越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

3.11 同じ空の下、思いはひとつ

画像1 画像1
  明後日の日曜日は3月11日です。死者・行方不明者18,000人を超えるあの東日本大震災から7年目です。7年前の3.11生まれの子どもたちは、今、小学校1年生です。今の中3は小学校2年生、中2は1年生、中1は年長でした。

 私ごとですが3.11は誕生日です。7年前から特別な日になりました。7年前の3.11は中越教育事務所の2階で会議中でしたが、大きな横揺れがかなりの時間続きました。ただちに会議は中止され、すぐさま幸町の教育委員会に戻ると、NHKテレビに津波の映像が映りました。実はこの日、長岡市内の中学校も数か校が修学旅行中で、京都から東京へ向かう東海道新幹線のトンネル内で緊急停車を余儀なくされました。以後、テレビの画像を見ながらの、修学旅行隊の状況確認を取りながらの対応が続きました。何とか修学旅行隊は、夜、東京駅まで到着し、各校は近隣の学校体育館で待機することになりました。同時に新潟からバスが迎えに向かい、翌12日の朝〜午前にかけて長岡に無事戻ってきました。生徒はもちろん、御家族、教職員、旅行会社のスタッフも大変な思いをしたことを覚えています。そして、被災地では津波による原発事故も起こりました。

 報道を見聞すれば、復興はまだ道半ばであり、今なお、故郷を離れ避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいます。しかし、現実に正対し、自助、共助の精神のもと、一歩一歩着実に前へ進んでいる様子が伝わってきます。児童生徒も厳しい試練に向き合い、懸命に順応し、たくましく前へ進んでいる様子が伝わってきます。

 私たち人間は、自然界では本当に弱い生き物だと思い知らされることも多々あります。しかし、パスカルの名言「人間は考える葦である」のように、一人一人は弱くとも、考えることができます。判断することができます。喜怒哀楽、喜びも悲しみも共に分かち合うことができます。知恵を出し合い、支え・支えられながら困難や試練を克服していくことができます。
 私たち大人も、やがて社会を担う越中生も、今の日常に感謝し、目の前の困難や試練を嘆くのでなく、物事を面倒くさがるのはなく、前を見据え協働しながらたくましく、一生懸命進まなければならないと思います。

 画像1は今日の帰りの会での全校放送の様子です。あらためて今の生活に感謝し、命を大切に、自分と世の人の安全と幸せを考えて一生懸命生きることの大切さを伝えてもらいました。
 画像2のように、今日も1,2年生は普通の生活を送っています。学年だよりにも熱心に目を通していました。進級に向けて仕上げの諸活動に取り組んでいます。

 5日(月)に立派に卒業した卒業生、そして、目の前にいる越中生の笑顔が未来を拓いてくれるはず。そう信じています。今回3.11は日曜日ですが学校では弔旗を掲げます。午後2時46分に学校での全校黙祷はできませんが、各自、黙祷してもらえればと思います。

 今日9日は、中越地震とサクラソウでつながり、そして、今、もみじとサクラソウの里帰りでつながっている神奈川県大和市立渋谷中学校の卒業式の日であることも越中生に伝えてもらいました。
 5日にひと足早く卒業した越中卒業生と同様、渋谷中卒業という自信と誇りをもって立派に新たなステージにスタートしたことでしょう。
 同じ空の下、思いはひとつです。
画像2 画像2

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、生揚げキムチ炒め、わかめスープ、一口チーズ、牛乳

【給食放送から】
 今日の主菜は、「生揚げキムチ炒め」です。キムチは韓国の漬け物です。韓国では「キムチのない食卓は考えられない」というほど、どの家でもキムチが食べられているそうです。韓国のキムチは発酵させてあるものが多いので、辛いというよりもすっぱいものが多いのですが、日本では発酵させない辛いキムチが多いです。
 
