いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、こんにゃくの田楽、ごまあえ、肉じゃが、牛乳 【給食放送から】 今日は「肉じゃが」にちなんでのクイズをしましょう。 肉じゃがはある料理をもとに生まれました。その料理とは、1.ビーフシチュー 2.マーボー豆腐 3.豚汁のどれでしょうか。答えは1.ビーフシチューです。昔、海軍の将軍、東郷平八郎が留学先のイギリスで食べたビーフシチューを日本の海軍のコックさんにお願いして作られたのが始まりです。当時はバターやワインなどの材料がないため、しょうゆやごま油を使ってつくったところ、ビーフシチューとは別物のおいしい料理ができ、これが肉じゃがの誕生とされています。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、たらと大豆のレモンあえ、ひじき煮、春野菜のみそ汁、牛乳 【給食放送から】 今日はひじきのお話です。みなさんの目の前にあるひじきは、小さくポロポロしていますが、海に生えているときは、50cmから1m位の長さがある海藻です。波がざぶんとかかる海の岩に生えていて、鎌を使ってとります。冬に新しい芽を出し、春から初夏にかけて、ぐんぐん大きくなります。ひじきは乾燥させてから売られることが多く、使うときには水で戻してから調理します。カルシウムや鉄分、食物せんいなど、成長期に大切な栄養素がぎっしりつまった食べものです。今日は白いご飯によく合うひじき煮です。おいしく食べましょう。 グランドデザインを更新しました
遅くなりましたが、「グランドデザイン」を今年度のものに更新をしました。メニュー「学校紹介」→「グランドデザイン」で御覧いただけます。その他の項目についても徐々に更新していく予定です。よろしくお願いいたします。
元気のよい挨拶が響いています
廊下で生徒とすれ違うたびに、「こんにちは」という挨拶が元気よく響いているのが当校の特色でもあります。その伝統を受け継いで、新1年生も早速、「こんにちは!」と挨拶をしてくれています。清々しい気持ちになります。
マラソンタイム実施![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() チキンとお豆のカレー、海藻サラダ、チーズ、牛乳 【給食放送から】 カレーライスは明治になり、日本で広まった料理ですが、なぜこんなに日本人の食卓に定着したのでしょうか?カレーは新しい味覚、西洋の香りとして、またごはんに合う調味料として歓迎され、推奨されました。陸軍や海軍でもカレーは栄養のある料理としてよく使われ、外国語を嫌った陸軍では、カレーライスのことを「辛味入り汁かけ飯」としてメニューに加えたそうです。極端な米飯中心だった当時の食生活の中では、いろいろな具を入れて新しい味で楽しめるカレーは大歓迎だったようです。 授業も本格的にスタート
標準学力検査や授業ガイダンス等を経て、授業も本格的にスタートしました。1年生のあるクラスの社会科の授業では、地球儀をよく観察し、「海と陸の割合はどれくらいだろう?」「縦と横の線は何のためについているのだろう?」と班のメンバーと協力しながら活動していました。新しいクラスでの緊張感を保ちながらも、班長を中心とした意見交換ができ、班の意見をスムーズにホワイトボードに記録していました。
給食便りをアップしました
遅くなりましたが、給食便りをアップいたしました。「おたより」から「給食便り」をクリックしていただくか、 こちら からも御覧いただけます。
いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ツナマヨトースト、大豆サラダ、ポテトのクリームソース、牛乳 【給食放送から】 みなさんはどうして食べる前に手を洗うのか考えたことがありますか?手はいろいろなものにさわっているので、きれいそうに見えても、たくさんのバイキンがついています。その手ではしやスプーンを持ったり、パンやくだものを食べたりすると、手を通じて体の中にバイキンが入ってしまうことになります。給食をつくる調理員さんは作業がかわるたびに、ていねいに手洗いをします。みなさんも、給食の前には、しっかり石けんを使って手のひら、手の甲、指と指の間までよく洗ってくださいね。 全校集会を実施しました![]() ![]() いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、さばのみそ煮、おかかあえ、さつま汁、牛乳 【給食放送より】 今日はさばのみそ煮です。給食室の大きな釜でじっくり煮込みました。みそとさばがよく合って、こくのあるおいしさが味わえます。ごはんにぴったりのおかずです。最近ではおかずを一品ずつ食べて、最後にごはんだけを食べるという人を見かけます。みなさんはこのような食べ方をどう思いますか?途中でおなかがいっぱいになって全部食べられなかったり、ごはんだけが残って食べにくかったりと、あまりいいことがないようです。かわるがわる、いろいろな味のハーモニーを楽しんで食べましょう。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ゆかりごはん、鶏肉のカレー揚げ、しょうゆフレンチ、みそ汁、お祝いゼリー、牛乳 【給食放送より】 1年生のみなさん、中学校の給食はいかがですか?給食は学校生活のエネルギー源です。小学校の給食に負けない、おいしくて楽しい、そしてみんながホッとできるような給食になるようスタッフ一同張り切っています。中学校の給食時間は準備から後かたづけまで含めて35分間です。小学校にくらべると短いですね。短い時間の中でできるだけ「食べる」時間を長くとるためには、手早く準備をすることが大事です。給食当番を中心にみんなで協力して、すばやく給食の準備をして、食べる時間をしっかりとりましょう。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() 高野豆腐の揚げ煮丼、中華卵スープ、清美オレンジ、牛乳 【給食放送から】 今日から給食がスタートします。食べることは生きていくためにとても大切なことです。毎日の給食は元気な体をつくるための見本になるように作っています。いろんな種類の材料を組み合わせて食べることが大切なので、給食には好きなものもきらいなものもたくさん入っています。健康で、元気な学校生活をおくるためにも、苦手なものも一口は食べられるようにがんばりましょう。そしてマナーを守って楽しく食べられるようにみんなで協力しましょう。 学級発表![]() ![]() 新年度を迎えるにあたって![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も職員一同、一致団結して心の響き合う学校づくりに努めて参ります。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 新入生代表の「入学の言葉」では、「友だちの輪を広げ、支え合い、学習にも運動にも励んでいきたい」「自立を目標に自分で考え行動することを意識して、進んでいろいろなことに挑戦し、自分の可能性を広げていきたい」と立派に決意を述べてくれました。 平成30年度の活動がスタートしました![]() ![]() |