10月26日(金) 明日は、校内音楽発表会です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな発表会にできるか、全校児童、全教職員で挑戦していきます! 10月25日(木) 最後のPTAコーラス練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA合唱練習 がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金) 就学時健康診断 実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんの成長に喜びを感じながら、夢と感動の子育てを楽しんで進めていきましょう。新1年生の補助として5年生の子どもたちがが担当してくれました。最高学年に向けて、一歩、歩み出しましたね。5年生の皆さん、ありがとう。 写真は家庭教育講座の様子です。新1年生、保護者の皆様、大変ありがとうございました。 いよいよ来週は 音楽発表会です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(木)は全校で歌練習を行いました。約300人のパワーを期待しています。 当日がとっても楽しみです。保護者、地域の皆さまぜひご来校ください。お待ちしております。 小中あいさつ運動 展開しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員の子どもたちはこれからも脇小をあいさつ自慢の学校へと道筋をつけていってください。期待しています! 10月17日(水) 3年生がクラブ活動を見学しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの興味・関心を伸ばすクラブ活動につなげていきたいと思います。あわせて、ご指導いただいております地域の皆様、今後ともよろしくお願いします。 10月12日(金) 第2回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日常の子どもたちの行動について、自分たちで振り返り、問題点を洗い出し、具体的に改善策を講じていくことは大切なプロセスです。うまくいっていることは継続して自分たちの強みにしていきましょう。今日の話合いを学級や委員会でさらに具体化して改善に取り組んでいくことになりました。今後の取組に期待しています。 今後とも集団で問題を解決していくプロセスを大切にしていきましょう。 写真は生活委員会からの提案発表、各学級代表による発表、改善策・まとめの様子です。 10月11日(木) 読み聞かせ 始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵と言葉を手ががりにいろいろと想像しながらお話を聞く時間はとても大切です。これからも保護者、地域の皆様の協力を得ながら読書活動の充実に努めていきたいと考えています。写真は1年生教室での読み聞かせの様子です。おはなし倶楽部の川崎さん、奥田さんから読み聞かせをしていただきました。おはなし倶楽部の皆様、たいへんありがとうございました。 PTAコーラス練習 始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 音楽発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(火) 第2学期 始まる 〜始業式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年代表の児童が、1学期に頑張ったことも踏まえながら2学期のめあてを堂々と発表しました。原稿を見ずにしっかりと自分の目標を伝えることができました。全校300人の前で話したことはとても貴重な体験になると思います。素晴らしかったです。そしてぜひ、目標達成に向けてあきらめず最後までやり抜いてほしいと思いました。 【2学期のめあて発表(概要)】 1年生;脇小100冊の低学年の本を全部読みたい。アルパカのお世話をがんばりたい。 2年生;九九、書き初め、体育のなわ跳びを上手になりたい。 3年生;自主学習を30分以上取り組む。字をていねいに書いたり漢字をがんばりたい。 4年生;漢字、計算ドリルは特にわり算、漢字テストにがんばりたい。 5年生;人のために何かをすることの大切さを学んだこと。6年生に向けて下学年をまとめたり、みんなのためにいろいろなことをしたい。 6年生;音楽発表会、低学年にやさしくすること。中学校への準備の期間としてみんなと楽しい思い出をたくさんつくりたい。 10月4日(木) 1学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(火) キャンドルスタンドづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ学年 PTA親子行事開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二分の一成人式を学年の計画に基づいて行いました。はじめの言葉に引き続き、班の出し物、歌のプレゼント、サプライズタイム、終わりの言葉と心温まる交流の場になりました。グループ発表を見ていただいたり、手紙の朗読等が行われました。ご家庭の方からも手紙を渡していただき嬉しそうな子どもたちの様子がランチルームいっぱいに広がっていました。子どもたちにとって、こうした体験が将来の夢や希望へと結びついていきますように!保護者の皆さん、ご家庭の皆さんたいへんありがとうございました。 |