越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

PTA新地区委員会集会実施  3年生 卒業式練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、PTAの新地区委員会集会がありました。来年度の越中PTA役員候補を決めていく会議です。選出の方針や選出手順確認後、新三役候補、ブロック代表者、保体整備部、教養広報部の担当、さらに専門部の部長、副部長候補を決めていくことができました。
 2月15日(金)には、新旧役員事務引継会、そして、来年度のPTA総会は4月26日(金)に実施する予定となっています。
 平成30年度のPTA活動を円滑に推進していただきありがとうございました。今年度は、新潟県で全日本PTA連合会全国研究大会が開催され、役員の皆様から運営に協力いただきました。来年度は、越路中学校は60周年を迎えます。よろしくお願いします。

 生徒は期末テストが終了しました。生徒は、朝よりも笑顔が多くなっていました。ほっとしていることでしょう。今日は久しぶりにゆっくりと過ごせますね。メリハリが大切です。
 5、6限には、3年生が卒業式の練習を開始しました。まだ先だと思っていたら、あと1か月です。思いのこもった感動の卒業式をつくっていきたいです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 恵方手巻き寿司、ごまみそ汁、節分福豆、牛乳

【給食放送から】
 2月3日は「節分」です。節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。もとは、立冬や立夏、立秋などの前日も節分といわれていました。昔の人は病気や災害などの悪いことを鬼がもってくると信じていました。それで、「鬼は外」のかけ声で豆をまき、鬼が家の中に入ってこないように祈りました。まいた豆を年の数だけ食べるのは、「マメで元気に暮らせるように」という願いが込められています。今日は節分豆をつけました。豆を食べて病気をもってくる悪い鬼を体の中から追い出しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28