越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 みそラーメン、じゃがチーズ、アップルシャーベット、牛乳

【給食放送から】
 「じゃがチーズ」は給食の人気メニューのひとつです。じゃがいもは南アフリカが原産で、日本では北海道でいちばん多く作られています。じゃがいもはホクホクしていて、形の丸いだんしゃく、煮くずれが少なく、細長いメークインの2種類に大きく分けられます。だんしゃくいもはこふきいもやマッシュポテト、コロッケなどつぶしてから使う料理に適しています。煮くずれしにくいメークインはカレーやシチュー、肉じゃがなど煮て調理する料理に適しています。今日のじゃがチーズにはどちらの種類のじゃがいもが使われているのかな?

いtだきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、鮭の神楽南蛮みそ焼き、ひじき煮、生揚げのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 みなさん、ちょっと自分のお盆の中を見てみましょう。「ご飯は左、みそ汁は右、おかず皿はご飯とお汁の上、牛乳は右上、はしは持つ方を右にして手前」におきます。さて、あなたの食器の置き方はきちんとできているでしょうか?給食は食べられればそれでいいんだから細かいことは抜き抜き・・なんて言わないで。食器の並べ方も大事なマナーのひとつです。大人になって恥ずかしい思いをすることがないように、自分自身のためにも今から少しずつ身につけたいですね。

2年PTC作業ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(日)暑い中、2年生のPTC作業ありがとうございました。雑草が伸び放題、中庭や玄関前、プールサイドや中庭、登下校時の坂道など、大勢の手で作業をしてもらい、さっぱりとしました。
 雨が降ると、雑草があっという間に伸びるのですね。当たり前のことだろうけれど、普段の生活で、草取りをする中学生もあまりいないのではないでしょうか。私も、その一人ですが・・・。最近、ゴーヤ、ひまわりなどを育てているから、気付くことが多くあります。体験は大切です。この夏、ぜひご家庭で中学生に家族としての仕事をさせてください。手伝いをすることから学ぶことはたくさんあります。そして、一言かけてあげてください。
 中庭にあるベンチは、昨年、各クラスで総合の時間に力を合わせ作ったベンチです。「こしじ夢未来ガーデンプロジェクト」の一環です。芝生、花壇、茄子やキュウリの畑も整ってきました。これからが楽しみです。

単元テストって?

画像1 画像1
 今日は数学の単元テストでした。単元テストは、授業で学習した内容が身に付いているかを確かめるテストです。国、数、英の3教科で、5月、7月、12月、1月の年4回(3年は3回)、朝学習の時間を使って行っています。
 新潟県教育委員会が作成している「Web配信問題」を活用し、個々の生徒の状況を確認するとともに、教科担任が、自分の授業の教え方を振り返り、間違いの多い内容を補充するとともに、授業の改善点はどこかを知り、授業を改善するための資料にもしています。
 1年生に聞いたら、「今日は簡単だった。」と言っていました。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華そぼろ丼、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳

【給食放送から】
 明日7月7日は七夕です。彦星と織姫が一年に一度、天の川を渡って出会うという、中国の伝説から始まった七夕ですが、この天の川は実際に空気のすんだ山などに行くと、たくさんの星が集まって1つの川になっているのが見えます。美しい天の川は見るだけで心がおちつきます。江戸時代、人々は一日のうちにぐんぐん成長する力強い竹にあやかって、いろいろな願い事を書いた五色の短冊を笹竹につるしたそうです。給食室の願いは「みなさんが安全においしく、楽しく給食時間を過ごすことができますように!」です。みなさんの願い事は何ですか?

校門の塀の改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 越路中学校の校門の塀が、さっそく、長岡市教育委員会の対応により改修されました。塀が低くなり、より安全になりました。登校してくる生徒は気付くでしょうか。少しだけ外の様子がよく見えるようになりました。

中越大会2日目 速報2

【男子バレー】 決勝 越中 0−2 三条第四 2位
【剣道】 個人戦 1回戦惜敗
【男子バドミントン】 W・Gペア:優勝  K・Kペア:準優勝
【女子バドミントン】 O・Sペア:優勝 
           H・Hペア:ベスト8入り
           シングルス M:3位
                 K:ベスト8入り

中越大会2日目 速報1

【男子バレー】 準決勝 越路中 2−0 西中

次は決勝。ガンバレ越中!

