★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

校内書初め大会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「大自然」、6年生は「新雪の朝」です。
 5年生は漢字3文字、6年生は4文字のバランスがポイントです。
 姿勢を整え、気持ちを込めて丁寧に書いていました。
 6年生は中学への新しいステージへと向かいます。その6年生の後を引き継ぐ5年生は最上級生として、それぞれ自覚を持って進んでいってほしいと思います。
 今日の書初めで表した自身の気持ちを大切にして。

校内書初め大会(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生以上は毛筆に挑戦です。オープンスペースを有効に使ってこちらも真剣に取り組んでいました。
 3年生は「心の友」、4年生は「春の花」です。どちらもひらがなの「の」がポイントの一つになっていました。文字のバランスと自分の名前が決め手になっているようです。

校内書初め大会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは「ことはじめ」として、書初めを行いました。これまでの練習の成果を発揮できるように、とても静謐な中で真剣に取り組んでいました。
 姿勢を正し、とめ・はね・はらいに注意して太く、濃く、大きく書けるように臨んでいました。お手本をもとに、自分の名前もきれいに書けることを目指していました。文字のバランスを考えながら体全体で書くことや、今年一年の意気込みを込めて丁寧に書くよう指導しました。
 低学年は硬筆に取り組みました。
 1年生は「青い空に、はつ日がかがやいています。」
 2年生は「友だちと大きな雪だるまを作ります。」に挑戦しました。


1月8日(火) 新年のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。平成最後となる亥年がスタートし、今日から学校も新たな年が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。全校朝会は子どもたちの元気な姿で始めることができました。幸先の良いスタートを切ることができたのではないかと考えています。
 始めに、「越後長岡 地域の宝かるた」の入賞者とその紹介を行いました。長岡全市小学校を挙げてのかるた作成に取り組んできたものであり、5、6年生が中心となって取り組んできました。郷土愛を育むという願いも込められているものです。その完成版を年末に三島支所長様より贈呈していただいたものです。
 1,2月の生活目標は「脇小じまんのあいさつ広めよう」です。あなたを大切に思っていますという、気持ちを込めてあいさつに取り組んでみようと指導しました。最後に校歌を元気よく歌って今年にかける意気込みを表しました。 

12月21日(金) 明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会を行いました。明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
約2週間の期間ですが楽しく充実の冬休みにしましょう。現在、インフルエンザで欠席の児童が数名います。健康で安全な休みとなるよう、生活リズムに気を付けたり、うがい、手洗いの励行などにも注意して生活しましょう。
 全校朝会では、社会を明るくする運動、新大全国硬筆大会、いきいきわくわく科学賞2018、第54回新潟県中越教育美術展の入賞者等の表彰も行いました。いろいろな分野で子どもたちが活躍できることはますます大切です。また、冬休みの生活指導を行いました。健康、安全面を第一に過ごしていきましょう。朝会は元気よく校歌を歌って締めくくりました。1月8日には子どもたちと笑顔で会いたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

12月20日(木) 読み聞かせ ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうじきクリスマス。冬休みを前にして本日も、おはなし倶楽部の北澤さん、佐藤さん、関さん、佐藤啓子さんから1梅、1松、2年生、5年生に季節にちなんだ読み聞かせを行っていただきました。早朝からたいへんありがとうございました。
 1梅では「ゆきのともだち(イアン・ホワイブロウ)」「はじめてのクリスマス(庄野ナホコ)」、1松では「サンタのおまじない(菊地清)」「It's Christmas,David!(David Shanon)」、2年生では「What do want for Christmas,Stellar? 」、5年生では「ナナホシテントウ(七尾純)」「魔女のウィニーは冬が好き?(コーキーポール&ヴァレリー・トーマス)」を読んでいただきました。クリスマスを始め冬の季節の味わいがこうして子どもたち一人ひとりに染みていくのでしょうか。
 冬休みは読書するには絶好の機会です。読んでみたい本にぜひ触れてみてはいかがでしょうか。
 おはなし倶楽部の皆様、一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

12月19日(水)  作文コンテストの表彰をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年「第68回 社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰を行っていただくため、地区保護司会の名古屋様、野島様が来校されました。そして、名古屋様から奨励賞の表彰と応募した児童に参加賞が授与されました。この社会を明るくする運動はよりよい社会づくりには欠かせない取組です。子どもたちには、学校生活や身の回りの生活、そして社会へと視野を広げて誰にとっても居心地のよい環境づくりにしていくためにはどうしたらよいか、考えてほしいテーマです。身の回りの問題に正対し、自分に何ができるのかを考える、当事者意識をもつことの大切さを学ぶことができました。
 今回、地区奨励賞を受けた6年生児童のテーマは「この社会から犯罪をなくして よりよい社会にするには」でした。子どもたちのパワーが将来の明るい社会の原動力になることを願っています。

