越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

自分伸ばしに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6限終了後に全校集会を行い、1学期の正副級長認証式を行いました。一人一人に認証書を渡すと「頑張ります」の声が返ってきました。その活躍を願うとともに、各学級、学年、全校の和と輪が深まり広がることを期待しています。(画像は3年生の正副級長です)

 そして、今日は「自分伸ばしに挑戦しよう!」という資料(A3版両面印刷二つ折)を全校生徒に配付しました。その1ページ目に次のことを記載してあります。

・・・「人には負けてもいいんだ。自分にさえ負けなければいつかチャンスは巡ってくる。」これは高畠導宏さんの名言です。高畠さんは「教えること」に人生の全てを捧げた有名な人物です。元プロ野球選手で30年間7球団で打撃コーチを務め、落合選手やイチロー選手、小久保選手、田口選手をはじめ、数々の超一流のバッターを育てた伝説の打撃コーチです。
 そして、高校野球の監督になりたくて59歳で一念発起し、通信教育と教育実習を経て福岡県の社会科教員となりました。しかし、教職に就いてわずか1年でがんに倒れ、志半ばで逝去されました。
 その高畠さんが、多くの選手を見て、関わり、育てた中で伸びていく選手に共通することがあることに気付いたと述べているのです。それが、次の七つです。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】(画像は検食用です)
ごはん、トロあじ塩焼き、たけのこのきんぴら、厚揚げのそぼろ煮、牛乳

【給食放送から】
 今日の魚はあじです。あじは一年を通して多く取れる魚です。春から夏にかけてが旬で、脂がのっておいしく食べられます。
 あじは、さんまやさばと同じ青魚の仲間で、魚の中でもとてもおいしく「味が良い」ので、あじと言われるようになったそうです。
 あじは頭の働きをよくして、記憶力を高める栄養DHAがたくさん含まれています。DHAは特に「頭の良くなる栄養」として有名です。
 よく噛むことも頭の回転をよくする効果があるので、骨に気を付けてしっかり噛んで食べましょう。

いよいよ新緑・薫風の好季節を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GWの大型連休が終わりました。越中生もそれぞれ充実した時間を過ごしてくれたようです。部活動では石川県の大会に出場したバドミントンをはじめ、各部が大会や練習試合に一所懸命だったようです。4日のみどりの日にはリリックホールで吹奏楽部のグリーンコンサートが行われましたが、御家族や卒業生をはじめ大勢の皆さんからお出でいただき、楽しいひとときを共有することができたと思います。ありがとうございました。(画像はコンサート後、出入り口で来場者を見送った後、ロビーで保護者や関係者に挨拶しているものです。残念ですが規定によりホール内の画像は紹介できませんので、コンサートの模様は想像してみてください。)

 今日の5時間目は、丘友会総会に向けた議案審議を行いました。1年生の教室には本部役員がアドバイザーとして入りました。司会の進行の下で協力して熱心に取り組んでいました。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】(画像は検食用です)
麦ごはん、五目山菜きんぴら、根菜のごま汁、果物(甘夏)、牛乳

【給食放送から】
 今日はデザートに甘夏です。甘夏は柑橘類の一種で、夏みかんの突然変異によってできたと言われています。1935年に大分県の川野さんという人が発見したそうです。夏みかんより酸味が少なく、早い時期から食べられるのが特徴です。
 皮が厚くて食べにくいですが、ビタミンCが豊富に含まれていて、風邪の予防や疲労回復に効果があります。
 ペクチンといわれる成分も多く、腸内をきれいにしてくれる働きや、コレステロール低下の効果があります。
 今日は甘夏を残さずいただきましょう。

充実したGWを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うららかな春を感じる日和です。明日からの5連休を控え、今日も越中生は凡事徹底に取り組んでいます。今朝は第1回単元テスト(新潟県のWeb診断問題)の国語に挑戦しました。毎月、国語・数学・英語について1か月の短い間隔で、日々の授業内容が身に付いているか確かめます。9、10、3月は授業内で実施します。実施2週間前に週末課題とし、実施後は県平均と比較して授業改善に生かすようにします。この連休明けは、数学、英語を実施します。
 
 伸びる人の共通点の一つに「準備を怠らない」があります。入学、進級して1か月の今、この連休を利用して、学習資料を整理整頓することも大切です。あ(後片付け)も次への備えです。越中生の皆さん、状況に応じてぜひ取り組んでみましょう。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】(画像は検食用です)
 大麦めん、山菜かき玉汁、レバーのケチャップ煮、柏もち、牛乳

【給食放送から】
 みなさん5月5日はこどもの日です。もともと「端午の節句」と言って、男の子の成長を祈って、こいのぼりや五月人形を飾ったり、ちまきや柏もちをいただきます。今日の給食は先取りをして柏もちをデザートにつけました。
 柏の葉っぱは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので、家系が絶えない、縁起が良いとされています。日本で昔からある文化はずっと伝えていきたいですね。では、良くかんでいただきましょう。

みどりの日グリーンコンサートの御案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部が5月4日(木)に、長岡リリックホールコンサートホールにおいて、みどりの日グリーンコンサートを開催します。入場は無料です。連休のひととき、御都合が付きましたら、ぜひ会場にお出でください。

○日時  5月4日(木)13:30開場、14:00開演
○予定プログラム
 花のマーチ(花、さくら)、「ふるさと」、「スペイン狂詩曲」より「祭り」、「ディズニー・ファンティリュージョン!」、「ア・ホール・ニューワールド」、「恋」、「上を向いて歩こう」、「風になりたい」

ホームページを御覧いただき、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも御覧いただきありがとうございます。本校は原則として授業日に毎日更新しています。
 
 各種たよりを御覧いただく場合は、「学校日記」をクリックすると配布文書一覧表示があります。そこをクリックして御覧いただくか、「おたより」をクリックして御覧ください。
 また、月ごとの予定は「予定」をクリックして御覧ください。年間行事予定は「学校紹介」〜年間行事予定表をクリックして御覧ください(「学校日記」→「配布文書一覧」からクリックして御覧いただくこともできます)。

 なお、全校や学年に関わる急な予定変更や連絡事項等がある場合も、ホームページで適時お知らせします。

 今後とも御覧いただきますようよろしくお願いします。

GWの中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GWに入りました。29日(土)の昭和の日、もみじ園に行ってみました。桜から鮮やかな新緑の好季節ですが、もみじの緑が実に鮮やかでした。秋の紅葉の美しさとまた一味違った美しさがあり感動しました。越中の廊下からも四季折々の自然の美しさを目にすることができます。感謝です。

 今日は1年生のデイリーライフを少し見せてもらいました。ある女子生徒ですが「授業参観では1問しか解けませんでした。次はしっかり解けるように世界地図を覚えるのを頑張ります!」とあり、土曜は映画鑑賞、日曜は2時間草取りをしたことも記されています。そして、1週間を振り返って「部活動に入っていろいろと大変になってきますが、頑張っていきたいと思います。」と書かれていました。
つづきを読む

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】(画像は検食用です)
ゆかりごはん、鶏のカレー照り焼き、コーン入りおひたし、牛乳

【給食放送から】
 新年度が始まり、1か月が過ぎました。みなさん、新しいクラスや学校になれましたか?また、給食当番さんは、配膳がスムースにできるようになりましたか?この時期は「五月病」という言葉があるように、体調を崩しやすくなる時期です。5月は休日も多いですが、休みだからといって夜更かしや朝寝坊をせず、早寝・早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて元気にすごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31