 今日は豚肉、玉ねぎ、にんじん、もやし、越路産大豆を使った生揚げ、キムチを炒めました。ごはんがすすむおかずになりました。

公立高校一般選抜入試終了

 公立高校入学者一般選抜学校独自検査に挑戦した卒業生の皆さん、2日間大変お疲れ様でした。追検査受検者もおらず、日頃の健康的な生活習慣づくりの賜物です。
 今はひと試練を越えた安堵感、合格発表までの期待感や不安感が微妙に入り混じっていることと思います。
 これまでよく頑張りました。高校入試は多くの先人が通ってきた関門です。皆、同じ心境を体験してきました。14日(水)の合格発表までは、上手にこれまでの疲れを癒し、心身のリフレッシュをしながら、時を待ってほしいと思います。

 朝刊(画像1:讀賣新聞、画像2:新潟日報より)や県高等学校教育課ホームページには、今回実施された平成30年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜学力検査問題にかかわることが掲載されています。明日の朝刊には筆答検査A、Bの問題も掲載されます。
 2年生や1年生も、目を通してみてほしいですし、積極的にチャレンジしてみてほしいと思います。

 インターネット等の普及で、知りたいことは容易に検索できる時代ですが、多くの情報から正しい情報を取捨選択する力を付けたり、何より本や新聞等の活字に馴染み、語彙を増やしたり、世の中の動きに関心をもつことがますます大切になっています。
 また、長文を読んだり、少し長い講話を聴いて、要点を読み取ったり聴き取ったりする力も非常に大切です。「長い文や長い話は御免だ!」では済まされません。 

 「インターネット等は上手に使って1時間以内にする」、「よきTV番組を選択して視聴する」、「一人の時間や隙間の時間を使って活字に馴染む」、「書くことに馴染む」。こうした習慣を「習い性にする」。今、これからがチャンスです。越中生のチャレンジに期待しています。

 明日は、サクラソウともみじでつながった神奈川県大和市立渋谷中学校の卒業式です。同じ空の下、越路の地から、卒業生、在校生、教職員をはじめ、みんなで渋谷中学校の卒業式の大成功を祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校入学者一般選抜学力検査が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 穏やかな日和の中、公立高校入試学力検査が終わりました。受検生の皆さん、まずはお疲れ様でした。雰囲気にもすぐに適応して、落ち着いて集中力を発揮できたことと思います。
 夕刻のテレビ放映や明朝の朝刊で、問題と正解が公表されますが、多くが明日の学校独自検査を控えています。一喜一憂せず、気持ちをしっかり切り替えて、明日の学校独自検査に臨んでください。

 越中でも、2年生(画像1)、1年生(画像2)が学習の確認テストに臨みました。1年後、2年後に卒業生と同じ体験を味わうのですが、チャイムと同時に問題用紙を返す音、氏名を記入する音に意気込みを感じました。
 
 問題をよく読み、何を問われているかを理解し、落ち着いて書くことはもちろんですが、時間配分や取り掛かる順番など、経験から術を身に付けてきましたが、今日も十分、もてる力を発揮できたでしょうか。
 大切なのはテスト後の行いです。後日、問題用紙と解答用紙が返却されますが、問題を振り返る方法、整理保存する方法を自分なりに工夫し、今後につなげることは大切ですので、心してほしいと思います。

 それでは、明日、学校独自検査に挑む受検生の皆さんの健闘を みんなで祈っています。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 黒ごまトースト、オムレツ、青のりポテト、コンソメスープ、牛乳

【給食放送から】
 食事は、その人の口に合った物や好きな食べ方ばかりをしていると、栄養のバランスがくずれてしまうことがあります。ある栄養がぐ〜んと足りなくなると体に困った変化があらわれたり、病気になったりします。また、栄養素の不足だけでなく、脂肪や糖分などの取り過ぎも、いろいろな病気をひきおこすことになります。

 健康の土台は、毎日のバランスのとれた食事が基本になります。もちろん十分な睡眠と運動も大切です。みなさんは、自分はバランスのよい食事をしていると思いますか?

