各委員会の活動がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、総務は「丘友会活動を活性化し、全校が気持ちよく過ごせる学校にする」ため、様々なミッションに取り組んでいます。今日は、全校生徒による、ボトルキャップを一票にした投票がありました。毎週金曜に総務が企画運営する、昼の放送の「タイトル」決定の投票です。 また、ボランティア委員会は「緑の羽共同募金」をスタート。給食委員会はゆっくり楽しむ給食、適正量を知り残食を減らすために「給食準備強調週間」の取組を始めました。 いただきます&ごちそさまでした![]() ![]() きつねうどん(栃尾の油揚げ)、ごまじゃこサラダ、牛乳 【給食放送から】 今日は栃尾の油揚げを使ったきつねうどんです。栃尾で有名な食べ物というと、まずジャンボ油揚げがあげられます。ジャンボ油揚げの始まりは、今から250年位前といわれています。長さ20〜22cm、幅6〜8cm、厚さ3cmと普通の油揚げの3倍の大きさです。中までふっくら揚げるために、低温、高温の2度揚げをします。焼いても煮てもおいしくいただけます。今日は甘じょっぱく煮た油揚げをめんの上にのせて食べましょう。めんの日はどのクラスも食べるのが早いようですが、よくかんで食べましょう。 朝読書しています 学校司書さん来校![]() ![]() ![]() ![]() 昨年、資格をもった学校司書の派遣が年10数回ありましたが、今年度は通年で20数回程度派遣していただくことになりました。昨年度に引き続き、同じ方を配置していただきました。蔵書の管理や使いやすい図書館整備、本好きな生徒たちへの対応など、活躍していただきたいと思っています。 本日昼休み、図書館へ行ってきました。図書館のカウンターに生徒が集まっていました。本の貸し出しです。図書館は三階で教室からは遠いのですが、本好きな生徒が集まっていました。私も、本を借りてきました。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、開府400年記念のり、三葉柏家紋入りたまご焼き、煮物、本汁(赤七白三仕立て)、越の雪、牛乳 【給食放送から】 給食だよりに書きましたが、今日は「長岡開府400年記念献立」です。平成30年は、初代長岡藩主・牧野忠成が長岡城主となった元和4(1618)年の開府からちょうど400年という歴史的な節目を迎え、昨日5月27日に記念式典が行われました。長岡市内の学校給食でも、ど時代の食事を参考にした牧野家ゆかりの記念献立を行うことになりました。みんなで開府400年をお祝いしましょう。 郡市陸上大会 2日目結果
大会2日目の主な結果は、以下の通りです。
男子共通3000m SY 5位 男子共通三段跳 KS 6位 それぞれの選手がベストを尽くし頑張ってくれました。引き続き、中越大会で自己ベストの姿を発揮できるようコンディションを整え、自らに磨きをかけてくれることを期待しています。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、豆みそ、じゃがいものカレーそぼろ煮、おかかあえ、牛乳 【給食放送から】 今日は食べ物の大切さについて考えましょう。私たちのまわりには便利でおいしいものがたくさんありますが、世界には食べ物に困っている人の方がとても多いのです。いつもあたりまえのように食事をして、あたりまえのように嫌いな物を残してしまう人がたくさんいますが、私たちは動物や植物の「命」を食べ物としていただいて、自分の「命」をつないでいます。食べ物の大切さや環境のこと、毎日いただいている食事のために働く人々のことをよく考えて、感謝して食事をいただきましょう。 長岡市三島郡陸上大会 始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生にとって、部活動は様々な経験をする場です。時には苦しい練習も仲間とともに励まし合い、課題を乗り越え、信頼した仲間とともにチャレンジし、ともに喜び合う。これから、子どもたちのドラマが始まります。 <中体連各種大会の今後の予定>・・・日時・会場・開会式時刻 【6月5(火)・6日(水)】 軟式野球 5日:与板球場 6日:抽選 (試合開始)9:15 サッカー ニュータウン運動公園サッカー場 8:30 ソフトテニス 希望ヶ丘テニス場 9:00 女子バスケ 5日:中之島体育館 6日:アオーレ長岡 8:20 男子バスケ アオーレ長岡 8:20 女子バレー 長岡市みしま体育館 8:50 男子バレー 西中学校 9:00 女子卓球 長岡市市民体育館 8:50 剣道 栃尾体育館 9:00 男女バドミントン 越路体育館 9:15 【6月8日(金)】 水泳 ダイエープロビスフェニックスプール 9:30 郡市陸上大会 速報3
陸上大会その後の結果です。
男子共通1500m決勝 NK 4位 男子1年100m TK 1位 女子1年100m MK 7位 残りは、予選〜決勝で敗退となります。本日の競技はこれで終わりです。 明日の活躍も楽しみです。 郡市陸上大会 速報2
先ほどの続報です。1年生の100m準決勝が終わりました。
1年男子100m TK 決勝進出 1年女子100m MK 決勝進出 郡市陸上大会速報
本日は、郡市陸上大会が実施され当校生徒も参加しています。
