越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

深めよう絆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。来春入学予定の6年生が越中に集い、中学1年生とともに交流し、絆づくりの機運を高めました。画像は順に、あいさつ標語表彰、絆づくり交流活動、話合い活動のひとこまです。

 冒頭、次のような話をしました。

 『いじめは、自分も他人も傷付け、だめにしてしまう行為です。からかい、無視や仲間はずし、悪口、うわさやレッテル貼りなど、誰かを苦しめないと落ち着かない心の病気で、早く見付けて治さないと、どんどんエスカレートし取り返しがつかなくなります。
 そして、いじめと正反対にあるのが絆です。いたわり合い、助け合う中で、自分も他人も大事にしながら幸せになるということです。絆を深める基本は、顔と顔を合わせ、おはようやこんにちはといった挨拶、ありがとうやごめんなさいの一言、そして、すごいね、いいね、えらいね、うれしいねといった一言が言えることです。

 いじめをするのも人間、絆を深めるのも人間です。どちらの方向に進むかは、毎日の学びにかかっていて、テストの点数の良しあしとは比較にならないほど大事な勉強です。

 これからいくつかの活動を行いますが、今日はこれから越中で仲間として生活する者として、いじめ見逃しゼロと絆を深めるために、何をすべきか、何ができるかを考え、行動していくことを確認しましょう。
 昨日は関東や近畿地方で木枯らし1号が吹いたとのことです。今日は少し寒い1日ですが、心の中はあったかになりましょう。」・・・

 その後、丘友会代表生徒の進行で予定した活動を行いましたが、越中1年生も先輩らしく積極的に動く様子が伺え、6年生も皆、緊張感が安心感に変わって笑顔も多く見られました。最後に、越路地域いじめ見逃しゼロ宣言を行い、みんなの力でだれもが居心地の良い越路地域にしていくことを確認して会を閉じました。進行役の丘友会代表生徒の皆さんも、準備、運営、参加とフル回転の活躍、ごくろうさまでした。
 
 今後、6年生には、1月31日に中学校で授業を体験してもらいます。またの再会を楽しみにしていてほしいと思います。保護者、地域の皆様、本日は御来校いただきありがとうございました。

 なお、今年度のあいさつ表彰作品標語は次のとおりです。
☆あいさつは 明るい朝を 創るんだ(越路小代表作品)
☆あいさつの 笑顔で灯す 地域の灯り(越路西小代表作品)
☆変えられる 未来はきっと あいさつで(越路中代表作品)

いただきます&ごちそうさまでした〜11月給食だより

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 うどん、すき焼き汁、かぼちゃとお豆のチーズ焼き、昆布あえ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「かぼちゃとお豆のチーズ焼き」です。かぼちゃのふるさとはアメリカ大陸ですが、日本へはカンボジアから伝えられ、それからかぼちゃと呼ばれるようになったそうです。

 かぼちゃの鮮やかな黄色はかぼちゃに含まれているカロテンの色です。カロテンはからだの中に取り入れられると、ビタミンAの働きをします。ビタミンAは成長を助けたり、目の働きをよくしたり、病気への抵抗力を付けたりと大切な働きをする栄養素です。鮮やかな黄色は食欲アップにも効果があります。

 よく噛んでおいしくいただきましょう。

※11月給食だよりを配付しました。こちらから御覧いただけます。
画像2 画像2

「ながおか夢ラジオ」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、長岡市の熱中!感動!夢づくり教育事業のひとつ「ながおか夢ラジオ」に取り組んでいます。今回は、地域の企業や偉人をテーマに丘友会代表が4チーム3人1組に分かれて取材を始めています。画像は慈光寺様の取材風景のひとこまです。御協力ありがとうございました。今後、取材に御協力いただく皆様、どうぞよろしくお願いします。また、FMながおか担当者様にも感謝申し上げます。

