越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

修学旅行Diary 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の東大寺です。気温は9度、うす日が差して穏やかです。運慶の金剛力士像を見上げています。3,000のパーツでできており、五頭身、逆遠近法という天才技法に驚きます。大仏殿、大仏様、南大門もやはり見事です。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 抹茶きな粉揚げパン、ツナアーモンドサラダ、ミネストローネ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「きなこあげパン」と「ミネストローネ」に大豆や大豆製品が使われています。3年生からのリクエストが多かった「きな粉揚げパン」、きなこは大豆から作ります。

 大豆を炒って皮を取り除いて粉にしたものです。香りがよいだけでなく、栄養の吸収がグッとよくなります。きなこには「黄大豆」から作った黄色のきなこと、「青大豆」から作った黄緑色のきなこがあります。栄養はあまり変わりませんが、香りが違うので好みによって使い分けるといいですね。

 ミネストローネには越路産の大豆が入っています。ではよくかんでいただきましょう。

修学旅行Diary 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通りに東京を出発し、京都に到着しました。皆、元気です。東海道新幹線の道中は曇天で、富士山は裾野だけ見えました。
 京都は薄曇り、気温8度です。バスで奈良公園、東大寺に出発しました。代表生徒からガイドさん、運転手さんに長岡越路PRパンフレットも渡されました。

小6授業体験会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪で延期になっていた授業体験会の第2弾です。細かな雪が穏やかに降る天候の中、今回は、越路小の皆さんから2教科を体験してもらいました。

画像1は、英語の授業風景です。「カラダを使って英語を学ぼう」をテーマに、英語での指示で窓や壁をタッチしたり、皆で協力して円や三角形を作ったりとアクティブに活動しました。

画像2は、社会の授業風景です。「オリンピックについて知ろう」をテーマに、現在行われている平昌オリンピックについて、参加国のカルタを州ごとに仕分けしたり、「どうして韓国と北朝鮮が一緒に入場しているの?」「OARって何?」について考えたりしていました。

画像3は、理科の授業風景です。「砂から宝石ゲットだぜ!」をテーマに、火山灰をルーペで観察し鉱物を見つけ出していました。そして、それを実体顕微鏡でも観察し、その結晶の宝石のような美しさにびっくりしていました。

僅かな時間でしたが、越中ライフの一端を感じ取ってもらえたのではと思います。越中への入学を楽しみにしてほしいと思います。

引率の皆様も大変ありがとうございました。

修学旅行Diary 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。2年生は、修学旅行の成功に向け、元気はつらつと長岡駅での出発式を終え、予定通り、東京に向かっています。

修学旅行前日です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの修学旅行に備え、2年生は下校です。一足先に荷物は京都に向かって出発しました。午後8時頃には現地に到着するそうです。

 感じる、伝えるをテーマに準備をしてきました。自分も他の人も幸せになれる3日間とし、今後につながる多くの成果を上げてほしいと思います。
 そのためにも、まずは健康・安全が第一です。そして、「I am Japan」「I am Niigata」、「I am Nagaoka」、「I am Koshiji」の自覚ある行動が求められます。
 思い出に残る有意義な修学旅行となるように、仲間はもちろん、現地で出会い、お世話になる方々への笑顔を大切に、見て、聞いて、感じる3日間に、よりよく判断する3日間に、そして伝え合う3日間にしましょう。

 それでは、明朝、元気に家を出発してください。保護者の皆様、早朝からになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、要所要所で、修学旅行の様子をお伝えする予定です。御覧ください。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん 梅干し、さばのみそ煮、オリンピックあえ、さつま汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は日本応援メニューです。日本の国旗、日の丸をイメージして、梅干しをつけました。ごはんにのせてください。

 ごはんは日本人の主食です。主食とは毎日の食事の中心となる食べもののことです。私たち日本人は、ごはんを主食として、魚や肉や野菜、海藻などのおかずを食べています。このような食べ方を日本型食生活といいます。
 体にとてもよい食べ方で外国でも注目されている食事の形です。

 オリンピックあえは、オリンピックマークの五つの輪の色(青・黄・黒・緑・赤)をイメージしました。

一途に 積み重ねた上に咲く花は 真の光を放つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬季オリンピックピョンチャン大会で、日本は羽生選手、宇野選手(フィギュアスケート)が金、銀メダルを、小平選手(スピードスケート)が金メダルを獲得しました。様々な思い、重圧の中、自分に負けず、今、持てる力を発揮したことに心から敬意を表します。一途に 積み重ねた上に咲く花は 真の光を放つ。感動しました。

