越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2学期懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
 保護者の皆様、この度は御多用の中、2学期懇談会に御来校いただき、ありがとうございました。
 引き続き、生徒(お子さん)のよりよい成長のために、手を結び、教育(共育)に当たって参りたいと思います。

 越中生も冬休みまで2週間となりました。生徒には、体調がすぐれない場合は、外出や部活動等、無理をしないよう指導しています。
 年末年始を控え、御家庭でも体調管理と事故防止に十分御留意ください。

 今週の学年だよりは、こちら(1年生)(2年生)(3年生)から御覧いただけます。

「いじめと人権」に思い、願うこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間は、崇高で素晴らしい存在にもなり得るし、愚かで卑劣な存在にもなり得えます。愚かさ卑劣さの究極の象徴が戦争ですが、いじめも愚かさ卑劣さの象徴の一つです。
 2,3年生には昨年、人をいじめてはいけないという説教ではなく、「もっと人間を勉強しよう!自分の意志、みんなの力で素晴らしい方向に向かって行こう!」との思いで、40分間「いじめと人権の話」をしました(画像1,2はその時のひとこまです)。

 越中生一人一人の受け止めに目を通しましたが、今まで気付かなかったことに心が揺さぶられた人、ハッとしたことがあった人もたくさんいました。一人一人が自分の弱さとしっかり向き合い、これからの生活で、自分の行動の見直すべき点を挙げ、考えをまとめてくれました。

 あれから1年が経ちました。12月に入り、全学年で人権学習がスタートしています(画像は昨日の3年生のひとこまです)。世の中には不当な差別があります。今なお様々な差別が残っていることや差別の根底には人の心の弱さや違いを認めない心が関係していることなどに気付いたり、怒りや憤りを感じたりすることもあることでしょう。
 様々な人権問題や差別の現実に向き合い、「人としての自分の生き方を見つめ直す学び」はとても大切です。
 
 人間が生きていく上で、最も簡単なことは何でしょう?最も難しいことは何でしょう?と問われれば、どう答えるでしょうか。
 私は「人のせいにすること」、「弱い自分を自覚して、その自分に向き合うこと」と答えます。
 私たち大人もそうですが、これからの社会を支える大事な宝である越中生には、「感性と想像力」を磨いて、自分もほかの人も幸せになれるように、本気で強く、賢くなってほしい。そう願い続けています。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 切り昆布ごはん、ししゃもの風味揚げ、切干大根のさっぱりあえ、さつま汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は8日、8が付く日でウェルかむデーです。

 今日はししゃもについてのお話です。ししゃもは漢字で「柳の葉の魚」と書くように、約15cm位の細長い魚です。日本では、秋に北海道の十勝川などに産卵のために上がってくるので、その時に獲れますが、ほとんどがロシア・カナダ・アメリカなどで獲れた「カラフトシシャモ」です。

 丸ごと全部食べられるので、成長期に大切な栄養素である「たんぱく質」、「カルシウム」、「ビタミンB2」がたくさん摂取できます。今日もよく噛んでいただきましょう。

よい行いを習い性に〜よい姿勢を保ちましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は素晴らしい晴天に恵まれ、心地よい1日となりました。

 さて、「早起きは三文の徳(得)」と言われますが、「よい姿勢(体幹)」も同様です。よい姿勢は、集中力の強化やきれいな立ち振る舞いにもつながります。
 本来、この体幹がしっかりしなければ、瞬発力や筋持久力の強化といった動的筋力トレーニングもけがにつながりやすくなります。つまり、体幹がしっかりしてこそ、動的筋トレも効果を発揮します。

 静的筋力トレーニングは、場所も時間もとらず、お金もかからず、いつでも、どこでも、心掛け次第で、実行が可能な体幹強化なので、日常生活の中で心掛けるチャンスはたくさんあります。この雪国の冬場のチャンスを生かしたいものです。

 画像1のように越中生は夏場も冬場もおおむね良好です。引き続き、授業はもちろんですが、朝読書、給食、朝会時など、特に寒い時こそ、声を掛け合って「背筋をシャンと伸ばす」を心掛けてください。 

 苦手だったことが苦でなくなる。こんな経験があるはずです。し続けるからです。同じように、背筋をシャンと伸ばすことも、始めは1分でも苦に感じていたことが、し続けることによって苦にならなくなる。それをしないとかえって落ち着かない。こうした「習い性」になればしめたものです。5分、10分、15分、30分・・・60分・・・と苦にならなくなります。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、とりからあげの薬味ソース、ひじき煮、小松菜としめじのみそ汁、牛乳+ミルメークコーヒー

