越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

no side(ノーサイド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、丘友会役員選挙結果が選挙管理委員会から告示されました。会長、女子副会長、応援団長が決定し、男子副会長については、明朝(7:45〜8:20)に決選投票が行われます。

 さて、「no side(ノーサイド)」という言葉があります。元々、ラグビー用語です。試合中は、闘争心をむき出しにして激しく戦うラグビーですが、試合終了のホイッスルとともに、「敵味方でなくなるということ」です。
 互いに激しく戦う中で、互いの思いや苦しさが分かり合えるからこそ、ノーサードによって互いに健闘を讃え合い、ひとつになれます。体育祭で接戦を展開した後も、選挙戦を終えた後も、同じことと言えます。

 今回立候補した11名の皆さん、方策は違っても思いは一緒でした。共により良い越中づくりの先頭に立って働こうと決断し、努力してきたことに価値があります。この経験を自信にしてほしいと思います。
 引き続き、力を合わせて、誰もが安心して力を発揮できる越中を目指して、それぞれの持ち場で力を発揮してくれることを期待しています。
 御家族の皆様、どうぞねぎらいの言葉がけをお願いしたいと思います。

 責任者の皆さんも候補者に寄り添い、本当に御苦労様でした。そして、告示に始まり今日まで準備、運営に当たってくれた選挙管理委員会の皆さんも大いに貢献してくれました。あと一仕事ありますが、最後まで務めを全うするようよろしく頼みます。

 今回も有権者として越中生一人一人が、よりよい越中づくりの先頭に立つ候補者の思いや方策を真剣に聴き、自分で決断し責任ある一票を投じてくれたと思います。明日の決選投票も責任ある一票を投じてください。
 18歳になれば国政選挙の投票権を得ます。これからの人生で幾度と経験する投票でも責任ある一票を投じてほしい。そう願います。

 さあ、限りなき前進こそ丘友会の姿です。今後、専門委員長などが決定し来年度の組織づくりが進んでいきます。これからもより良い越中づくりに向け協働していきましょう。一人一人が、自分は何ができるかを考え行動することを大いに期待しています。

冬場の健康管理に努めましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぜやインフルエンザに留意が必要な時期になりました。体育館では寒さに負けず器械運動に励む越中生の姿があります。廊下の防寒具掛けもにぎわってきました。生徒玄関付近の廊下には、登校後に消毒手洗いができるように準備されています。

 「全ての土台は健康的な生活習慣づくりから」です。保健だより9号 (こちら)&給食だより12月号(こちら)には、冬場の健康管理のポイントを示してあります。
 ぜひ参考にしながら、自分の健康は自分で守る意識と行動を心掛けてほしいと思います。

学校だより7号です

画像1 画像1
 教室に待望の冷暖房エアコンが設置されました。室内は適温に保たれています。生徒、教職員からは「温かいです」という声が聞かれます。
 この環境を生かし、一層、学習の充実を図っていきましょう。

 長岡市当局をはじめ、工事関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 本日、学校だより7号(11月30日発行)を配付しました。こちらから御覧いただけます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、厚焼き玉子、いそかあえ、肉みそおでん、牛乳

【給食放送から】
 「白いものが降ると白いものがおいしくなる」のことわざの通り、これからの大根はみずみずしくて甘みもあり、おいしくなりますね。

 今日はこまむらさんが作った大根をたっぷりと使った煮物です。大根には疲れをとったり、かぜにかかりにくくしてくれるビタミンCがたくさんあります。大根は葉っぱに近い方が甘く、根の先にいくにつれて辛みが増していくので、料理方法を上手に使い分けると、よりおいしく食べることができます。
 今日は肉みそおでんです。体が温まりますね。

丘友会役員選挙〜立会演説会・投票を終えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から丘友会役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。会長2名、男子副会長4名、女子副会長2名、応援団長3名、計11名の候補者と各責任者が届け出順に演説しました。

 候補者は、ここまで昼の放送演説を経験していますが全校生徒が一堂に会する場での最後の直接的な演説です。みんな緊張の中にも立派な姿勢(いきおいあるありさま)で、現在の生徒会活動の成果と課題をふまえ、スローガンや公約を堂々と述べていました。また、責任者の応援演説も候補者の人柄や期待感が分かるような具体的なものでした。
 全校生徒も限られた時間の中で精一杯演説する候補者、責任者を注視し、時に立会演説会要項原稿に目をやりながら、真剣に聴いていました。

 休憩をはさんで質疑・応答が行われましたが、各候補者からは簡潔明瞭に自分の言葉で表現しようとする姿が見られました。そして、投票方法に関して選挙管理委員会から説明があった後、投票が行われました。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 たこごはん、とり肉のからあげ、春雨サラダ、豚汁、飲むヨーグルト