 羽生選手は、オリンピック前のけがで練習ができなかった時、小学生の時に記したノートを見てモチベーションを高めたと言います。
 日記を付けていると、過去の失敗や成功を読み返すことができます。同じ失敗を繰り返すことが防げますし、成功した時は何がポイントだったのかも分かります。全く新しいことを始める時の参考にもなります。
 
 自分の記録でさえ効果があるのですから、オリンピアンの言葉、たくさんの人の知恵が詰まった書物の力は計り知れません。ノーベル賞の大村先生のように、今の自分や将来の自分に生かせる部分をしっかり、読み取り、メモしておくことは大事だと思います。それは、几帳面(伸びる人の共通点)に通じています。

 教科担任や学級担任から「相当努力して伸びた生徒もいます。」という声が聞こえます。1,2年生は、期末テストの答案も返ってきて、ここからを大事にしてほしいと思います。間違ったところ、できなかったところの見直しはもちろんですが、たまたま正解したというものがあればそれも見直しが必要です。

 画像1は今日、第3回基礎力テスト結果、期末テスト結果、第2回学習の確認結果が返され、振り返りをしている2年生です。振り返りは、次へのスタートでもあります。
 特に2年生は、明後日からは修学旅行、そして卒業式、さらに丘友会活動に、部活動にと、いよいよ繁忙になっていきます。テストも、ノートも、様々なプリントも、見直しや保管・活用を工夫して、新年度から好スタートきれるように今から着々と備えを怠らないように!と願います。
 保護者の皆様には、本日、1,2年生が学習ファイルを持ち帰りますのでよろしくお願いいたします。

 画像2は1年生の社会科授業の様子です。ノートを眺めてみると、ていねいに書かれており、これまでの学習の軌跡が分かりました。ノートの工夫もとても大切です。1年生のうちにしっかりと取り組んで、今後につながる財産にしてほしいものです。

 画像3です。今日は卒業式に向けた1回目の全校式練習でした。さすがは越中生です。凛とした雰囲気の中、上々の所作ぶりでした。
 式では一人一人が、ありがとう、おめでとうの言葉を口に出して伝えることはできませんが、座位や立位の姿勢、表情、礼や返事、歌声など、真心を形で伝えることになります。
 心が形を作り、形は心を整えます。伝え合うべきことを伝えるべき時に上手く伝え合うことが、自分と周りの幸せにつながります。
 3回の式練習を通じて、こうした感性を磨きながら、一途に卒業、進級へ向かってほしい。そう願います。

 明日は今日の積み重ねです。今週は2年生の修学旅行がありますが、各学年共に心はひとつに、卒業、進級に向かって一途に目の前のことに懸命に取り組んでください。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー生揚げ丼、春雨スープ、源氏豆、牛乳

【給食放送から】
 中学生は一生のうちで最も成長する時期です。成長するためには十分な栄養が必要で、特にたんぱく質やカルシウムが大切です。

 牛乳には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。給食で毎日牛乳がついているというのは、成長期のみなさんに必要だからです。たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。

 カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、豆腐や納豆などの大豆製品にもたくさん含まれています。

有終の美に向けて 一歩一歩着実に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の越中ライフも卒業式を含めて登校日11日となりました。3年間の集大成として迎える卒業式に向けて準備を進めています。
 卒業は大きな節目です。越中ライフのゴールは、新たなステージに立つ志を確かにするスタートでもあります。感謝・自信・誇り・決意といった心のありようが凛とした形を作り、その形が心を整えます。ひとつひとつの所作に心を込めて、形にしてくれるものと期待しています。

 そして、公立高校一般入試の出願が完了しました。3月7日(水)の学力検査に続き、多くの学校で3月8日(木)に実施される学校独自検査への準備も佳境に入っています。
 高校進学は、「どこに入ったか」より「自分はそこで何をするのか、どうありたいのか」が重要なことですが、それを確かにして志望校を選択決定したはずです。その決意を自信に変えて面接や筆答で表現できるようにチャレンジし続けてほしいと願います。

 わくわく学年が心ひとつに、目の前の試練も前向きに受け止め、笑顔を失うことなく頑張る姿、ステージ上でまっすぐ前を見据え凛とした立ち居振る舞いで卒業証書を手にする姿に、2年生も1年生も憧れるでしょう。そんな3年生を職員、在校生、そして何より家族がみんなで応援します。