中越大会 速報6

【サッカー】  2回戦 0−3 田上
【女子バレー】 2回戦 0−2 寺泊
【男子バドミントン】 越路 3−0 宮内 優勝
【女子バドミントン】 越路 2−1 山古志
           越路 3−0 塩沢
           越路 3−0 与板
           越路 1−2 宮内   2位

中越大会 速報5

【男子バレー】 予選リーグ2試合目 越中 2−0 東北

ガンバレ越中!

中越大会 速報4

【男子バレー】   越中 2−0 江陽
【水泳】 100自由型 男子 35位 / 女子23位
     100平泳ぎ 20位
     100背泳ぎ 16位

中越大会 速報3

【卓球】 越中 3−2 広神  越中 0−3 三島

ガンバレ越中!

中越大会 速報2

【剣道】 団体  予選リーグ 越中 0−5 下田 越中 1−4 湯之谷
【サッカー】 越中 3−2 三条第四

ガンバレ越中!

中越大会 速報

【野球部】    越路中 1−10 川西中
【女子バレー】  越路中 2−0 見附中

がんばれ 越中!

3年生 高校説明会 上級学校訪問 そして 体験入学

 3年生はあと5か月後には進路決定をしていかなければなりません。みんなと一緒に中学校へ、とは大きく異なるのです。義務教育が終わり、就職という選択もあります。しかしほとんどが高校進学しています。また、高校進学も昔のように学区制はなく、どの高校、どの学科を受験することも可能です。入れるかどうかで決めるのではなく、自分の将来の希望に合う学校を自分で選ぶことが大切です。
 6月21日には、大学や専門学校などの上級学校を見てきました。22日には、第2回目の高等学校説明会がありました。高等学校の先生から来てもらい、学校の特徴などを説明してもらいました。これで12校の説明を聞きました。
 また、各高等学校では体験入学を実施しています。6月26日に最初の体験入学がありました。これから、7月・8月・9月と、各高校で開催され、多くの生徒が参加します。実際に自分の目で見て、希望する高校かどうかを決めてほしいと思います。しかし、どの高校も簡単に入れるわけではありません。どう目標を立て受験を乗り越えるか、困難がありますが、それを乗り越えることが大切です。
 今日、ワールドカップサッカーロシア大会の日本代表戦がありました。残念ながら3対2で敗れてしまいましたが、様々な試練を乗り越え、チーム一丸となって、困難を乗り切っての素晴らしい成果だと思います。生徒にも、最後まであきらめず、目標を定め、自分の将来の道を切り開くたくましさをもってほしいと願っています。
 写真左:高校説明会     中:上級学校訪問 
 右:県教育委員会からの高等学校資料 「コンパス、未来への羅針盤」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

思春期のこころとからだの変化を学ぶ                    ・・・開業助産師さんから

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(金)に開業助産師であり思春期保健相談士である講師の方から来ていただき、県の具体的なデータや助産師さんとしての様々な経験に基づいた話をしていただきました。
 中学生の時期は、心も体も大きく変化する時期です。自分や異性のからだやこころの変化を正しく知り、お互いを尊重して成長していくことはとても重要なことです。
 今回の講義では、各学年の発達段階に応じて話をしていただきました。いずれの根底にも、みんな大切な「いのち」、一人ひとりが かけがえのない大切な「いのち」という思いがこもっています。
 
<1年生>
 思春期のこころとからだの変化を学び、その現象を肯定的に受け止め、健全な発達・発育を知り、適切な行動がとれるようにする。
 【キーワード】・・・思春期とは、思春期の不思議、早寝・早起き・朝ご飯の大切さ、こころとからだの不調、欲求と行動、LGBT、性的な成熟とホルモン、大脳新皮質

<2年生>
 性への関心・興味を正しく理解し、性的な成熟について理解し、適切な行動がとれるようにする。
 ・・・第二次反抗期、性的な成熟期、成長ホルモン、セロトニン、海馬、性とホルモン、性の情報源(雑誌、漫画、インターネット・スマホ、テレビ・ビデオ)、中学生にふさわしい交際

<3年生>
 10代の予期せぬ妊娠、望まない出産、性感染症、性暴力を避ける。人間にとっての性とは何か、いのちの大切さを再確認する。
 ・・・ 妊娠・出産、人工妊娠中絶術、性の多様性、LGBT、県の10代の出産・中絶、性感染症(STI)、デートDV、SNS・出会い系サイトによる被害。リベンジポルノ、15歳の生と性 