【給食放送から】
 豚汁には人参、じゃがいも、大根、ごぼうが入っています。これらは「根菜」と言って、根っこを食べる野菜の仲間です。地面の上で太陽をたっぷり浴びて育つ夏野菜に比べて、根菜は地面の中でじっくり大きくなります。

 夏野菜は体を冷やす効果がありますが、この冬の根菜類は体をあたためる効果があります。今日のお汁を食べると体の中から温まるので、寒い季節にぴったりですね。

 今日は第2回コラボキャンペーンで素晴らしい結果だったクラスのリクエスト献立パート2です。楽しい会話をしながら、おいしくいただきましょう。

取り残した柿の実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校朝学習「考えをまとめよう」でした。今回の出題は英語科からです。
 17行ほどの英文があり、ところどころに日本語でルビ打ちがされています。また、全文日本語訳もあります。
凛とした朝の空気が漂う中、「ほめられたら感謝しましょう」という内容を読み、「ほめられた時、自分はどのような反応をするか」を80〜100字にまとめるという課題に挑戦していました。
 
 今日は、昨日に続き、素晴らしい青空が広がりました。実りの秋から確実に冬に向かっていますが、青空に柿の実が鮮やかに映えていました。画像は学校前の柿の木ですが、越路原にもたくさんの柿の木があります。

 昔から柿の実は全て収穫しないものとされています。取り残した柿の実は、木守り(きもり)柿と呼ばれ、収穫に感謝するとともに来年の豊作を願ったり、冬の鳥たちへのおっそ分けといった意味合いがあるとされています。
 感謝の念や思いやりを忘れず、寒さ厳しい冬でも心は温かくいきたいものです。

 明日はいよいよ丘友会役員選挙の立会演説会・投票・開票が行われます。そして、8月から行われていた冷暖房設備工事も、いよいよ待望の試運転となります。明日もはりきっていきましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 うどん肉汁、こんこんスナック、果物(りんご)、牛乳

【給食放送から】
 今日は「コンコンスナック」です。なぜコンコンスナックというかというと、いろいろな種類の根菜が使われているからです。何が入っているか分かりますか?

 根菜というのは根を食べる野菜です。今日は、れんこん、ごぼう、さつまいもを使いました。根菜にはおなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさんあります。これらの根菜と大豆を油であげて、ゆかりと青のりで味付けしました。香りがとてもいいですね。

 今日は28日、8がつく日で「ウェルかむデー」です。よく噛んで食べましょう。

夢フェスタ・メディアコントロール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(土)にアオーレ長岡で「ながおか夢フェスタ」が開催されました。中学生のいきいきとしたステージ発表や作品展示を大勢の皆様から楽しんでいただけたことと思います。
 越中吹奏楽部1,2年生も「ア・ホール・ニューワールド」「コパカバーナ」の2曲を披露したり、代表3名が後半の部の司会を立派に務めましたりして、大きな拍手をいただきました。おかげさまで素敵な時間と空間を大勢の皆様で共有することができました。

 教育委員会学校教育課の皆様をはじめ、御支援いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。お世話になりました。ありがとうございました。

 さて、来週から始まる越路中学校区小中連携「第2回家庭学習がんばり週間」に合わせて、今日は全校一斉に学級活動の時間を使って、M養護教諭が越中生の生活実態をふまえて学年ごとに作成したDVD資料を活用して、「メディアコントロール」について学習しました。

 テレビ、インターネットなどのメディアと上手に向き合う能力や態度は極めて大切です。
 今日を契機に、「上手に使って1時間以内」を目標にメディアコントロールができ、健康的な生活を習い性にするための行動目標や行動計画を立て、実践に努めてほしいものです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、鮭の塩焼き、里芋と豚肉の炒め煮、生揚げのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は鮭の塩焼きです。鮭は体をつくる「たんぱく質」とともに、体の調子をととのえる「ビタミン」も含んでいます。では問題です。鮭にはどんなビタミンが多いでしょうか? 1 ビタミンA  2 ビタミンC  3 ビタミンD  正解は3のビタミンDです。ビタミンDは「骨のビタミン」ともいわれるように、骨を丈夫にするビタミンです。カルシウムと一緒にとると、吸収を助ける働きがあります。カルシウムを多く含む牛乳と一緒にとることで、大切な骨より丈夫にしましょう。では、よくかんでいただきましょう。

冬場ならではの安全で健康的な行いを習い性に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いつ、どこで起きるか分からない災害に対して普段から備え、自助・共助・公助の原理原則を実践を通して学ぼう!」

 越中では、3年間を通じて安全意識を高め、命を大切にする行動を積み重ねています。今日の午後、1学年が起震車体験を含む防災学習を行う予定でしたが、天候不順により、残念ながら起震車体験は中止となりました。
 今日は、新潟県防災教育プログラムを活用して「地震の発生状況に応じた身の守り方」を中心に学習を進めました。