 今週の学年だよりです。(こちら)から御覧いただけます。

修学旅行までカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、いよいよ週明け21日(水)から2泊3日の修学旅行が始まります。立春を過ぎての大雪に見舞われ、その影響やインフルエンザの流行が懸念されましたが、現在は大丈夫という状況です。
 奈良や京都の天候も気になるところですが、事故防止と健康管理に最善の備えをすることに集中して修学旅行を迎えてほしいと思います。

 今日は係別に分かれ詳細に動きを確認しました(画像1は室長、副室長の打合せです)。
 今回の修学旅行は、「感じる」「伝える」をテーマに臨みます。越路支所や市役所(開府400年記念事業推進室)の御協力を得て、画像2,3のようにパンフレットを持参し、関西で出会い、お世話になる方々にふるさと長岡・越路をPRしながらお渡ししてくるということにチャレンジする2年生です。

 チャンスを生かし、チャレンジしようという企画に大きな拍手を送ります。挨拶に一言をつなげる世辞やふるさとPRの一言を通じて、笑顔やコミュニケーション、表現する態度に磨きをかけてくれることを期待したいと思っています。

 御家族の皆様、3日間は起床時刻も早いですが、安全・安心・信頼の中で生徒が充実した修学旅行を体験できるよう支えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 今週の2学年だよりです。(こちら)から御覧いただけます。

こしじ夢みらいガーデンづくりを楽しみながら

画像1 画像1
 1年生は職業調べ発表に向けて準備を進めていますが、学びの積み重ねを通じて、自分はこうありたい!こうしたい!こうなりたい!という自分像を描いていってほしいと思います。

 そして、長岡市の熱中!感動!夢づくり教育事業「夢企画」を活用した「こしじ夢みらいガーデン」づくりの中心として、これまで芝生はり、ベンチづくりを手掛けてきましたが、今年度の作業も佳境に入ってきました。

 今は雪に耐えている中庭の芝生ですが、もうすぐ春の息吹とともにその姿を現します。そこにベンチが設置されることになります。芝生に座ったり寝転んだり、ベンチに座ったりしながら、語ったり、くつろいだりできるでしょう。そんな完成後の中庭を想像しながら、男女分け隔てなく協力しながら、いい表情でベンチづくりに取り組んでいました。

 今週の学年だよりです。(こちら)から御覧いただけます。
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】3年4組リクエスト献立
 キムチチャーハン、とりのからあげ、海藻サラダ、たまごスープ、飲むヨーグルト

【給食放送から】
 今日は3年4組のリクエスト献立です。
 飲むヨーグルトは人気ですね。さわやかな酸味のヨーグルト。生まれたところは中央アジア。ヨーグルトという名前はトルコの言葉です。ヨーグルトは牛乳と乳酸菌からできてます。

 乳酸菌はお腹の中で悪い菌を退治して、腸の働きをよくしてくれます。栄養は牛乳とほぼ同じで、タンパク質とカルシウムが多いのですが脂肪は少ないです。ヨーグルトは生きたまま腸まで届くビフィズス菌の働きが今注目されています。腸の中にいる有害細菌が出す毒素をやっつけてくれるのです。

サクラソウの里帰りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、神奈川県大和市立渋谷中学校の校長先生からサクラソウが届きました。渋谷中と越中の御縁を何度か紹介してきましたが、あらためて整理してみます。

 平成16年10月23日の中越地震の際、渋谷中学校の生徒会が中心となって、当時の越路町立塚山中学校に支援物資を送りました。その後、平成16年12月28日、塚山中学校が支援のお礼として75名の生徒のメッセージとサクラソウの苗を贈りました。これ以降、渋谷中学校では、毎年サクラソウを育て、卒業式にサクラソウをステージに飾り、可憐なサクラソウに包まれながら卒業生が立派に巣立っていきます。

 ちょうど1年前、渋谷中の校長先生が、塚山中学校がすでに統合されてしまっていると知り、当時のことを知る人は少なくなってしまったのかもしれないが、これからも塚山中と渋谷中とのつながりを大切にしていかねばと考えられ、私に御連絡をくださったのです。
 
 私もこの御縁を大切にしたいと思い、今年度創立70周年の渋谷中にもみじの苗木を贈るように手配したいと考えました。そして、越路もみじの会(廣川会長)の御理解を得て、4月22日(土)に教務主任のM先生がS丘友会長のメッセージとともに、もみじの苗木を無事、渋谷中学校へ届けてくれました(画像2)。
 5月には渋谷中生徒会長さんから手紙も届き、S丘友会長から越中生に読んでもらいました。そこには、「いただいたサクラソウを守り続けて大切にしてきていたことを私もしらなかったので、とても嬉しく思い、御縁を感じています。もみじの苗も大切に育てていきたいと思います。これからもこの御縁を大切に交流していただければ幸いです。」とあります。