自信をもって いざ挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立高校一般選抜入試日を迎え、越中卒業生は無事、各受検校で受付を済ませました。

 この後、9時30分からの国語に始まり、理科15時40分終了まで学力検査が行われます。
 
 あせらず、あわてず、あきらめず  これまで様々な場面で培ってきた経験を生かし その力を発揮してほしいと願います。 家族はもちろん、在校生、教職員、地域の皆さん、みんなで応援しています。

 自分に負けるな!越中生! 健闘を祈ります。

 

卒業式翌日の風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の卒業式を終え、やはり教室棟3階は一抹の寂しさが感じられます。しかし、卒業生を支え、卒業式を支えた2年生、1年生の姿に、進級間近の意気込みが垣間見えます。

 今朝、卒業式で校歌のピアノ伴奏をしてくれた2年生のG君が、集配係として教務前に来ていたので、ねぎらいの一声を掛けました。すかさず、すぐ近くにいた係の仲間男女3名が拍手をしてくれました。
 廊下からは、「こんにちは!」のさわやかな挨拶が聞こえます。そして、今日から新分担での清掃がスタートです。卒業生の分もあります。広い校舎をすみずみまできれいにしようと体いっぱい使って雑巾がけに励む姿がありました。

 ひと月後の今日は入学式です。新入生を気持ちよく迎え入れる準備もこれから本格化します。個人としても、集団としても、みんなで心新たに進級への自覚と責任ある行動を大切にして4月に備えてくれることでしょう。

 卒業生は、明日7日(水)8日(木)が公立高校一般選抜入試です。高校入試は多くの先人が通ってきた関門です。皆、同じ心境を体験してきました。
 今日は余裕をもって準備を済ませ、適度の緊張感を保ちながら、「あせらず・あわてず・あきらめず」に挑戦し、これまで培ってきた力をいかんなく発揮しほしいと願います。祈!健闘 58期生!
 これに合わせて、2年生、1年生も明日、学習の確認テストで総合範囲問題にチャレンジです。頑張ってほしいものです。

 さて、平成29年度の1年間に越中生(主に卒業生)が越路地域と関わった主な活動の写真を掲載したポスターカレンダー(2018年4月から2019年3月)が完成し、過日、越路支所や各町内の施設、小学校などの公共施設、地域の医療機関等に掲示してもらうためにお届けしました。もちろん、越中にも掲示します。
 越中生も越路地域の皆さんも、1年間のつながりを感じながら、ふるさと越路への愛着と誇りを高めていただく一助になれば幸いです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 三色そぼろ丼、豆腐団子スープ、手作りコーヒーゼリー、牛乳 

【給食放送から】
 今日は「とうふ」のお話です。とうふは大豆から作られます。大豆を水につけてやわらかくし、細かくつぶしてドロドロにしたものに水を加えて煮ます。これを布でこして「豆乳」と「おから」に分けます。豆乳ににがりを入れて固めたものがとうふです。

 一度固まったとうふを別の型に移して、水気を少し切ったのが「木綿豆腐」。ちょっと濃いめの豆乳をそのまま固めたものが「絹ごし豆腐」です。

 とうふには、たんぱく質やカルシウムが多く含まれ、成長期のみなさんの体をつくるもとになる食品です。

幸せを共有しました〜第58回卒業証書授与式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大勢の御来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員に祝福され、58期生120名が越中を立派に卒業し、新たなステージに向かってスタートしました。

 日々培ってきた体幹もよろしく、入退場の姿、ステージ上で卒業証書授与を待つ姿、証書を手にする姿、祝辞や激励を聞く姿、校歌をかみしめる姿、卒業記念合唱「桜」を歌い上げる姿等々、いずれも凛とした表情と立ち居振る舞いに気と成長を感じさせてくれました。
 
 楽しかったことも、悲しかったことも、辛かったことも、嬉しかったことも、成功も感動も失敗も、全てこれからの師になります。これからも 笑顔、素直さ、勤勉さを財産に、いきいき さわやか はつらつと生活してくれることと思います。そして、校歌も忘れないでいてほしいと思います。多くの人にとっては目の前に公立高校入試が迫っていますが、思いはひとつです。みんな自信と冷静さをもって乗り越えましょう。

