いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() マーボー生揚げ丼、わかめスープ、牛乳寒天ブルーベリーソース、牛乳 【給食放送から】 11月になりました。日増しに寒くなりますが、体の方はその寒さにすぐには慣れません。体調をくずしている人もいるようです。また暖房が入るまでの間、教室は一年中で一番寒くなります。体の中から温まるように、今月の給食には温かい汁物や煮物をたくさん入れました。また、きのこや大根、白菜、ねぎなど旬の食べものも多く入れました。すききらいしないで、いろいろな食べものを食べて体の中から温まり、寒さに負けないようにしましょう。給食準備を手早く行い、できるだけ温かいうちに給食を食べるようにしてくださいね。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、とり肉とれんこんの甘酢あん、たくあんあえ、えのきと人参のみそ汁、牛乳 【給食放送から】 今日の主菜は「とり肉とれんこんの甘酢あん」です。とりにくとれんこんを油であげて、ゆでたにんじん、えだまめと一緒に甘酢あんをからめます。にんじんのオレンジ、えだまめのみどりと彩りもきれいですね。れんこんやにんじんなど「土の中で実る根菜類」には体を温める働きがあります。さらに、ゆっくり時間をかけて炒める、煮る、焼くなど長時間加熱することで、食品に熱がこもり、温め効果はよりパワーアップします。だんだん寒さがきびしくなってきます。給食をしっかり食べて体の中からあたたまりましょう。 6年生授業体験 いじめ見逃しゼロスクール集会
昨日、学区の小学校(越路小、越路西小、深沢小)の6年を迎え、授業体験を行いました。中学校の教室で、緊張しながらも数学や英語、美術等の中学校の先生による授業を受けていました。
午後からは、6年生と中学1年生約260人が一同に会し、あいさつ標語の表彰、中学校生徒会によるいじめについての調査報告、小学生がリードしてくれた絆づくりのための交流活動、小中混合の小グループによるネットいじめについての意見交換、最後に、全員で「いじめ見逃しゼロ宣言」を行いました。 来年度の越路中は全校生徒約360人、1、2年は4クラス、3年は3クラス、特別支援学級3クラスの計14学級でスタートする予定です。新一年生を迎え、伝統を引き継ぎながら、さらなる越路中学校をつくってくれると期待しています。 【写真上】授業の様子 (1)数学 (2)美術 (3)英語 (4)社会 (5)理科 【写真下】 (1)あいさつ標語表彰式 (2)小学生リードの交流活動 (3)小グループでの意見交換 (4)いじめ見逃しゼロ宣言 ![]() ![]() ![]() ![]() |