越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
巴が丘茶話(校長室)
新入学生関係
学校行事
給食室
越中ギャラリー
最新の更新
アイドルグループ○○ 極秘路上ライブ!
いただきます&ごちそうさまでした
体力テストに挑戦
いただきます&ごちそうさまでした
第一回避難訓練を実施しました。
いただきます&ごちそうさまでした
各委員会の活動がスタートしました
いただきます&ごちそさまでした
朝読書しています 学校司書さん来校
いただきます&ごちそうさまでした
郡市陸上大会 2日目結果
いただきます&ごちそうさまでした
長岡市三島郡陸上大会 始まる
郡市陸上大会 速報3
郡市陸上大会 速報2
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学級発表
始業式に先立ち、学級発表。歓声が上がる一方、心配に感じている生徒もいることと思います。以前、「しろのあお」上大岡トメ著(飛鳥新社):Lesson1:環境が変わっても、気に入らない人は必ずいる〜クラス替え〜 というエッセイを読んだことがあります。クラス替えへの不満をぶつぶつ漏らしていた子が数日後にはケロッとしていた様子が描かれていました。クラス替えの目的の一つには、人間関係を築く力を育むことがあります。新しい環境の中で、皆で協力し合い、居心地の良いクラスを作っていくことが大切ですね。保護者の方におかれましては、生徒が前向きに受け止められるよう支援をお願いします。
新年度を迎えるにあたって
新年度を迎えるにあたって、4月1日〜5日に様々な準備を行いました。写真は職員研修の様子です。1枚目は、今年度の学習指導の方向性を確認しているところです。今年度も、「学び合い」を重視した授業づくりに努めて参ります。2枚目は、救急救命の実技をしているところです。
今年度も職員一同、一致団結して心の響き合う学校づくりに努めて参ります。
入学式
4月6日午後に入学式を行いました。今年度の入学生は、134名となります。写真は、新入生の入場の様子と代表の言葉の発表の様子です。新入生の呼名に対し、一人一人が大きな声で返事をし、たのもしい印象を受けました。少しずつ学校生活に慣れ、大いに自分伸ばしをしてほしいですね。
新入生代表の「入学の言葉」では、「友だちの輪を広げ、支え合い、学習にも運動にも励んでいきたい」「自立を目標に自分で考え行動することを意識して、進んでいろいろなことに挑戦し、自分の可能性を広げていきたい」と立派に決意を述べてくれました。
平成30年度の活動がスタートしました
昨年度、10名の教職員が転退職しましたが、今年度、11名の職員が転入(うち1名は、4校兼務となります)し、30年度の活動がスタートしました。写真は、新任式の様子です。今年度もよろしくお願いいたします。
5 / 5 ページ
1
2
3
4
5
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
配布文書
配布文書一覧
学校だより
さみどりの風 第2号 (5月30日)
保護者へのお知らせ (5月15日)
1学年おたより
1学年だより 第8号
1学年だより7号
1学年だより第5号
1学年だより 第6号
2学年おたより
2学年だより第8号
2学年だより第7号
2学年だより第6号
3学年おたより
3学年だより 第6号
保健だより
Smile第3号
給食だより
5月 給食便り
その他配布文書
衣替え2
衣替え
交通安全