 今後、11月上旬にかけて取材を終え、12月23日に公開録音(アオーレ予定)を行い、1月にFMながおかで放送されます。放送日は後日、お知らせします。
 取材や放送を聴いて多くの越中生が、ふるさと越路に対する愛着と誇りを一層高めてもらえればと思います。

 これまで越中生は、熱中!感動!夢づくり教育事業について夏の数学アカデミーに2名が参加しました。今後、中学生総合文化祭「ながおか夢フェスタ」に吹奏楽部が参加予定です。そして、中学生海外体験ホノルル訪問事業に参加する生徒もいます。さらに、昨年度は2名が参加した「ながおか未来塾」も後日、案内が届く予定です。

 いずれも熱中!感動!夢づくり教育の3本柱のひとつ(熱中!感動体験の充実)の事業です。個性や能力を伸ばしたり、感性や情操を豊かにしたり、社会の一員としての意識を高めたりする好機です。こうした好機を生かし、大いに自分伸ばしに挑戦することを大切にしてほしいと思います。また、英検や漢検、数検などに挑戦する越中生もいます。健闘を期待します。

 今週も風邪予防など体調管理と事故防止に十分留意しながら、いきいき・さわやか・はつらつと生活しましょう。

学校だより6号(10月30日)です

 本日、生徒を通じて配付しました。こちらから御覧いただけます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、ピリ辛肉みそ、大根と生揚げのオイスターソース煮、バンサンスー、牛乳

【給食放送から】
 今日は春雨の話です。春雨は豆やいものでんぷんを麺のようにしたものです。細く長い形が、春の雨を思わせるというところから、春雨と呼ばれるそうです。

 日本では奈良県でたくさん作られています。給食では緑豆という豆から作られている春雨を使っています。弾力があってコシがあるおいしい春雨です。煮物やスープ、炒め物、和え物、サラダなどいろいろな料理に使っています。

 今日は春雨を使ったあえ物「バンサンスー」です。バンは中国語で「あえ物」「酢の物」、スーは糸のように細いという意味です。細く切った材料をあえて作る料理です。

今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の今日の総合的な学習の時間の様子です。春にはった中庭の芝も順調に根付いています。今、その中庭に設置するベンチを制作しています。

 木工、塗装、組み立てなど、チームに分かれて工程にしたがって協力して楽しく作業に取り組んでいました。降雪期までにはどんなベンチがお披露目できるでしょうか。楽しみですね。
 
 今週、やや気温差の変動が激しいこともあって、ここにきて風邪で体調を崩している生徒が散見されます。市内では小学校でインフルエンザによる学級閉鎖も出てきました。体調がすぐれない人は、週末は無理せず適度な休養を上手にとり体調管理に努めてください。

 今週の学年だよりは、こちらから御覧いただけます。

今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、3年生は全クラスが1時間ずつ保健の授業で「薬物乱用防止」について学びました。保護司会の皆様の協力を得て、画像や実物モデルなどを見ながら、依存性をはじめ薬物の危険性について理解を深めました。

 午後の総合的な学習の時間では、地域貢献活動の一環として好評のもみじガイドボランティアのほか、3コースそれぞれに分かれて活動が進んでいます。
 画像は「こしじをよくする活動」のひとつとして、ごみポイ捨て禁止の看板を製作しているグループの様子です。もみじコース、ほたるコースも頑張っています。

今週、やや気温差の変動が激しいこともあって、ここにきて風邪で体調を崩している生徒が散見されます。市内では小学校でインフルエンザによる学級閉鎖も出てきました。今週末は特に体調管理に留意し、程度な休養を上手にとってください。

 学年だより今週号は、こちらから御覧いただけます。

今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから何かと活動が多くなる2年生です。1限は国語、数学、英語の全校基礎力テストでしたが、学習も腰をすえて取り組み、力を付けてほしいものです。

 午後からの総合的な学習の時間では、体育館に集合し、旅行業者の方から京都を中心にガイダンスを受けました。パワーポイントに目をやり、必要なメモをとりながら、修学旅行へのわくわくした期待感も高まる契機になったことでしょう。これから充実した学習を積み上げて2月の修学旅行成功に結び付けていきます。 

