12月11日(火) 書写の指導を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生については先回の指導を受けての続きでした。3年生は「心の友」、4年生は「春の花」に挑戦です。一人ずつ書いた作品を基に、子どもたちは先生から指導を受けていました。苦手とした箇所を中心に先生からコツを教わりながら、一緒に書く体験をしていました。 6年生は今回が初めての指導を受ける機会でした。クラスごとにポイントを確認していただき、バランスのとれた作品に仕上げていくために取り組んでいました。 「新雪の朝」がお題ですが、先日、味わったばかりの光景を思い出しながら書いてくれたのではないでしょうか?書写をとおして澄み切った気持ちのよさを味わってほしいものです。 12月10日(月) 本日の「こどもの広場」は中止です!
本校のインフルエンザの流行により、本日の「こどもの広場」は中止です。
「こどもの広場」を利用している児童への下校の対応は次のとおりとします。 ア わくわくを利用している児童は、わくわくへ下校。 イ わくわくを利用しておらず、本来は自宅へ下校する児童は、図書室でお家の方の迎えを待つ。 【重要】もし、14時45分の集団下校で下校させてもよい場合は、学校まで連絡をお願いします。 急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 12月7日(金) インフルエンザ流行に備えて
今週に入り、発熱やインフルエンザ(A型)により欠席する児童が増えてきています。本日、「インフルエンザ流行に伴う対応について(お知らせとお願い)」を家庭数配付いたしました。ご家庭で内容を確認していただくとともに、土日の過ごし方も含めて、感染の予防と拡大防止にご協力をお願いいたします。
「手洗い、うがいの励行」「マスクの着用」「人ごみをさける」等、よろしくお願いします。 今週はあわせて個別懇談を実施してきました。師走のご多用の中、たいへんありがとうございました。子ども一人ひとりへの指導・支援に生かしてまいります。今後ともよろしくお願いします。 人権教育強調週間 始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの世代で差別をなくしたいと記述した子どもの姿に頼もしさを感じました。 いじめ見逃しゼロの取組を学校では進めてきていますが、自分事として本気で解決に向かう姿を期待します。6年生はいよいよ中学校への門が見えるようになってきました。人間としての美しさや素晴らしさを前面に出しよりよい学校生活が実現できるよう地道に取り組んでいきましょう!放課後は教職員の人権感覚を磨いていくために研修会を実施しました。同和教育を中核にした人権教育の推進に努めていきます。 |