 在校生も1年後、2年後の自分の姿を思い描き、進級への決意を固めたことと思います。明日からの越中ライフに大いに生かしてくれることを期待します。

 お祝いや励ましの言葉、温かな拍手をいただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 そして、神奈川県大和市立渋谷中学校校長先生からも祝電をいただきました。里帰りしたサクラソウとともに御紹介させていただきました (こちら)。いただいた時から順調に成長し、今日はきれいに咲いています。御厚情に感謝です。ありがとうございました。また、サクラソウの御縁については印刷物にして祝電祝文一覧とともに配付いたしました。

 こうして、皆が幸せを共有する1日となりました。やはり、卒業式は素晴らしい学校文化です。
 本日の校長式辞は こちら から御覧いただけます。

第58回卒業式準備整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生にとって、授業も給食も越中ライフのフィナーレを迎えました。

 2時間目は最後の学級活動でした。各担任や級友との最後の50分でした。連絡指導、通知表、健康カード、毎週発行されてきた学年だより最終号39号、卒業記念品(印鑑)など、昨日配付された「卒業アルバム・卒業文集」とともに、たくさんのものが一人一人に渡りました。
 昨日は仲間と卒業アルバムにメッセージを書き合ったり、先生からメッセージを書いてもらう光景がありました。越中ライフ3年間の軌跡がつまった宝物ですので、入試も終え、ひと段落したら、じっくり眺めたり、家族と一緒に振り返ったりすることと思います。

 3時間目は本番さながらに卒業式予行を行いました。普段から積み上げてきたものが形となりました。あとは本番を迎えるだけです。
 そして、4時間目は新丘友会の初仕事であった3年生感謝プロジェクトのフィナーレとして、3年生を送る会が行われました。スラードショーは、新総務の仮面舞踏あり、ハピネスの曲に合わせた各部のリレームービーあり、3年生全員の名前が一人ずつスライドとともに出てきたり、あっぱれなみご出来栄えでした。在校生の激励応援、卒業生の返礼応援と続き、ステージ上でくすだまが開くと『笑顔と元気をありがとう』とあり、大きな拍手が起きました。
 笑顔あり、感涙ありで、惜別と感謝のひとときを共有し、今年度の丘友会もさわやかに解散となりました。

 2,1年生は、一連の取組と月曜日の卒業式を通して、1年後、2年後の自分を確実にイメージすることでしょう。これまで活動をリードしてきた新役員、そして協力した全てのみなさん、御苦労様でした。

 いよいよ、月曜日は第58期生の卒業式です。大きな節目の日を前に、越中生は様々なことを思慕していることと思います。
 午後からは、やがて卒業の日を迎える1,2年生が一生懸命に会場準備を行い、スタンバイOKです。在校生保護者の皆様、今日の出来事をお子さんとの会話の話題にしていただきながら、進級への温かな励まし、見守りをお願いしたいと思います。

 そして、多くの人と出会い、支え支えられ歩んできた58期生の皆さん、いよいよ胸をはって卒業の日を迎えます。保護者の皆様、58期生の晴れ姿を温かく見守っていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

※卒業生の皆さん、保護者の皆様、大和市立渋谷中学校から里帰りしたサクラソウを控室に置きました。これまでの経緯(こちら)をまとめたプリントを祝電祝文一覧とともに当日、お渡ししますので、御覧ください。在校生にはあらためて紹介します。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
3年生最終日、3年3組リクエスト献立です。

【今日のメニュー】
 たこごはん、とりのからあげ、海藻サラダ、春雨スープ、クレープ

【給食放送から】
 3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。友だちや先生と一緒に食べた給食はいかがでしたか?
 9年間で約1,770回の給食を食べました。大好きなメニュー、苦手なメニュー、いろいろあったことでしょう。