 今週、やや気温差の変動が激しいこともあって、ここにきて風邪で体調を崩している生徒が散見されます。市内では小学校でインフルエンザによる学級閉鎖も出てきました。今週末は特に体調管理に留意し、程度な休養を上手にとってください。

 学年だより今週号はこちらから御覧いただけます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばの生姜煮、中華きんぴら、かき玉汁、牛乳

【給食放送から】
 さばには、いろいろな種類があり、一般敵によく食べられているのは「まさば」と「ごまさば」という種類です。
 さばは、昔は歯が小さいので小さい歯とかいて「小歯」とよんでいたそうです。今では、白身魚に対して青魚の代表といわれるように、魚辺に青と書いて「鯖」と読むようになりました。
 鯖には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)が多く、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。
 今日は鯖の生姜煮です。ごはんによく合うおかずです。よく噛んでおいしくいただきましょう。

目も大事です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに「ものもらい」にかかってしまい、眼科で点眼薬と飲み薬をもらいました。
 さて、越中生は2週間後に中間テストを控えています。その前に基礎力テストもあります。本日、3年生は学習の確認テストもありました。
 腰を据えて学習に取り組む好機ですが、風邪などの予防や早い回復のため、体調管理に気を付けてください。勉強に取り組んだ後の目の疲れから体力の低下を招くことも当然あります。

 保健室前掲示板には、目の健康に関わる情報が提供されています。M養護教諭が作成した不思議な目の錯覚(○や◇を実際に動かしてみよう!不思議なことが起こるかも?)や目疲れスッキリ目の体操(「もしもしかめよかめさんよ・・・」の歌に合わせてやってみましょう)も楽しく学ぶことができます。

 そして、中学保健ニュースでは、「デジタル機器が目や脳に与える影響」の見出しで、近くを見続けることで視力低下が進行し、ブルーライトの影響で起こる不眠について警鐘しています。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 さつまいもときのこのカレー、カルシウムサラダ、果物(みかん)、牛乳

【給食放送から】
 なぜ給食には毎日牛乳が付くのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。

 みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子が中学生から高校生の頃、女子が小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。

 しかし、その骨もカルシウムがただたまっていくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補う必要があります。

自分も他人も幸せになる「その一言」を磨きましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今の世の中、少なからず子どもたちの情報端末機器の使用に関わるトラブルがあります。本校の場合、7月のアンケートによれば、無料通話アプリ(LINEなど)を使っている生徒の割合は全校で55%(1年41%、2年56%、3年65%)。また、情報端末機器の使用について「自分の子は自分も他人も傷付けない使い方をしている」と回答した割合は全校で96%(1年95%、2年94%、3年98%)でした。この数値が100ではないことからも、依存症を含めて本校も決して例外ではないと受け止めています。

 LINEなどは、実は高度で複雑なコミュニケーションツールであることを大人も生徒もしっかり理解しなければなりません。ブレーキをかけないと暴走し、事故が起こります。家族ならまだしも、特に他人とのLINEは、高度なコミュニケーション能力をもった人が本来使うものであり、通信機能があるから使うのではなく、機能が扱えるような大人になることが大前提だということです。

「だれかを傷付ける道具にしてはいけない」ということは子ども、大人、関係ありません。このルール、マナーが守れないうちは、通信機器を持たない・使わないほうが自分や仲間のためだと考えます。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 抹茶揚げパン、鮭ときのこのシチュー、ひじきのサラダ、牛乳

【給食放送から】
 今日はみなさんに人気がある抹茶揚げパンです。学校給食を経験した人が大人になってなつかしく思うものの一つに揚げパンがあるそうです。

 揚げパンは越路中学校の給食室で一つ一つ作っています。みなさんの中にパン屋さんが作って持ってきていると思った人はいませんか?
 全校分の揚げパンを作るのは手間と時間がかかりますが、人気メニューなので調理員さんに頑張ってもらいました。