12月13日(木) 読み聞かせ ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝もおはなし倶楽部の木村さん、安立さん、永澤さん、浅野さんからそれぞれ、次のとおり、読み聞かせを行っていただきました。たいへんありがとうございました。
 1梅では「だるまちゃんとてんじんちゃん(加古里子作)」「ふなっしーのおはなっしー(ふなっしー作、なかおけいこ絵)」、1松では「ぼくおたまじゃくし?(田島征三)」「オオカミがとぶひ(ミロコマチコ)」、2年生は「きつねのおきゃくさま(あまんきみこ)」「5分で落語のよみきかせ てんしき(小佐田定雄)」、4年生では「ビロードのうさぎ(マージェリィ・W.ビアンコ)」の絵本でした。
 お話の世界を子どもたちはいろいろと想像しながら聞くことができました。学校生活のスタートにおいてこうした心が落ち着く時間をもてることはとてもいいものです。
 写真は1松、2年生、4年生の読み聞かせです。

12月12日(水) 5年生、6年生 5限終了後、下校します

 本日の下校時間についてのお知らせです。インフルエンザの流行により、6時間目に予定していた委員会活動を中止します。したがって、5、6年生は5時間目終了後に下校になります。5限後の下校では都合が悪い児童は、6限終了後まで図書室で待たせます。
 なお、1〜4年生は通常どおり5限後下校です。よろしくお願いいたします。

12月11日(火)  書写の指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は櫻川先生による書写の指導の2回目です。今回は、3年生、4年生、6年生で指導していただきました。たいへんありがとうございました。
 3、4年生については先回の指導を受けての続きでした。3年生は「心の友」、4年生は「春の花」に挑戦です。一人ずつ書いた作品を基に、子どもたちは先生から指導を受けていました。苦手とした箇所を中心に先生からコツを教わりながら、一緒に書く体験をしていました。
 6年生は今回が初めての指導を受ける機会でした。クラスごとにポイントを確認していただき、バランスのとれた作品に仕上げていくために取り組んでいました。
「新雪の朝」がお題ですが、先日、味わったばかりの光景を思い出しながら書いてくれたのではないでしょうか?書写をとおして澄み切った気持ちのよさを味わってほしいものです。

12月10日(月) 本日の「こどもの広場」は中止です!

 本校のインフルエンザの流行により、本日の「こどもの広場」は中止です。
 「こどもの広場」を利用している児童への下校の対応は次のとおりとします。
 ア わくわくを利用している児童は、わくわくへ下校。
 イ わくわくを利用しておらず、本来は自宅へ下校する児童は、図書室でお家の方の迎えを待つ。
 
【重要】もし、14時45分の集団下校で下校させてもよい場合は、学校まで連絡をお願いします。
    急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

12月7日(金)  インフルエンザ流行に備えて

 今週に入り、発熱やインフルエンザ(A型)により欠席する児童が増えてきています。本日、「インフルエンザ流行に伴う対応について(お知らせとお願い)」を家庭数配付いたしました。ご家庭で内容を確認していただくとともに、土日の過ごし方も含めて、感染の予防と拡大防止にご協力をお願いいたします。
 「手洗い、うがいの励行」「マスクの着用」「人ごみをさける」等、よろしくお願いします。
 今週はあわせて個別懇談を実施してきました。師走のご多用の中、たいへんありがとうございました。子ども一人ひとりへの指導・支援に生かしてまいります。今後ともよろしくお願いします。
 

人権教育強調週間 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日は6年梅組で、人権の歴史を学ぶ中、差別をなくすために大切なことは何かを考える授業を行いました。子どもたちは自分事として考えました。教師は子どもたちとともに学び合うことが大切です。人権感覚に満ち溢れた学校、教室、、、としていくために、「知る努力を続けること」「想像力を働かすこと」「論理的に考えること」が人権感覚を磨いていく上で重要です。
 自分たちの世代で差別をなくしたいと記述した子どもの姿に頼もしさを感じました。
 いじめ見逃しゼロの取組を学校では進めてきていますが、自分事として本気で解決に向かう姿を期待します。6年生はいよいよ中学校への門が見えるようになってきました。人間としての美しさや素晴らしさを前面に出しよりよい学校生活が実現できるよう地道に取り組んでいきましょう!放課後は教職員の人権感覚を磨いていくために研修会を実施しました。同和教育を中核にした人権教育の推進に努めていきます。
 

冬休みまで 15日間 元気に 締めくくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会でした。12月に向かう心構えを確認しました。
 寒暖の差が激しくなり、本格的な冬の到来に準備していくことが大切です。健康第一で、時間を有効に使い納得のいく一年の締めくくりにしましょう。
 県の統計グラフコンクール奨励賞、全国空手道選手権大会優勝、インラインジャパンオープン2018さいたま・大戸大会JrB優勝、市花いっぱいコンクール優秀賞の表彰も行いました。受賞者の活躍を全校で称えるとともに子どもたち一人ひとりの今後のますますの成長と飛躍を期待しています。文武両道の精神を大切にし、心技体のバランスのとれた成長を子どもたちには望んでおります。誰にでも与えれる時間は平等にありますが、結果は平等ではありません。取組のプロセスも考えながら更なる成長をみんなで楽しみにしていきましょう。
 がんばれ みつばっ子!