 たこごはんやとりのからあげ、海藻サラダなどはいつも人気がありましたね。学校生活の思い出に給食を加えてもらえたらとてもうれしいです。

 食事は生きている間ずっと続いていきます。食事と健康はとても深い関わりがあるのです。
 「健康は一生の宝」です。一回一回の食事を大切にして、自分の健康を自分でしっかり守っていってください。

栄誉を讃えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は第3回全校式練習でした。凛、厳粛、感謝、優しさをみんなで共有する時間となりました。明日の予行、会場準備とつながり、5日(月)は最高潮を迎えることになります。

 そして、今日は以下の表彰を行いました。今年度を締めくくるにふさわしい成果をみんなで共有しました。
【美術部】
☆平成29年度山火事予防ポスター用原画・標語
 原画の部 農林水産大臣賞受賞に関わる平成29年度新潟県教育委員会表彰:桜井菜緒(3)、平成29年度長岡市教育委員会表彰:桜井菜緒(3)
 昨日、本人と顧問の竹田先生が長岡市教育委員会表彰式に参加してきました。全国表彰式は、5月に東京で行われ、農林水産大臣賞が授与されます。
☆平成29年度JA共済小・中学生交通安全ポスターコンクール
 新潟県審査 県知事賞:馬場さゆき(1)、全国審査 佳作:馬場さゆき(1)
☆第29回読書感想画新潟県コンクール
 最優秀賞:小林沙耶(2)、学校賞:越路中 
☆第48回新潟県ジュニア美術展覧会
 優秀賞:鷲津莉子(3)、奨励賞:高橋聖音(2)、五十嵐寛太(1)
☆第58回新潟県児童生徒絵画・版画コンクール
 <絵画の部>特選:高橋亜美(3)、清水美花(2)、渡邉成香(2)、銀賞:長谷川一琉(2)、堀井梨奈(2)、白井隆登(2)、星野花梨(2)
 <版画の部>村山賞:高橋聖音(2)、金賞:白井杏実(3)、銀賞:堀井梨奈(2)

【吹奏楽部】
☆第6回新潟県打楽器ソロコンテスト中学校の部 打楽器独奏:銅賞 松井滉馬(2)

【男子ソフトテニス部】
☆1年生ドリームカップ中学男子ソフトテニス大会:第3位 越路中

【男子バレー部】
☆長岡市三島郡中学校バレーボール1年生大会:第3位 越路中・西中合同チーム

【中越地区中学校スキー大会 アルペン競技】
☆男子ジャイアントスラローム7位、スラローム7位  杉田光生(2)

【第48回新潟県中学校総合体育大会 スキーアルペン競技】
☆男子スラローム8位  杉田光生(2)

【第60回長岡市スポーツ協会表彰】
☆最優秀選手賞:五十嵐魁(2)、内藤悠輝(1)
種目:硬式野球、大会名及び成績:2017年度日本リトルシニア中学硬式野球協会信越連盟新人大会順位決定戦1位 、協会名:長岡硬式野球協会、所属:長岡リトルシニア
☆優秀選手賞:飯塚彩葉(3)
種目:軟式野球、大会名及び成績:第15回全日本女子軟式野球学生選手権大会中高生の部出場、協会名:長岡市野球連盟、所属:中越フェニックス 
 皆さん、おめでとうございました。
 
 そして、式練習や表彰式が終わった後の体育館からは、卒業生による卒業記念合唱「桜」の歌声が聞こえてきました。卒業式では最高の時間芸術を奏で、越中ライフを閉じることでしょう。
 昨日、公立一般選抜入試の最終倍率も発表されましたが、今日は一般入試に関わる事前説明会を行いました。全体指導の後、受検する高校ごとに分かれ、受検計画をしっかり確認し、大切な受検票を受け取りました。あとは一心不乱に卒業、受検に臨むだけです。
 保護者の皆様、生徒が持ち帰った受検計画の内容を御確認ください。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、豆腐入り松風焼き、ごまあえ、かき玉汁、牛乳、ミルメーク

