今日から8月です。昨日もふれましたが、今日8月1日は「長岡市恒久平和の日」です。9時からアオーレで行われた平和祈念式典のほかにも、早朝から様々な慰霊行事や平和フォーラムも行われています。夜には柿川での灯篭流しや慰霊の花火白菊3発の打ち上げ(22時30分)が予定されています。
今年は世界的に異常気象が顕著です。日本でも各地で様々な気象状況となっているようです。新潟県は、明日以降晴れ間が続く予報のようです。いよいよ梅雨明けかもしれません。明日、明後日の長岡大花火も大丈夫そうです。
さて、越中生の夏休みも1週間が経過しました。皆、順調でしょうか。健康的な生活習慣を継続しているでしょうか。学校で何人かに声を掛けてみましたが、概ね順調な生活ぶりのようで何よりです。
つづきを読む
○「効率良い早起き勉強」・・私は小学4年生の頃から、学校に行く前に早起きして勉強する習慣があります。父が先にしていたのがきっかけです。
朝勉にはメリットが多くあります。夜に比べてテレビなどの誘惑が少ないです。また、夜は用事があって決まった時間に勉強を始めるのが難しいですが、朝にあまり用事はありません。
ぜひ、15分早く起きて試してみてください。毎日続ければ、必ず結果は出るはずです!!
これは、今朝の讀賣新聞「U-25」のコーナーに掲載されていた中学生(13歳)の声です。
早起きは三文の得(徳)と言われます。夏はそれを実行する絶好のチャンスです。夏ならでは体調管理と事故防止に努めるとともに、時間の使い方を工夫しながら有意義な時間を積み重ねてほしいと思います。