越中玄関を彩る花
作 家庭科H教諭です。気温は34度。新潟地方気象台からは高温注意報が出ています。
【越中ギャラリー】 2017-07-10 13:36 up! *
いただきます&ごちそうさまでした
【今日のメニュー】(画像は検食用)
豚肉と切り昆布のごはん、ゴーヤチャンプルー、ミディトマト、もずくスープ、牛乳
【給食放送から】
今日は豚肉と切り昆布を甘じょっぱく味を付けて混ぜたごはんです。ゴーヤチャンプルーに入っているゴーヤは、きゅうりのような形をしている野菜です。ビタミンCが多く、苦み成分の「モモルデシン」には、胃を丈夫にして、食欲を増進させる働きがあります。
今日は、豚肉、たまご、もやし、生揚げといっしょにチャンプルーにしました。チャンプルーは沖縄の言葉で「いろいろな材料を混ぜて炒める」という意味です。スープには海藻の仲間「もずく」を入れました。
【給食室】 2017-07-10 12:30 up!
河川や海での事故防止も
梅雨の晴れ間とはいえ、暑い日が続いています。午前10時現在で気温32度です。プール水温も30度の中、水泳授業も行われています。
あと2週間ほどで夏休みですが、せっかくの夏休みが台無しにならないよう体調管理や事故防止に十分留意していきたいものです。
河川や海での事故防止に関わるチラシが届いていますので、
こちらを見てください。
保護者の皆様、明日から1学期個別懇談会を実施いたします。よろしくお願いいたします。合わせて7月14日(金)までに第1回保護者アンケートを御提出いただきますようお願いいたします。
【お知らせ】 2017-07-10 11:02 up! *
今日の中庭風景
2学年作業ありがとうございました。芝は養生に入ります。ひまわりも姿を現しました。これからぐんぐん成長するでしょう。
【越中ギャラリー】 2017-07-09 11:27 up! *
こしじ夢未来ガーデンの一歩
今日、1年生が中庭の芝はりを行ってくれました。リニューアルされた中庭の様子です。引き続き、手入れ活動に取り組んでいきます。
【越中ギャラリー】 2017-07-07 17:45 up!
いただきます&ごちそうさまでした
【今日のメニュー】(画像は検食用、代替食付)
ごはん、さけのマヨコーン焼き、チーズサラダ、七夕スープ、七夕デザート、牛乳
【給食放送から】
今日7月7日は七夕です。彦星と織姫が一年に一度、天の川を渡って出会うという中国の伝説から始まった七夕ですが、この天の川は実際に空気のすんだ山などに行くと、たくさんの星が集まって、ひとつの川になっているのが見えます。美しい天の川は見るだけで心が落ち着きます。
江戸時代、人々は一日のうちにぐんぐん成長する力強い竹にあやかって、いろいろな願い事を書いた五色の短冊を笹竹につるしたそうです。給食室の願いは「みなさんが安全においしく、楽しく給食時間を過ごすことができますように!」です。みなさんの願い事は何でしょうか?
【給食室】 2017-07-07 13:14 up!
平成29年度学校給食運営協議会
越中は給食調理が民間委託になって4年目ですが、今日は長岡市教育委員会学務課担当者、給食調理業務委託業者(安全給食サービス)、保護者代表、学校職員代表が会し、平成29年度学校給食運営協議会を開催しました。
できるだけ越路産の食材を使い、できるだけ手作りで提供されていることや残飯が減少しているといった報告がなされた後、今日のメニューを試食しました。そして、安全安心でおいしい給食の実施を続けるために、意見交換を行いました。
安全給食サービスの調理員さんからは、日頃の作業について今日の業務風景(画像2)をもとに、分かりやすく説明していただきました。越中生はもとより多くの人に知ってほしいと思います。
つづきを読む
【今日のメニュー】(画像は検食用)
ごはん、ツナカレー春巻き、おかか和え、夏野菜のみそ汁、牛乳
【給食放送から】
今日は手作りの春巻きです。春巻きは小麦粉からできた正方形の皮に、炒めた豚肉や野菜などの具を包み、細長い筒状に巻いて油で揚げた料理です。
春巻きの語源は諸説ありますが、春に新しく芽が出た野菜を具としてつくられていたため、春巻きという名前がつきました。
今日は給食室でツナ・なす・キャベツを炒めてカレー味の具を作り、一つ一つ春巻きを包んで揚げて作りました。
春巻きに入っているなすは越路産のなすです。夏野菜のみそ汁は、ビタミンたっぷりのかぼちゃ・いんげんと、越路産の大豆から作った豆腐・油揚げ・みそを使っており、栄養たっぷりのみそ汁です。地元の野菜を味わっていただきましょう。
これからも給食に限らず、感謝して食事をしなければならない。あらためてそう感じる機会となりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【給食室】 2017-07-06 14:51 up! *