 そして、この度、私の「サクラソウの里帰りを」というつぶやきを校長先生が実現してくださったのです。添えられた手紙には「中越地震以降、本校の生徒や職員がずっと大切に育ててきたサクラソウを越路中学校に里帰りさせていただきます。ほんの少しではありますが、このサクラソウを通して、両校のつながりが更に深まることを切に願っております。」とあります。
 このことに感謝しながら、大切に育てていく算段をしようと思います。そして、3月5日の卒業式では、何らかの方法でお披露目できるようにと考えています。昨日より今日、サクラソウが成長しているのが分かります。

 いずれも御縁とつながりを大切にしたいという思いから実現した事です。大和市では黄色の蝋梅や紅白の梅が少しずつ街を彩りはじめ、ほのかな甘い香りを感じることができるそうです。越路はまだ雪に覆われていますが、春の息吹を感じるときももうすぐです。
 この同じ空の下で、次代の地域、社会を担う大切な宝である越中生も渋中生も、地域の先人や先輩の思い、願いを想像し受け止めながら3月5日、3月9日に卒業式を迎えます。
 サクラソウの御縁を感じながら、故郷や母校に愛着と誇りをもって卒業してほしい。あらためてそう感じています。
 校長先生はじめ、渋谷中学校の皆様、本当にありがとうございました。

オリンピアンのように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬季オリンピックピョンチャン大会開幕から1週間になろうとしていますが、日本にとっては過去最多のメダル獲得が現実味を帯びてきました。
 金メダルは叶いませんでしたが、19歳の平野選手(スノーボード)は2大会連続の銀、前回大会金メダル確実と言われ4位だった21歳の高梨選手(スキージャンプ)は銅、そしてスピードスケートの小平選手や高木選手も銀や銅です。

 4人のインタビューを見て共通に感じることは、悔しさよりも今の成績を素直に受け入れているということです。自分がこれまで積み重ねてきたこと、すなわち、今の自分のベストが出せた。自分を上回った選手も今のベストを出していた。こうした状況から生じる感覚ではないかと思います。
 自分もベストを出し、切磋琢磨するライバルもベストを出し、そうしたハイレベルの中での成績を素直に受け入れることができるのは、結果よりも得るものが大きいという証ではないでしょうか。

 3年生は卒業式までの登校日があと12日となります。新たに自分が立つステージに向かって挑戦中ですが、進路が内定した人もいます。これからの人も大勢います。今日は、公立高校一般入試に関わって出願書類の最終点検、押印の後、願書に収入証紙を貼り、出願準備が完了しました。

 自分はこうありたい!こうなりたい!こうしたい!を描いて、新たなステージを自分で選択したはずです。新たなステージに立つための関門は与えられた試練でもありますが、今は迷わず進むだけです。多くの人の応援を受けながら、これまで積み重ねてきたこと、今の自分のベストが十分発揮できるようにするために、カウントダウンを迎える目の前の越中ライフを大切にして有終の美を飾ることです。それが自信と誇りをもって「高校進学」「幸広進学」「幸向進学」に挑戦することにもつながっています。この試練がいつまでも続くわけではありません。自分に負けるな!3年生!オリンピアンのように!

※なお、3年生の卒業を祝い、挑戦を応援するかのように、今日、渋谷中学校から「サクラソウ」が里帰りしました。明日、紹介します。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、たらと大豆のレモンあえ、ひじき煮、豆乳みそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日のマメマメメニューは「たらと大豆のレモンあえ」と「豆乳みそ汁」です。
 豆乳は大豆をすりつぶしてから、しぼった汁です。しぼったものはおからになります。豆乳は低脂肪、高たんぱくのヘルシーな飲み物として注目されています。今日はみそ汁の中に豆乳を入れたので、コクのあるお汁になりました。

 そして、今日の主菜は「たらと大豆のレモンあえ」です。たらを漢字で書くと「魚」へんに「雪」と書きます。雪が降るころの冬が旬の魚で、身が雪のように白いことから名づけられました。みなさんに人気があるメニューです。よく噛んでいただきましょう。

明日はPTA新旧役員引継ぎ会があります

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の丘友会活動も引継ぎがありましたが、PTAも引継ぎ時期を迎えています。
 新組織は4月のPTA総会で正式決定となりますが、画像のように去る2月2日(金)にPTA新地区委員会が行われ、来年度の役員が内定しました。