【給食放送から】
 今日はひじきのお話です。みなさんの目の前にあるひじきは、小さくポロポロしていますが、海に生えているときは、50cmから1m位の長さがある海藻です。
 波がざぶんとかかる海の岩に生えていて、鎌を使ってとります。冬に新しい芽を出し、春から初夏にかけて、ぐんぐん大きくなります。

 ひじきは乾燥させてから売られることが多く、使うときには水で戻してから調理します。カルシウムや鉄分、食物せんいなど、成長期に大切な栄養素がぎっしりつまった食べものです。
 今日は白いご飯によく合うひじき煮です。よく噛んでおいしく食べましょう。

今回のお題はマスク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期的に30分間程度で作品を制作するトレーニングに取り組んでいる美術部が、今回も「ベスト3」を選んでほしいということでやって来ました。昨年度は「未来が見えるめがね」「鬼のお面」でしたが、今回のお題は「マスク」でした。

 せっかくなので、今回も一人一人に作品PRをしてもらいました。今回もデザインや彩色に加え、アイマスク兼用マスクなど、ユニークな作品に感心しました。瞬時に作品PRができるのも、短時間で制作できるのも、好きであることやできあがりを瞬時に発想し取り掛かるトレーニングの積み重ねで培われたのでしょう。

 コンクール作品や校内展示作品制作に日々、取り組みながら素敵な作品を創り出している様子は、「越中ギャラリー」でも紹介してきました。今、コンクール入賞の朗報が続々と届いています。22日の全校集会で表彰予定です。中には全国審査進出中の作品もあります。

 日々、好きな美術を通して豊かに感性を磨いている様子が何よりです。次回は何かな?と楽しみに待っていたいと思います。

※画像1は今日のひとこまです(マスク作品が見えにくい点は御容赦ください。想像して御覧ください)。
 画像2は、2月3日節分の日のひとこまです。
 画像3は、11月3,4日に県立近代美術館で開催された長岡市中学校美術部作品展に出展した作品などです(現在、理科室前に展示中です)。

面倒だけど、面白い!という感覚を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪景色となりました。冬休みまで2週間ちょっとです。越中生は、今日もかかわりながら、勉強に励んでいます。画像は順に1年生(理科)、2年生(国語)、3年生(理科)のひとこまです。

 今、大廊下に3年生の美術や家庭科の作品が展示されています。力作ぞろいで、みんな自分の持ち味で光っており、寒い大廊下もあったかロードになっています。
 そこに夏休みの課題作品(「3・1・2弁当」の写真作品)が展示されていますが、これまた男女問わず見事な出来栄えで感心します。
 料理好きな人なら分かると思いますが、材料が増え、材料の使い方が増えれば、いろんな料理が作れるチャンスがふえて、味わうことができます。料理が上達することで、自分も周りも喜びを味わえます。でも最初からこうはいかなかったはずです。

 一所懸命に調べたり、聞いたり、工夫したり、チャレンジするうちに、料理の楽しさや面白さに気付き、もっとできるようになりたいと思う。そして、またチャレンジするうちに、だんだん好きになる。好きになって一所懸命チャレンジし続けるので、上達もはやくなっていく。こんなふうにつながっていくのだと思います。「好きこそ物の上手なれ」ということです。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 セルフフルーツクリームサンド、大豆とひじきのチーズ焼き、野菜スープ、牛乳

【給食放送から】
 冬には、ノロウィルスによる感染症やインフルエンザが流行してきます。原因となるウィルスは自分で増えることはできず、人の体内で増えます。手についたウィルスが、目や鼻、口やのどの粘膜を通って体の中に入ることが多いです。ですから手洗いは、ウィルスの侵入を防ぐのに最も有効な方法です。

 食べ物に直接ふれる手はいろいろな細菌でいっぱいです。今日のようなパンの日は、手でパンを持って食べますね。冷たい水での手洗いは大変ですが、特に食事の前は石けんを使って、しっかり手を洗いましょう。

下問を恥じず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から越中校区小中連携第2回「家庭学習がんばり週間」がスタートしました。また、今週は朝読書に変わって、1,2年生は国語、数学、英語の単元テストを、3年生は基礎力テストのプレテストを実施します。画像1枚目は、今日の単元テスト(国語)に取り組む2年生です。

 第4期学習充実期に入り、各教科で校内参観授業を行っています。画像2枚目は昨日の1年生英語(S教諭)のひとこまです。
 課題は「友達クイズを作ろう」です。ねらいは、インタビューし合うことやその内容をもと仲間の紹介文を書くことができることでした。
 仲間と対話し協力しながら質問に答える場面、互いに協力しながら仲間にインタビューする場面、そしてインタビュー結果をもとに友達クイズを作成し発表し合う場面を通して、皆、かかわり合いながら学んでいました。中学校の英語にも馴染んできたようです。
つづきを読む