 保護者の方々にも、ぜひ、聞いていただきたい内容でした。子どもと面と向かうと話しずらいものです。この機会に、授業で使った資料を持ち帰っていますので、それを見ながら、家庭で話をする機会にしてみたらいかがでしょうか。

水泳授業が始まりました。

画像1 画像1
 まだ7月に入ったばかりだというのに、連日の35度を超える猛暑でなかなか身体が対応できません。各教室の室温も35度を超える状態。昨年度設置されたエアコンの試運転や点検も兼ねながら、授業を行っています。
 いよいよ保健体育では水泳の授業が始まりました。校長室にいるとプールからの歓声が聞こえてきます。夏は水泳ですね。7月いっぱいの期間ですが、より長い距離を泳いだり、より速く泳いだりする力をつけていきます。クロールや平泳ぎが中心です。海や河川、プール等で自分の身を守るための泳力も重要です。海では、離岸流など水の流れがあり、プールとの違いを知り危険から身を守る力も必要です。海水浴やスキューバダイビング、カヌーやサーフィン、釣り等の水辺で楽しめる運動は多くあります。泳げることで楽しみも広がります。
 また、健康維持、増進には水泳がとても有効です。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、Feのり佃煮、レバーとポテトの仲良しあえ、きゅうりの辛みづけ、夏野菜のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日のみそ汁には、なすやかぼちゃ、いんげんなど夏においしい野菜が入っています。なすやかぼちゃなどは、7月、8月の暑い時期に畑でたくさんとれます。この時期は甘みが増してとてもおいしくなります。ビニールハウスで育った野菜よりもたくさんの栄養分を含んでいます。「夏野菜のみそ汁はあまり好きじゃないなあ〜」なんて言わないでぜひ、食べてみてください。給食をとおしていろいろな味と出会ってほしいなあと思います。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのピり辛焼き、ごまあえ、じゃがいものそぼろ煮、牛乳

【給食放送から】
 今日から7月です。蒸し暑いが日が続いていますが、みなさん体調をくずしたりしていませんか?暑い日が続くと、つめたいものやあっさりしたものだけで、食事を終わらせるということがあります。夏の暑さはわたしたちの体にとって大きなストレスです。このストレスに負けないで元気にすごすためには、たんぱくしつやビタミンなどの栄養が必要です。給食を残さずモリモリ食べて、ストレスをはねかえしましょう!

中学校体育連盟 中越地区大会  越中頑張れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日に中越大会激励会が行われ、全校生徒が心をこめて応援しました。今までの練習の成果を発揮し、悔いのない試合にしてほしいと思います。チーム一丸となって頑張れ越中。

中越地区大会の会場は、以下の通りです。
 <7月4日(水)・5日(水)>
【野球部】  1日目:三条パール金属スタジアム
  Bブロック  第1試合 対川西中(3塁側)   
         勝ち → 対東北中(3塁側)
  勝ち残った場合・・・2日目 悠久山球場
【サッカー部】 長岡ニュータウン運動公園サッカー場
  10:50〜 対三条第四中(Bコート)  
  14:20〜 対田上中・三島中勝者(Aコート)
  ※勝ち残った場合・・・2日目 10:00〜 準決勝(Bコート)
【卓球部】 長岡市市民体育館
  1日目  9:40〜 団体戦予選リーグ   
  ※2日目に残れば 9:10〜 順位決定準備リーグ・順位決定戦  
【男子バレー部】 北部体育館
  1日目 予選リーグ B1:対江陽中  B4:対東北中
  2日目 決勝トーナメント  競技開始 9:10〜
【女子バレー部】 長岡市三島体育館
  1日目 B2:対見附中  勝てば→B5:対寺泊中・須田中
  2日目 決勝トーナメント 競技開始 9:10〜
【男女バドミントン部】 越路体育館
 1日目 9:00〜 開会式 
     9:40〜 男女団体戦、男女個人戦ベスト16まで
 2日目 9:15〜 男女個人戦2回戦〜
【剣道部】 小千谷総合体育館
 1日目 競技開始9:30〜 団体予選リーグ、団体決勝トーナメント
 2日目 男女個人戦 9:20〜

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31