのふるさとはアメリカ大陸ですが、日本へはカンボジアから伝えられ、それからかぼちゃとよばれるようになったそうです。かぼちゃの鮮やかな黄色はかぼちゃに含まれているカロテンの色です。カロテンはからだの中に取り入れられると、ビタミンAの働きをします。ビタミンAは成長を助けたり、目の働きをよくしたり、病気への抵抗力をつけたりと大切な働きをする栄養素です。鮮やかな黄色は食欲アップにも効果があります。おいしくいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31