 明日は、新年度に備えて新旧役員引継ぎ会が計画されています。役員の皆様、よろしくお願いいたします。

平成30年丘友会役員委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の丘友会朝会は、インフルエンザと大雪の影響で延期していた来年度の役員委嘱式でした。選挙で選ばれた会長、副会長、応援団長を除く丘友会の新本部役員、専門委員長、副応援団長一人一人に新丘友会長から委嘱状が手渡されました。

 面接等を経て今日を迎えた面々です。新副会長から役職名と名前が読み上げられ、ステージ上で、会長から一人一人の委嘱状が読みあげられ授与されましたが、「よろしくお願いします」「頑張ります」の声に、「さあ、これからやっていくぞ!」の心意気が感じられます。そしてそれを支える越中生や職員から大きな拍手が送られました。

 いよいよ丘友会をリードしてきた3年生からたすきを受け継ぎ、丘友会活動も新体制で更なる前進に向けて本格的に始動し始めています。新入生を迎えるまで2か月をきっています。
 画像3は、役員を代表して力強い決意を述べる会長、集会時の退場を指示する応援団長です。役員の生徒は、学習や部活動に加え、越中ライフの柱のひとつとして丘友会活動に貢献していくわけですが、苦労もやりがいに変えて取り組んでほしい。そう思い、期待しています。
 そして、それに応え支える多くの越中生も、そのために自分は何ができるかを考え、協力を惜しまないでほしいと思います。来年はどんな活動が展開されていくのか、楽しみです。

 そして、丘友会活動のさまざまな面で、挑戦し、貢献してくれた3年生諸君、御苦労様でした。卒業までもう少しの間、後輩への温かいサポートをお願いします。越中ライフも残り僅かですが、後輩の良き手本となって有終の美を飾ってください。

小6中学校授業体験会 Part1の風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は穏やかで温かな日和となりました。大雪で延期となっていた授業体験会ですが、今日は予定通り実施でき、越路西小、深沢小、小国小の6年生に2教科を体験してもらいました。

 画像1は2時間目の美術の風景です。今日は「モダンテクニック」を体験しました。授業の流れを画像で確認した後、まず示範に協力してくれた美術部員の動画を見ながら作品制作の流れやポイントを確認しました。次にT先生の示範を見ました。
 そして、制作に取り掛かりましたが、短時間の中で思い思いの作品を仕上げようといい表情で取り組んでいました。「とても楽しかったです」という声がたくさん聞かれました。

 画像2は、3時間目の英語の風景です。今日は「カラダを使って英語を学ぼう」でした。今日、H先生は全て英語で指示や説明をしました。
 まずは二人や三人などのグループになり、H先生から示された複数の動作をするのですが、動作も的確です。次に果物や野菜の絵をもとに「What do you like? I like ○○」に挑戦です。これをフルーツバスケットの要領で行い、楽しみました。
 動いた後は、例示された野菜や果物を英語で書きました。書き終えると、H先生からシールを貼ってもらうのですが、ほっとした表情が垣間見えました。そして、最後は「What time is it?」に挑戦です。ゼスチャーで時計の針を示し、時刻を当てるゲームに積極的にチャレンジする姿は立派でした。
 
 緊張感の中にも随所に笑顔も見られました。感想を聞くと、全て英語だったことに驚いたようでした。でも、「所々で分かる単語もあったので頑張りました」という声が圧倒的でした。授業中、全て英語というのは理想ですが、まだ中学校ではそうではないので大丈夫です。

 ともあれ、小学校を立派に卒業して、次は4月5日に越中に登校し、6日が入学式です。今日は僅かな時間でしたが、4月からの越中ライフを楽しみにしていてほしいと思います。

 引率の皆様も本日はありがとうございました。来週21日(水)はPart2です。越路小の皆さん、お待ちしています。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 チキンライス、ハートオムレツ、ポトフ、牛乳

【給食放送から】
 みなさん、給食を食べるとき、どんな姿勢で食べていますか?
 ひじをついたり、足を組んだり、前かがみになったりではいけませんね。

 よい姿勢で食事をすることは、見た目が美しいだけでなく、食べ物の消化にもよい効果があります。
 背筋を伸ばさず、ひじをついたり前かがみになったりして食べていると、胃が圧迫されて食べ物の消化が悪くなるのです。また、肩こりや腰痛、筋肉疲労などの原因になることもあります。

 食事のときだけでなく、普段からよい姿勢を意識して生活したいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止