【給食放送から】 
 3年生のみなさん、いよいよ中学校生活最後の月となりました。あと2回の給食時間を楽しく過ごしてもらいたいと思います。おいしく食べてもらえるように心を込めて作ります。

 成長期のみなさんは今、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身に付ける大切な時期です。給食に関わる全ての人や食材の命に感謝しながら、多くのことを学んで、これからの生活に生かしていきましょう。

 明日は、3年3組のリクエストメニューです。3年生にとっては、残り2回の給食、先生や友だちと楽しい時間を過ごしてください。

心が響き合う学校づくり〜平成29年度学校評価の概要〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒波と大雪に見舞われた2月如月も今日までです。明日からいよいよ弥生3月です。まだ降雪積雪の面影は残っていますが、確実に春の息吹が感じられるようになってきました。

 いよいよ3月5日(月)が卒業式、23日(金)が終業式です。平成29年度も最終月となり、学校では、生徒、職員共々、本年度の仕上げと来年度の準備にまとめに取り組んでいます。
 卒業生は、本日、公立高校一般選抜入試の最終倍率が確定しました。一喜一憂せず、事故防止と体調管理に万全を期し、積み重ねてきた力を発揮できるように、無理は慎み、適度の緊張を力に最善の備えをして時を迎えてほしいと思います。

 さて、本日、生徒を通じて「学校だより2月号」 (こちら) と「平成29年度学校評価の概要」 (こちら) を保護者の皆様にお届けしました。また、地域の皆様には、回覧でお届けします。御覧いただきますようよろしくお願いいたします。

 今年度の結果、保護者の皆様や地域の皆様からいただきました感想、意見、激励をふまえながら、来年度の教育活動の一層の充実に努めて参ります。これまでの御理解と御支援に感謝申し上げます。

ネットワーク社会を安全に歩くために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限のコンピューター室は、技術(3年3組)の授業でした。今日は東京都消費生活総合センターのWebサイトでインターネットショッピングを体験し、インターネットショッピングと店舗販売など、どの店舗から購入するかを一人一人が考え、意見交換をし、判断しました。そして、インターネットショッピングを安全に活用するための留意点を確認しました。

 中心課題は、26,000円あるお年玉を使って携帯型音楽プレーヤーを購入したい。A店(店舗販売)では25,000円、インターネットショップB店では22,000円(送料込)、インターネットショップ店C店(大変良い評価が80件、悪い評価が20件)では19,000円(送料込)である。どの店で購入するか、判断理由も添えて決めることでした。

 中心課題に入る前には、店舗販売や無店舗販売など、様々な商品購入方法の特徴を確認しました。そして、知らないと損をするクーリングオフ制度、安全のためのSSL通信について理解するなど、インターネットショッピングのおおまかな仕組みを確認しました。
 学習の流れに始まり、こうした確認内容はS先生が生徒に転送します。生徒のコンピューター画面には、見やすく分かりやすく映し出されてきます。授業も進化しているあことをあらためて目の当たりにできます。

 意見交換の後は、A店・B店・C店を選択した生徒をS先生が指名し、判断理由を全体の前で発表する場面がありました。それぞれ的を射ており感心しました。

 今日は、危険性はもちろん、利用者が主体的に注意し判断することで、インターネットショッピングも便利なものとして活用できることを確認したわけですが、最後にS先生は「これから学生時代、就職後など様々な生活状況に合わせてより良く判断するために、役立つ学びが技術・家庭科です。知識や技能を生活に活用してほしい」と伝えていました。

 授業終了の挨拶の後、今日3組は最後の技術の授業ということで、S先生へのお礼の振る舞いがありました。S先生も1年間楽しく授業できたことを笑顔で伝えていました。今日は担任のH先生(家庭)も室内にいましたが、優しい日差しが差し込む中、皆、穏やかに最後の授業を終えました。