 身近な交通安全をはじめ、これからの冬場は特に火災予防も重要です。引き続き、身の回りの安全確保に対する意識を高め、危険を予測し回避する能力や態度、命を大切にする行動を身に付けてほしい。そう考えています。

 ところで、「歯の健康」も命を大切にすることと関わっています。
 昨年、新聞に歯の健康に関する特集記事があり、次のようなことが書かれていました。
つづきを読む

第2回保護者アンケートの実施について

画像1 画像1
 保護者の皆様へ

 本日、生徒を通じて第2回保護者アンケートの実施に関わる文書(こちら)を配付させていただきました。
 御記入の上、12月8日(金)までに御提出くださいますよう御協力をお願いいたします。

 今週の学年だよりはこちらから(<swa:ContentLink type="doc" item="3124">1年生</swa:ContentLink>)(2年生)(<swa:ContentLink type="doc" item="3121">3年生</swa:ContentLink>)御覧いただけます。

明日は、中学生総合文化祭「ながおか夢フェスタ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市の熱中!感動!夢づくり教育事業のひとつである中学生総合文化祭「第6回ながおか夢フェスタ(こちら)」が、明日11月25日(土)にアオーレで開催されます。参加校のステージ発表は12:55〜15:40、作品展示は12:30〜16:00です。入場は無料です。
 
 画像は前回のひとこまです。長岡の中学生が学校を超えて仲間と心ひとつに、価値ある空間、時間を堪能できる機会があることはとても素敵なことだと思います。参加した中学生も大勢のお客様も、新たなことに気付いたり刺激を得たり、心にお土産を持ち帰ってきます。

 今年、西関東大会や全国大会に出場した越中吹奏楽部ですが、今回も例年通りに1,2年生が出演します。演奏は前半の部の最後、ゲストのひなたの歌&トークの前、14:00〜14:15です。
 例年、各種地域イベントで演奏機会をいただいている吹奏楽部ですが、演奏を楽しみながらアオーレに越中サウンドを響かせてくれることでしょう。そして、後半の部の司会を越中生が務めます。ぜひ、みんなでフェスタの盛り上げに貢献してきてください。

 大勢の御家族や地域の皆様からも、越中生はもとより、いきいきと事を成し遂げる長岡市の中学生の姿に大きな拍手をいただきながら、ひとときを楽しんでいただければと思います。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのみそ煮、おかかあえ、のっぺい汁、牛乳

【給食放送から】
 今日11月24日は「和食の日」です。昨日23日は勤労感謝の日でした。私たちが毎日生活している中で、感謝をすべき働く人はたくさんいます。1食の食事の中にも食べ物が口に入るまでには、たくさんの人たちの手間がかかっています。

 お米や野菜を作る農家の人、魚をとる漁師さん、それらを使って料理を作る人たちなど、他にもたくさんの人の手を通ってやっと食べることができます。
 食事の時にはいつも感謝の気持ちをこめて、心から「いただきます」、「ごちそうさまでした」の挨拶をしましょう。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、長岡市教育委員会指導主事様、学区小学校の先生方をお招きし、2年4組英語の公開授業と協議会を行いました。

 生徒は、既習の表現を使って自分の将来に夢を英語でスピーチする内容に挑戦しています。
 今日はクラス発表会に向けて、班内で一人一人がスピーチをし、聞き手が「伝わりやすさ三つの観点」から感想、意見を伝え合う活動で、班内でローテーションしながら、全員が発表者、司会者、意見を伝える人の役割をこなしました。
 こうした学び合いは、聞いてもらえるという「安心感」がベースにあって成立しますが、大勢の人が注目し見守る中、一人一人がいい表情で取り組んでいました。

 教科を代表して昨年は数学、今回は英語の公開授業を通して協議、研修を行いました。引き続き、どの教科においても、学ぶ楽しさや面白さを実感し知的な好奇心をもって学び続ける越中生、学び合いを通して自分の思いや考えを深め表現する越中生になってもらうために、学ぶ目的を明確にし学ぶ意欲を高める授業づくり、学び合いの充実を核とした授業づくりに努めていくことを確認しました。

 授業者のH先生、2年4組の諸君、お疲れ様でした。そして、御多用の中、御指導いただきました指導主事様、御協力いただきました小学校の先生方ありがとうございました。

心が形を作り 形は心を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放射冷却が厳しかった今朝でしたが、丘友会役員選挙活動の活気あふれる声が大廊下に響きました。
 そして、今日は学区校長会に合わせて長岡市教育委員会の訪問があり、1限に全学級の授業を参観していただきました。各自が体調に応じて防寒対策をし、しっかり授業に向き合っていました。