交通安全情報
「今まで見通しが良かった越路支所付近の大きな交差点の角地について、空き地だった所に建物とフェンスが建てられており、見通しが悪くなったので、今まで以上に交通安全に気を付けてください。」
昨日、来迎寺前田の町内会長様から、越中生のためにこのようなお話をいただきました。学校として早速、現場の写真を撮ってきました。このような情報提供は、越中生はもちろん、ドライバーにとってもありがたいお話です。ありがとうございました。
日々、交通安全に限らず、安全への意識を高め、進んで安全な行動を心掛けたいものです。
【お知らせ】 2017-07-06 09:53 up! *
「ながおか平和フォーラム」・「長岡空襲史跡巡りバスツアー」の御案内
長岡市は、昭和20年8月1日の空襲により市街地の8割が焼け野原となり、1,480余名の尊い命が失われた県内唯一の大規模戦災都市です。
戦争の記憶が薄れていく中、戦災体験を風化させることなく、平和の尊さを次世代に語り継いでいくための事業が今年も開催されます。
第12回ながおか平和フォーラム開催案内(
こちら)と長岡空襲史跡巡りバスツアー開催案内(
こちら)を御紹介します。ふるって御参加ください。
【お知らせ】 2017-07-03 18:01 up! *
いよいよ中越地区大会
明日、明後日の2日間、中体連主催の第48回新潟県中学校総合体育大会の予選を兼ねた中越地区大会が開幕します。
勝っておごらず、負けても悔いぬ。自分を信じ 仲間を信じ 心技体のもてる力の全てを ここぞの場面で発揮してください。
越中アスリートの健闘を祈ります。頑張れ!越中生!
【越中ギャラリー】 2017-07-03 16:30 up!
夏休みに備える(1)
今朝は市内でも土砂災害に伴う避難勧告が出された地域がありましたが、午後3時に解除されました。越中学区では、一部地域で冠水の影響を受けましたが、学校は予定通り活動できました。全国的にもこれ以上、被害が広がらないようにと願います。
生徒には、引き続き天気予報等を注視しながら、豪雨対策に意を配り、安全に登下校するように指導しました。明日からの中越地区大会も予定通り開催される見通しですが、保護者の皆様には、早朝からになりますが雨対策等には万全を期して送り出していただきますようよろしくお願いします。
さて、4月から新しい環境の中で3か月を経過し、夏休みまで1か月となりました。学校では、5月に続き、これから夏休みまでの期間を利用して全校教育相談を実施します。学校生活や家庭生活を見つめるとともに、有意義な夏休みを過ごせるようにと願います。今日は事前アンケートも実施しました。
つづきを読む
親子を対象にした学習会も実施しています。2年生は先週28日(水)に、「中学生とその保護者のためのネットモラル研修」を実施しました。1年生は今週7日(金)に、性に関する講演会「思春期のこころとからだ」を実施します。
SNSとの向き合い方や思春期の向き合い方で悩んでいる生徒や保護者の皆さんもいると思います。こうした機会は、悩みを解決していく機会や契機にもなります。どうぞ多くの皆様から参加していただきたいと思います。
そして、保護者の皆様には、本日、生徒を通じて第1回保護者アンケート(
こちら)を配付しました。回答に御協力いただき、7月14日(金)までに御提出をお願いします。11日(火)から行われる1学期個別懇談会の際に提出していただいてもかまいません。
日々生活していれば、大人でも、生徒でも、心配事や悩み事は付き物です。困っている時に相談することで楽になることも多いものです。相談は決して恥ずべきことではありません。せっかくの教育相談や個別面談を有意義な機会にしたいと考えています。なお、あらためて長岡市内の相談機関一覧(
こちら)を紹介します。
【巴が丘茶話(校長室)】 2017-07-03 15:45 up! *
いただきます&ごちそうさまでした
【今日のメニュー】(画像は検食用)
キムチチャーハン、ほうれん草の中華和え、みそわんたんスープ、牛乳
【給食放送から】
7月に入りました。梅雨が明けると、暑さがさらに厳しくなり、夏バテになる人が増えます。暑くなると、冷たいものが欲しくなりますが、冷たいもののとりすぎは、夏バテの原因の一つです。
冷たいものをとりすぎると、胃腸に負担がかかり、食欲が低下します。また、アイスクリームや清涼飲料水などは、冷たい上に、糖分が多く含まれているので、とりすぎに注意し、夏バテにならないようにしましょう。
今日は給食で人気のキムチチャーハンです。キムチの辛さが食欲を増してくれます。
【給食室】 2017-07-03 12:49 up!