沿革
| 年 | 月 | できごと |
| 平成元年 | 町指定学習指導研究発表会、校内テレビ放送実施 | |
| 〃 2年 | 児童会主催「あらなみ祭り」開催 | |
| 〃 3年 | 肢体不自由児学級「さざなみ学級」開設 | |
| 〃 4年 | 自転車乗り解禁 | |
| 〃 5年 | 中越特殊教育研究会主管校、創立120周年記念諸行事実施 | |
| 〃 6年 | 「体験的な活動を充実し、主体的な子供の育成を目指す」いきいきスクール・プロ ジェクトの2年次の実施 |
|
| 〃 7年 | 県の「社会福祉研究普及校」指定1年次 | |
| 〃 8年 | いきいきスクール・ステップアップ事業1年次の実施 | |
| 〃 9年 | 町教育研究会指定研究「自分の思いを積極的に表現する子供の育成」1年次の 実施 |
|
| 〃10年 | 町教育研究会指定研究「自分の思いを積極的に表現する子供の育成」公開研究 会開催 |
|
| 創立125周年諸行事実施 | ||
| 情緒障害児学級「かもめ学級」開設 | ||
| 〃11年 | チャレンジ21教育推進運動1年次の実施 | |
| 〃12年 | チャレンジ21教育推進運動2年次の実施 | |
| あらなみ音頭制作 「あらなみ祭り」に導入 | ||
| 蛍光灯増設(普通教室、校長室、保健室、パソコンルーム) | ||
| 全国アルミ缶リサイクル協会表彰 | ||
| 〃13年 | 教室トイレ改修・多目的トイレ新設 | |
| 〃14年 | やる気!元気!総合的学習支援事業1年次の実施 | |
| 校長室クーラー設置 | ||
| 2F・3Fトイレ改修 | ||
| 〃15年 | 創立130周年諸行事実施 グラウンドの整備 | |
| 〃16年 | 寺泊町立寺泊小学校・本山小学校統合(以後スクールバスにて送迎) | |
| 〃17年 | 寺泊町立寺泊小学校・野積小学校統合(以後スクールバスにて送迎) | |
| 校舎老朽化に伴う大規模改修工事・耐震補強工事実施 | ||
| 平成18年1月1日 市町村合併により長岡市立寺泊小学校となる | ||
| 〃18年 | コンピュータ教室空調設備設置 来客用玄関電気錠設置 校門前手摺り設置 | |
| 緊急飲料水タンク設置 県小中学校PTA広報誌コンクール奨励賞受賞 | ||
| 〃19年 | 全校縦割り「浜活動」開始 | |
| 〃20年 | 6月 | 学校・子どもかがやき塾「夢企画」〜復活!われは海の子大作戦〜採用され実施 |
| 〃21年 | 6月 | プール清掃、EM菌利用開始? |
| 7月 | 地域防災訓練(津波想定)? | |
| 〃22年 | 4月 | 入学式にペンギンが来校 |
| 〃23年 | 1月 | 新潟スキー体験パイロット事業、スキー教室5,6年 五日町スキー場 |
| 5月 | 夢先生 5年 サッカー 三浦淳寛氏 安永聡太郎氏 | |
| 10月 | 人権啓発キャラバンスクール集会 | |
| 〃24年 | 5月 | 「全国野鳥保護のつどい」林野庁長官感謝状受賞 |
| 7月 | 第54回新潟県よい歯の学校運動努力校 | |
| 〃25年 | 5月 | 140周年記念大運動会 |
| 9月 | 長岡市花いっぱいコンクール 優良賞 | |
| 10月 | 140周年記念式典 学校林整備 | |
| 〃26年 | 学校林「潮風の林」ワンダーランド完成(遊具設置・階段増設・ビオトープ完成、 水芭蕉等植栽) |
|
| 〃28年 | 「チャレンジ寺泊検定」問題集完成・第1回検定実施、伝統音楽伝送授業開始 | |
| 〃28年 | 11月 | 「伝統芸能」を地域の方と寺泊芸能祭で発表 |
| 〃31年 | 2月 | 「オープンスクール授業公開」実施、佐藤学教授来校 |
