越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

救急救命講習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員研修会の後半は「救急救命講習」を行いました。講師に長岡消防署越路出張所のS様をお招きし、新年度がスタートする直前に実施する意味を全員で認識しながら、パワーポイントによる講義、DVDの視聴、そして、実技(心肺蘇生法とAEDの活用)で研修を深めました。
 安全の確保は学校の生命線です。備えあれば憂いなし。繰り返し繰り返し講習を受けることで、いざという時に冷静に優先順位を迅速に判断し、対応していくことができるようになっていきます。
 3人一組で実践した心肺蘇生法とAEDの活用でしたが、講師のS様からは「たいしたものです」と評していただきました。S様、御多用の中、ありがとうございました。

 さて、明日は新入生99名の登校日です。新入生の皆さん、準備はいいでしょうか。明日の登校を楽しみに待っています。

平成29年度のスタートに向かって着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新任教職員を迎え平成29年度がスタートしています。新任式、始業式も明後日となりました。いよいよです。準備活動も着々と進んでいます。
 今日は、午前中、職員研修を行いました。前半は29年度の研究主題である「学び合いを通して、確かな学力・豊かな心を育てる指導の工夫」について、昨年度の実践と成果を確認し、今年度の方策や各教科研究計画の立案に向けてグループワークを行いました。
 越中生の学び続ける力・表現力の更なる向上のために、我々教職員も、学び続ける力・表現力の更なる向上に努め、心一つに取り組んでいく気運を高めました。
 研修後は、大切な教科書の仕分け作業を行い、午後から生徒の手も借りながら各教室に搬入しました。清掃に搬入に働きモンぶりを発揮してくれた越中生の皆さん、助かりました。ありがとう。
 真新しい教科書を目にし、手にすることで、入学や進級の喜びを味わうであろう越中生の表情が思い浮かびました。楽しみです。越中生の皆さん、もうすぐですね。

学校案内表示柱が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校案内表示柱を長岡市教育委員会より設置していただきました。画像は巴ケ丘の坂を上り、駐輪場を過ぎると横断歩道があります。その付近に設置されたものです。もう一か所は、巴ケ丘の坂の入口(主要地方道長岡・片貝・小千谷線)「もみじ園」の案内表示柱の隣です。
 これで来校者の皆さんもより越中が分かりやすくなりました。ありがとうございました。

新しいHPがスタートします

画像1 画像1
越路中学校のホームページが新しくなりました。今後もよろしくお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 卒業式練習2 部活動集会(放課後) フッ素 小中連携合同会議15:00〜
3/1 卒業式練習3
3/2 卒業式予行・準備 3年生を送る会(予行の後半) 体育館使用不可
3/3 体育館使用不可
3/4 体育館使用不可
3/5 祝 第58卒業証書授与式

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止