2学期懇談会が始まりました

画像1 画像1
【保護者の皆様へ】

 今日から4日間をかけて2学期懇談会を開催します。よろしくお願いいたします。

○生徒は清掃後、午後1時半で下校となります。午後3時までは自宅学習となります。

○部活動がある生徒は午後1時40分〜午後4時までとなります。下校完了は午後4時15分です。

○バス待ち生徒の控室、懇談会の控室として、第1理科室を用意してあります。

※なお、第2回保護者アンケート(こちら)の提出を8日(金)までとさせていただいておりますので、御協力をよろしくお願いいたします。

【越中生の皆さんへ】
 4日間、午後3時までは自宅学習です。
 体調管理や事故防止はもちろん、時間を有効に活用して有意義に過ごしてください。
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー生揚げ丼、春雨スープ、果物(みかん)、牛乳

【給食放送から】
 今日は春雨の話です。春雨は豆やいものでんぷんを麺のようにしたものです。細く長い形が、春の雨を思わせるというところから、春雨と呼ばれるそうです。日本では奈良県でたくさん作られています。

 給食では緑豆という豆から作られている春雨を使っています。弾力があってコシがあるおいしい春雨です。煮物やスープ、炒め物、和え物、サラダなどいろいろな料理に使っています。

 今日は春雨スープです。主食が少しこってりしたマーボー生揚げ丼なのでさっぱりした春雨スープが合いますね。

丘友会総会議案審議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期丘友会役員選挙が終了し、正副会長と応援団長が決定した丘友会です。今日の5時間目には、本年度の総括の場である第2回丘友会総会の議案審議が各学級で行われました。(画像は順に1年生、2年生、3年生のひとこまです)

 3年生は1,2年生につなぐ立場から、1,2年生は来年度の丘友会をリードしていく立場から、各学級では司会進行のもと、要項に目を通しながら班ごとに質問や意見を出し合う姿がありました。今日の議案審議をふまえ、第2回丘友会総会は12月19日(水)午後から開催されます。

 また、これから丘友会誌「ささりんどう」の編集作業も始まります。こうして平成29年度から平成30年度へ丘友会のたすきが引き継がれる時期となりました。各専門委員長等、3年生の皆さん、丘友会の有終の美を飾るべく仕上げの活動に期待したいと思います。1,2年生の皆さんも、これから自分が自分たちが何をすべきか、何ができるかの意識を高く取り組んでくれることを期待します。
 まずは、本部役員の皆さん、今日に向けて要項準備等、御苦労様でした。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さんまの甘露煮、糸うりのごまずあえ、塩とり汁、牛乳

【給食放送から】
 12月に入り、暖かかったり寒かったりと、気温の差がはげしいですね。体調をくずしている人もいるようです。ちょっとおかしいかな?と思ったら無理しないで早めに休養をとりましょう。

 今日は「さんまの甘露煮」です。さんまは漢字で書くと「秋の刀の魚」と書きます。さんまの脂に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は、脳の働きをよくし、血液をサラサラにしてくれます。
 今日は給食室の釜で2時間くらいじっくりと煮こんだので骨もやわらかくなっています。よく噛んでいただきましょう。
画像2 画像2

今週の学年だよりです

保護者の皆様へ

今週の学年だよりです。
 1年生は、こちら から御覧いただけます。
 2年生は、こちら から御覧いただけます。
 3年生は、こちら から御覧いただけます。

共生の知恵に学ぶ〜人権週間に向けて

画像1 画像1
 新しい暖房機が入った理科室や家庭科室も、画像のように適温が保たれた中で学習をしています。
 いよいよ師走12月です。学校は動から静の時期に入りました。これまで日々深めてきた絆やかかわる力を学習活動の充実につなげ、一層、学ぶ集団として成長する好機です。来週から始まる越中校区小中連携「家庭学習がんばり週間」も有意義なものにしたいものです。
 また、来週12月4日(月)から10日(日)まで「人権週間」です。12月は人権学習強調期として、越中では人権感覚の向上を目指した取組を計画しています。

 『学校は一人一人が人間らしくなるためのところであり、一人一人が大切な人間として理解され、安心して生活できる権利があります。このことは同時に他人の権利を保障する責任をもつことを意味します。自分を大切にすることは他人を大切にすること、他人を大事にすることはまさに自分を大事にすることです。』
 今年もこの意味が分かる越中生であってほしいと願っています。