 教室に入った瞬間に感じる雰囲気があるものですが、お客様からは「姿勢がよい」、「つぶやきや発言などから、分かる、分からないを意思表示できる雰囲気がある」といった感想をいただきました。 
 また、「教室に入った際の授業内容により、挨拶することを控えた教室もありましたが、挨拶をした学級ではどの学年もさわやかに挨拶を返してくれました」との感想もいただきました。
 授業参観の場合、基本的に生徒からの挨拶は不要ですが、こうした臨機応変に反応できる姿や自然に会釈する姿も見られました。
 
 教室の中に、こうした安心感に支えられた温かな風土があることを大切にしてほしいと思います。しっかり見よう!聞こう!考えよう!といった心がこうした姿勢のよさや風土という形を作り、その形が、しっかり見よう!聞こう!考えよう!という心を整えます。

 これからも毎日の授業を大切に、みんなで学ぶ集団、みんなが幸せになれる集団づくりに努めていきましょう。

 教育委員会の皆様、校長先生方、ありがとうございました。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 黒糖レーズンパン、チキンマカロニグラタン、コールスローサラダ、たまごスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「チキンマカロニグラタン」です。グラタンはフランス料理です。「グラタン」の言葉のもとは、フランス語の「グラテ」、「かき削る」という意味で、鍋の焦げつきを取るようなときに使う言葉です。
 グラタンでおいしいのは「焦げ目」。焼き色のついた部分をさしてこう呼ばれるようになりました。

 グラタンにはいろいろな種類があり、中に入れる材料によって、マカロニグラタン、えびグラタン、チキングラタン、ポテトグラタンなどいろいろなグラタンができます。みなさんはどんなグラタンが好きですか?

ドッヂビー&ドッヂボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から丘友会主催の男女別学級対抗トーナメント戦ドッヂビー&ドッヂボール大会が開催され、全校生徒がソフトバレーボール1球とドッヂビー1枚を使って1試合4分間のゲームを楽しみました。
 
 ゲームは、内野の人数を合わせた後、審判から各チームに1球のボールと1枚のドッヂビーが渡され、電子ブザーの合図で試合開始です。
 主なルールは、○審判が電子ブザーを鳴らしたらアウト、鳴らさなかったらセーフ、○肩より上部に当たった場合はセーフ、○ボールをつまんで投げる、ボールを蹴る、打つは反則、○勝敗は内野の人数の割合で決まり、引き分けの場合は大将戦ジャンケンで勝敗を決めるというものでした。

 初戦のカード(男女共通)は、2の3VS3の4、1の2VS2の4、3の3VS1の3、2の2VS3の2(※ア)、1の1VS2の1(※イ)で、3の1は※アVS※イの勝者と対戦でした。また、どの学級も最低2試合はできるように計画されており、順調に競技が進みました。

 元々、ドッヂとは「よける、かわす」といった意味があります。外も体育館も寒さ厳しい中でしたが、競技に応援に越中生のいい笑顔とさわやかな歓声が響き、クラスの絆も一層深まったひとときとなりました。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華丼、フライビーンズ、わかめと豆腐のスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は具だくさんの中華丼です。八宝菜は中華料理ですが、中華丼は日本生まれの中華料理風のメニューです。
 昭和の初めのころ、東京の中華料理店で、お客さんから「ごはんに八宝菜をのせてほしい」と頼まれて作ったのがきっかけだったそうです。
 八宝菜はもともと中国では、八つの「宝」と言われるようなめずらしい材料からできた高級な料理のことでした。一体どんな食材が使われていたのでしょうね。

感嘆符 自転車通学の停止及び降雪に伴う安全確保について

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報の通り、積雪がありました。本日より自転車通学が停止となります。そして、例年通りに巴ヶ丘交差点付近から校門までの通学路についても安全確保の面から下記事項を生徒に指導いたしました。

☆グリーン体操クラブ前の信号を渡る。
☆積雪時、巴ヶ丘阪の壁側歩道は通行禁止→積雪時、自転車小屋脇の階段は通行禁止
(画像のように巴ヶ丘坂は、左側歩道を登り、横断歩道を渡って校門へ向かいます。)
☆路面状況を的確に把握して、転倒を防ぐ。
☆その他、どの場所であっても雪玉を投げる等、事故等につながる行為は絶対にしない。
※図面はこちらから御覧いただけます。  

 今朝は、生徒たちの素晴らしい判断で、校外班集会の内容をしっかりと実行しながら安全に通学する姿がありました。
 今後も高い安全意識をもち、自ら考え行動する姿勢を大切にしてください。

☆また、車の送迎に関わる乗降場所については、冬期間に限らず年間を通じて巴ヶ丘坂は避け、支障のない安全な場所で行うよう指導してあります。保護者の皆様におかれましても御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止