 私も勉強になりました。急速な進化を遂げるネット社会をよりよく、しなやかに生き抜いていってほしいと願うばかりです。

小中連携事業の総括を行いました。

画像1 画像1
 昨日、本校で越路中学校区小中連携合同会議を開催しました。過日実施した「6年生中学校授業体験会」をもって本年度の事業は終了し、今日は1年間の総括と次年度の方向を検討しました。
 そして、来年度も越路地域の児童生徒が安心感の中で健やかなに成長していけるように、各校が協力して取り組んでいくことを確認しました。
 すでに児童生徒を通じて配付しました学習指導部発行のだより(2月20日発行)は こちら から御覧いただけます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 大豆入りカレー、かみかみナッツサラダ、りんご、牛乳

【給食放送から】
 今日は、28日で『ウエルかむデー』です。今日のかみかみメニューは「かみかみナッツサラダ」と「りんご」です。

 サラダには「さきいか」と「アーモンド」を入れました。さきいかは噛めば噛むほど味が出ます。今日はオーブンで焼いてからサラダに入れました。

 りんごは、人間の歴史が始まる前からあったといわれるくだものです。いろいろな国の神話や物語にも数多く登場してきます。りんごには疲労を回復させる効果もあります。りんごを食べて元気に過ごしましょう。

 では良く噛んでいただいてください。

(卒業生の皆さん、「かむちゃん」を時々思い出して食事をしてください。「こしじのかむちゃんはがいいぜ」もですね。)

 給食だより3月号は こちら から御覧いただけます。

卒業間近の感覚を共有しながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に第2回目の全校卒業式練習を行いました。卒業生と在校生が、儀式的行事の基本となる各種の所作や歌唱を通して、3月5日の本番に向けた機運を高めていきます。

 経験は師なり。卒業証書授与の所作も次第に板についてきた様子が伺えます。そして、卒業式の校歌です。この卒業生とこの在校生で歌う最後の校歌です。歌詞に込められた思いを感じながら、この仲間と心ひとつに心ひらいて歌う喜びを感じながら、当日は最高の校歌を歌い上げてくれることを期待しています。
 そして、越中生であることの誇りのひとつとして、校歌をいくつになっても忘れないでいてほしい。そう願います。

 放課後は部活動集会がありました。今日は、大所帯の男子テニス部を訪ねてみました。内容は1,2年生部員一人一人が、卒業生一人一人に色紙を渡すというものでした。この時期ならではの良き光景です。手にした卒業生はもちろん、在校生も「卒業間近」の実感がまた高まったことでしょう。いよいよカウントダウンです。
 今後、丘友会主催の卒業生を送る会が、2日(金)卒業式予行の後半に計画されています。いよいよ卒業式に向けた取組も佳境です。

 越中生全員で卒業式間近という感覚を共有しながら、明日の越中ライフも一瞬一瞬を大切にしていきたいものです。

感嘆符 卒業生保護者の皆様へ(卒業式の駐車場についてのお願い)

 立春を過ぎてからの大雪の影響で、卒業式当日の駐車場の確保について再検討しました。
 卒業生保護者の皆様には、本日、生徒を通じて別紙 卒業式の駐車場についてのお願い(こちら)を配付いたしました。御確認のうえ、御協力をよろしくお願いします。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 うどん、けんちん汁、わかめとツナのサラダ、手作りおからドーナッツ、牛乳

【給食放送から】
 今日は「手作りおからドーナツ」です。「これがおから?」と思うくらいおいしいドーナッツですね。

 おからは、大豆からとうふを作るときにできる「しぼりかす」です。「おから」のほかに「うの花」や「きらず」とも呼ばれます。「うの花」と呼ぶのは、白い小さな花を咲かせる「うつぎ」に似ているからだそうです。また、包丁で切らなくても調理ができることから「きらず」とも呼ばれいます。

 「おから」は栄養たっぷり!おなかの調子をよくする食物せんいやじょうぶな骨をつくるカルシウムがたくさんあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 通級指導
3/14 公立高校合格発表 専門委員会
3/15 代議員会 食物アレルギー保護者面談14:00〜
3/16 生徒朝会

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止