11月29日(木) お話に 気持ち ほんのり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は低学年を中心に読み聞かせを行っていただきました。もちろん、おはなし倶楽部の皆さんからです。
 絵本が伝えてくれる人間として大切な心を体全体で感じながら読み聞かせの時間を過ごしていました。写真はおはなし倶楽部の稲田さんによる2年生への読み聞かせの様子です。ありがとうございました。
 今日の絵本は「おむすびとおに」のお話でした。ぬすまれたおむすびを巡って、素直にあやまるなど、心をひらくことのスッキリ感をたっぷりと伝えてくれました。子どもたちの心にも響いてくれたと思います。

11月27日(火) 書写指導 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 櫻川先生による書き初めの指導を今年度も行いました。今日は3年生、4年生、5年生で実施しました。体の位置や姿勢、腹筋や背筋をつかうなど、体全体で字をかくことの基本を教えていただきました。また、自分の名前をかくことが難しい一つですが、丁寧にかくことによって作品の完成度を高めていく大切さも学びました。子どもたちは真剣に指導を聞き、自分の書に挑戦していました。
 3年生は「心の友」、4年生は「春の花」、5年生は「大自然」に挑戦していました。6年生の指導は来月になりますが心をこめて挑戦してほしいと思います。6年生は「新雪の朝」です。
 

みつばまつり(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みつばまつりを終えて、6年生は最後のものでしたが中学校へ進んでもみんなと力を合わせてやることや楽しい場をつくることをどんどん広げていってほしいと思います。エンディングでは下学年から「またやりたい」という声がたくさんありました。こうした楽しい学校をつくってくれた6年生の皆さんには感謝です。ありがとう!
 5年生がしっかりと引き継いでいってくれるはずです。
 写真は出店のつづきです。雰囲気が伝わるでしょうか?!

みつばまつり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年がそれぞれのアイディアを生かして盛り上げていました。
 1年生はアルパカまつり、2年生は北保育園の年長児童の招待活動を行いました。
 1年生は雨の中、がんばってお客さんに声をかけていました。また、2年生はお兄さん、お姉さんとして年長さんと一緒に出店を案内していました。とても微笑ましい光景でした。3年生は塗り絵、くじ引き、飾りづくり、ボウリング等で楽しんでいました。4年生は缶倒し、○×クイズ、射的、ボルタリング、ストラックアウトなど行いました。5年生は「おまねきっさ」でおもてなしを、ミニ障害物レースで盛り上げていました。そして、6年生は宝探しおばけやしき、クイズ迷路、バッティングゲーム、脱出ゲーム、ボウリング等で楽しませてくれました。どれも工夫ありで、楽しい出店になっていました!
 写真は出店の様子です。(雰囲気を)お楽しみください!

11月22日(木)  みつばまつり ご来校ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は小雪。気温も低く冷たい雨の一日となりました。早朝から大勢の保護者そして家庭、地域の皆さまから児童会主催のみつばまつりにご来校いただきました。たいへんありがとうございました。今年のテーマは「マナーを守って安全で楽しいみつばまつり」です。みんなが楽しむということを創り上げていく大切さを考えるよい機会となりました。エンディングでは今日のみつばまつりについてインタビューされていましたがどの子どもたちも「楽しかった」と満足の表情で答えていました。楽しいと周りも自分も笑顔になります。その「いい気持ち」をこれからも大切にしていきましょう。
 各会場では学年のアイディアで工夫された出店がにぎわっていました。また、お家の方からは、その出店に積極的に参加していただきましたので、子どもたちもやりがいをもって取り組んでいました。楽しい時間、充実の時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。写真はオープニングとエンディングと振り返りをする児童の様子です。

11月21日(水) 赤い羽根共同募金のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員会の子どもたちが今年度も赤い羽根共同募金の取組を一生懸命行ってきました。委員長をはじめ6年生の委員が中心となって熱心に全校児童に呼びかけてきましたが、各学年の保護者の皆様のご協力を得て、総額11,703円の募金額となりました。ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。生活委員会からもお礼のお手紙を配布させていただきましたが、こうした活動が子どもたちの将来の生き方にプラスされていくものと期待しています。
 本日、長岡市社会福祉協議会三島支所の渡邊支所長さんに生活委員の子どもたちが募金をお渡ししました。同協議会三島支所の小黒さんも来校され一緒に子どもたちの取組に対して感謝とお礼の言葉もいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は児童会の「みつばまつり」が計画されています。子どもたちが手作りのおもてなしを準備していますのでご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。
 8:35〜10:50までです。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28