速報です。 男子共通100m YR 準決勝進出 男子共通1500m NK 決勝進出 男子1年100m TK 準決勝進出 女子1年100m MK 準決勝進出 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、あじのチリソースかけ、切り昆布煮、山菜みそ汁、牛乳 【給食放送から】 今日の主菜は「あじのチリソースかけ」です。あじはアジ科の海水魚で、日本近海に多く見られます。まあじ、むろあじ、しまあじなどの種類があります。あじは「味がよい」といわれるくらいで、あじを代表するまあじは、グリシン、アラニン、グルタミン酸、遊離アミノ酸、イノシン酸などのうま味成分を多く含んでいます。刺身、塩焼き、煮物、揚げものなどいろいろな料理法でおいしく食べることができます。朝食の人気メニュー「あじの開き」は年間4億枚も食べられているそうです。みなさんも食べたことがありますか? 教育相談週間 & スクールカウンセラー![]() ![]() また、県のスクールカウンセラーが中学校に派遣されています。昨年と同じカウンセラーさんが引き続き配置されました。月2〜3回のペースで来られます。生徒の相談だけでなく保護者の相談など、専門的な立場や様々な経験からアドバイスをいただけます。気軽に申し込んでください。5月15日付でお知らせの文書(<swa:ContentLink type="doc" item="4822">生徒向け</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="4821">保護者向け</swa:ContentLink>)を配布しています。ぜひ、気軽に申し込んでください。秘密は守られます。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() コッペパン、いちごジャム、鮭とアスパラのクリーム煮、大豆入りフレンチサラダ、牛乳 【給食放送から】 アスパラガスは、次々と地上に生えてくる若い茎を収穫することから、よく分かれる たくさん分かれる などの意味をもつギリシャ語の アスパラゴス が語源だそうです。お店でよく見るグリーンアスパラガスには、ビタミンの カロテン が多く含まれていて、目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくしてくれたりします。また、アミノ酸の一種である アスパラギン酸 もあり、新陳代謝を活発にし、疲労回復やスタミナ増強の効果もあります。ちなみに アスパラギン酸 は、アスパラガスから発見されたことから、この名前がついたそうです。 マラソンタイム![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ポークカレー、ポパイサラダ、小魚、牛乳 【給食放送から】 給食室では毎日残量を調べています。給食室に残ってくるものを見ていると、みなさんの好きなものと、にがてなものがよくわかります。私たちの食事は好きなものだけを食べていればいいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?食事はおなかがいっぱいになればいい!と思っている人、好きなものだけを好きなだけ食べている人、給食はきらいだから残して、家に帰っておかしをいっぱい食べて、おなかいっぱいにしている人・・・いろいろな人がいると思います。自分がどんな食事をしているか、時には見直してみませんか? 書店での「立ち読み」は是か非か どう思いますか![]() ![]() ![]() ![]() 昨年から、「全校朝学習」として、文章を読んで、自分の考えをまとめる活動を取り入れました。新聞記事や社会の出来事など、正解がわからない問題や、これからどうしていくかみんなで考えなければならない問題など、考えたことを100〜200字程度でまとめるという活動です。 今回は、国語科から。ウィキペディアの記事から資料を引用し、「立ち読み」について考えました。 立ち読み可にすれば、店内に多くの客がいるように見え、無人になるより防犯効果もある。椅子やテーブルを配置し立ち読みを容認している店もある・・・・ 否定的見解は、一部の非常識な人が他の客の迷惑になっている、立ち読みをする人はもともと買う気がなく、長時間の立ち読みは万引きと変わらない・・・・ あなたが、コンビニ店長の立場であれば、立ち読みを「容認」しますが、それとも「禁止」にしますか。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() チキンたれカツ丼、しょうゆフレンチ、大根と豆腐のみそ汁、牛乳 【給食放送から】 いよいよ各種大会、陸上大会が始まりますね。給食では、みなさんの健闘を祈ってチキンたれカツ丼を作りました。味わって食べましょう。試合のときに実力が発揮できるようにするためには日ごろの生活が大切です。体調をととのえるためには、普段から栄養バランスのよい食事をとり、十分な睡眠をとるなどの規則正しい生活を送ることが基本です。成長期であるみなさんは、体の土台作りをしている時期です。そのため食事と運動のバランスを大切にし、運動で疲れすぎて食事がとれないといったことにならないように気をつけましょう。 長岡市三島郡各種大会激励会
本日、長岡市三島郡各種大会(陸上:5月24・25日、球格技等:6月5・6日、水泳:6月8日)の激励会を行いました。
選手入場の後、各部の部長から決意発表があり、生徒会長激励の言葉の後、全校生徒・職員による激励応援をしました。応援団長はじめ応援リーダーが中心となり、エールや応援歌が体育館中に響き渡りました。この郡市大会は今年度が最後となり、来年度は中越地区大会が最初の大会となることが決まっています。 大会当日は、仲間を信じ、全員が心を一つにして持てる力を存分に発揮してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌う道徳講師 大野靖之さんの講演を聞いて![]() ![]() 講演の中で、「自分の夢を応援してくれた母を、高三の多感な時期に乳がんで亡くしたことから歌の内容や作風が変わり、「命」「家族」「夢」をテーマにしたこと。時代が変わっても不変であり大切なこの3つのテーマは、子どもたちに大きな夢をもてる心、自分の命を大切に思える心、親や友達を思いやる心などのごく当たり前のことを、大人がちゃんと育ててあげなければならないことなど、歌や言葉を通して語りかけてくれました。 身の回りの家族一人一人の存在、友達の存在を考えさせられる話、そして、改めて、心に響く歌の力を感じた講演会でした。皆さんにも、ぜひその歌声を聞いてほしいと思いました。 アルバムには、「ママが最後にできること」「未来の地図」「君の見方」「ともだち」「世界中のパパとママの中で」などの曲が並んでいます。 激励会に向けて…応援練習![]() ![]() 明日もオープンスクールとなっています。選手の姿、応援の姿を御覧いただければと思います。 激励会は、以下を予定しています。よろしくお願いいたします。 5月21日(月) 15:25〜16:10 |