大雪にも負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は5時間目の2年生理科(M教諭)のひとこまです。気圧配置と風の吹き方を学習していますが、ちょうど今回の日本海にある低気圧が、新潟や北陸に集中して雪雲を生み出す風をもたらしていることを最新情報をもとに説明していました。 周知のとおり、今は天気予報も格段の進歩を見せており、瞬時に最新情報が入手できます。こうした大雪のシーズンはもちろんですが、中学生のうちから日々、天気図や天気予報に関心をもち、適切な備えをすることはやはり大切だと思います。 2年生は明後日から始まる期末テストが終了すると、いよいよ修学旅行です。当日、奈良や京都がどんな気象状況になるでしょうか。 これからテスト、修学旅行、卒業式と仕上げの行事が目白押しです。さらに、2か月後の今日は始業式と入学式です。学習、部活動、丘友会活動と3本柱を両立させ、いよいよ最高学年として越中の顔となっていくわけです。日に日に繁忙になりますが、全ての土台は健康的な生活習慣です。みんなで体調管理に万全を期してほしいものです。 今週、木曜、金曜の1,2年生期末テストが終了し、2年生の修学旅行も終了すると、いよいよ卒業式です。卒業式に向けて全越中生が心ひとつになる時です。 心が形を作り、形は心を整えます。全学年共に立場をふまえ、2017年度の越中ライフの仕上げにふさわしく、感謝の心と新たな決意の心を形にできるよう期待しながら指導、支援を進めていきます。 保護者の皆様、生徒の見取りと励ましをよろしくお願いします。 明日の始業は通常の予定です。おしらせ (こちら) も掲載しましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 また、明後日からの1,2年生期末テストについては開始を2限からとします。 いただきます&ごちそうさまでした![]() ![]() ごはん、ししゃもの風味揚げ、もやしのナムル、キムチ鍋、牛乳 【給食放送から】 今日は「ししゃも」についてのお話です。ししゃもは漢字で「柳の葉の魚」と書くように、約15cm位の細長い魚で日本では、秋に北海道の十勝川などに産卵のために上がってくるので、その時にとれますが、ほとんどがロシア・カナダ・アメリカなどでとれた「カラフトシシャモ」です。 丸ごと全部食べられるので、成長期に大切な栄養素である「たんぱく質」、「カルシウム」、「ビタミンB2」がたくさんとれます。ではよく噛んでいただきましょう。
|
|