今日は抹茶を混ぜた「うぐいす揚げパン」です。米粉パンを使っているので、中はしっとりモチモチのおいしい揚げパンになりました。
米粉パンは新潟生まれ、新潟育ちのパンです。よく噛んで味わって食べましょう。

雨にも、風にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は台風21号の影響で、越路地域も緊張を余儀なくされましたが大事に至らず幸いでした。越中生も合唱祭を見事にやり遂げました。

今日は放課後の全校集会で2学期の正副級長に認証書を授与しました。一人一人「頑張ります!」の声、表情、所作から決意が伝わってきました。
 合唱祭を終え、卒業や進級に向かってじっくり越中ライフに取り組む時期に入ります。合唱祭を通して、よりよいものを求めて取り組み、やり遂げた力を生かし、引き続き正副級長のリーダーシップの下、各学級が学び合い、高め合い、磨き合う集団を作りあげ、一人一人が「この学級で良かった!」と言って誇れるようにと期待します。

 午後は17度を超え暖かくなりました。お隣のもみじ園では28日(土)から始まる「もみじまつり」の準備が着々と進んでいます。台風の影響で道路の至るところに落葉がありますが、もみじは大丈夫のようです。学校周辺の側溝にたまった落葉は、管理員さんが汗して処理してくれていました。感謝です。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、ふっかつフライ、菊花あえ、天地人鍋、牛乳

【給食放送から】
「復活フライ」は、中越地震からの復興を願って山古志で考えられた料理です。昨日10月23日の午後5時56分に中越地震が発生しました。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。

 今日は菊の入った和え物です。菊の花を食べる習慣があるのは、東北地方と新潟県といわれています。「もってのほか」「かきのもと」「おもいのほか」などの種類が有名です。

 中でも「おもいのほか」は長岡野菜のひとつで、食べたら思いのほかおいしかったので、この名前がついたといわれています。よく噛んで味わって食べましょう。

無事、平成29年度合唱祭を開催できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  台風21号の影響が懸念されましたが、本日、無事に平成29年度合唱祭をリリックホールで開催しました。

 9月の体育祭では若さあふれる熱戦を展開し、大いに感動し絆を深めた越中生は、「一音入魂〜踊る心と奏でる魂〜」をスローガンに掲げ、今日まで限られた練習を積み重ねてきました。
 
 合唱はレギュラーも控えもなく全員が主役です。特に指揮者や伴奏者は、長い時間をかけて努力を重ねてきたはずです。各学級では、曲想をイメージした学級ポスターを作成しました(今日は、リリックホールに展示しました)。朝や放課後の練習、プレ発表会での学び合いを経て、日に日に歌詞に込められた思いをていねいに表現する力が高まって、自分たちの学級の曲に対する愛着も高まってきたことでしょう。
 そして、迎えた今日の本番は、心をひらいて心をひとつにして、ステージ上で仲間と歌うことの喜び、素晴らしさを体感してくれたことと思います。
つづきを読む

通常通り下校します

 合唱祭が終わりました。生徒は、16:05頃より順次、学校に戻ってきました。終学活をして、下校となります。市危機管理防災課の情報、河川防災情報システムの情報等々を踏まえ、生徒は通常通りの下校の判断をいたしました。状況を伝え十分注意するよう指導しました。よろしくお願いいたします。

合唱祭について

本日の合唱祭は、予定通り実施で進めています。引き続き、台風関連の情報に注意してまいります。

生徒はリリックホールで活動中です

 先ほど、越路地域の一部に避難準備情報が発令されました。生徒たちは、9:35〜学校を出発し、現在、リリックホールで合唱祭のリハーサル中です。情報収集を行い、対応していきます。

風雨に気を付けて登校を

おはようございます。
本日の合唱祭、計画通り実施です。通常通りの登校です。風雨に十分気を付けて登校してください。なお、送迎等、協力いただける御家庭はよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止