 そこで今月は、いくつかの話題を取り上げたいと思います。今日は【江戸しぐさ】についてです。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ひじきそぼろ丼、いも団子汁、手作りプリン、牛乳

【給食放送から】
 寒くなり、かぜやインフルエンザが流行ってきました。かぜをひかないためには、普段から健康に気をつけ、体に抵抗力をつけておくことが大切です。まずは、朝・昼・晩3回の食事をきちんと食べましょう。偏りなく、いろいろな食品を食べることで丈夫な体をつくり、健康に過ごすことができます。特にたんぱく質、ビタミンA、ビタミンCは重要です。たんぱく質は、体を温め寒さに対する抵抗力を高めます。ビタミンAは、のどや鼻、皮膚などの粘膜を健康に保ち、ウィルスや菌が体の中に入ってくるのを防ぎます。ビタミンCは免疫力を高めます。偏食せずしっかり食べてかぜをひかないようにしましょう。

no side(ノーサイド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、丘友会役員選挙結果が選挙管理委員会から告示されました。会長、女子副会長、応援団長が決定し、男子副会長については、明朝(7:45〜8:20)に決選投票が行われます。

 さて、「no side(ノーサイド)」という言葉があります。元々、ラグビー用語です。試合中は、闘争心をむき出しにして激しく戦うラグビーですが、試合終了のホイッスルとともに、「敵味方でなくなるということ」です。
 互いに激しく戦う中で、互いの思いや苦しさが分かり合えるからこそ、ノーサードによって互いに健闘を讃え合い、ひとつになれます。体育祭で接戦を展開した後も、選挙戦を終えた後も、同じことと言えます。

 今回立候補した11名の皆さん、方策は違っても思いは一緒でした。共により良い越中づくりの先頭に立って働こうと決断し、努力してきたことに価値があります。この経験を自信にしてほしいと思います。
 引き続き、力を合わせて、誰もが安心して力を発揮できる越中を目指して、それぞれの持ち場で力を発揮してくれることを期待しています。
 御家族の皆様、どうぞねぎらいの言葉がけをお願いしたいと思います。

 責任者の皆さんも候補者に寄り添い、本当に御苦労様でした。そして、告示に始まり今日まで準備、運営に当たってくれた選挙管理委員会の皆さんも大いに貢献してくれました。あと一仕事ありますが、最後まで務めを全うするようよろしく頼みます。

 今回も有権者として越中生一人一人が、よりよい越中づくりの先頭に立つ候補者の思いや方策を真剣に聴き、自分で決断し責任ある一票を投じてくれたと思います。明日の決選投票も責任ある一票を投じてください。
 18歳になれば国政選挙の投票権を得ます。これからの人生で幾度と経験する投票でも責任ある一票を投じてほしい。そう願います。

 さあ、限りなき前進こそ丘友会の姿です。今後、専門委員長などが決定し来年度の組織づくりが進んでいきます。これからもより良い越中づくりに向け協働していきましょう。一人一人が、自分は何ができるかを考え行動することを大いに期待しています。

冬場の健康管理に努めましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぜやインフルエンザに留意が必要な時期になりました。体育館では寒さに負けず器械運動に励む越中生の姿があります。廊下の防寒具掛けもにぎわってきました。生徒玄関付近の廊下には、登校後に消毒手洗いができるように準備されています。

 「全ての土台は健康的な生活習慣づくりから」です。保健だより9号 (こちら)&給食だより12月号(こちら)には、冬場の健康管理のポイントを示してあります。
 ぜひ参考にしながら、自分の健康は自分で守る意識と行動を心掛けてほしいと思います。

学校だより7号です

画像1 画像1
 教室に待望の冷暖房エアコンが設置されました。室内は適温に保たれています。生徒、教職員からは「温かいです」という声が聞かれます。
 この環境を生かし、一層、学習の充実を図っていきましょう。

 長岡市当局をはじめ、工事関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 本日、学校だより7号(11月30日発行)を配付しました。こちらから御覧いただけます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、厚焼き玉子、いそかあえ、肉みそおでん、牛乳

【給食放送から】
 「白いものが降ると白いものがおいしくなる」のことわざの通り、これからの大根はみずみずしくて甘みもあり、おいしくなりますね。

 今日はこまむらさんが作った大根をたっぷりと使った煮物です。大根には疲れをとったり、かぜにかかりにくくしてくれるビタミンCがたくさんあります。大根は葉っぱに近い方が甘く、根の先にいくにつれて辛みが増していくので、料理方法を上手に使い分けると、よりおいしく食べることができます。
 今日は肉みそおでんです。体が温まりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止