★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

学校中に「ありがとう」のメッセージが 〜6年生ありがとう月間(2月)

 2月は、5年生の計画による「6年生ありがとう月間」でした。
学年はもちろん、委員会でもそれぞれのアイデアで、6年生に感謝の気持ちを表そうと一生懸命に取り組んでいます。全校遊びや学年で6年生と交流もありました。3月1日には、「チャレンジ6年生 大感謝祭!」という感謝の会も行います。
 登校した6年生が、玄関から階段を上がり、教室に向かうまでもたくさんのありがとうメッセージが飾られています。2月だけでなく3月の終わりまで、心が温かくなる脇野町小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったねスキー教室 〜中学年スキー教室in小出スキー場(2/9)

 例年以上の少雪でグラウンドのスキー練習もなかなか十分にできない3年生でしたが、2月9日(金)に小出スキー場にスキー教室に行きました。
 開講式の後は、グループに分かれてスキー授業でした。自己紹介、準備運動をした後、いよいよスキー開始です。スキー場は初めてという子供がたくさんいましたが、ボランティアの皆さんのご協力のおかげで、どの子もみるみる上達していきました。最初はドキドキしていたリフトも、どんどん楽しくなってきたスマイル学年の子供たちでした。
 スキー場が初めての子供たちも楽しい1日を過ごすことができたようです。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害から本当に命を守るためには? 〜4年生 ひだまり防災会議(2/29)〜

 4年生は2月29日(木)に「ひだまり防災会議」を行いました。防災をテーマに学習してきた総合的な学習の時間のまとめとした活動です。
 当日、子供たちは、10グループに分かれ、これまでの学習を生かし、災害から命を守るために自分が大切だと思うことを自信をもって発表していました。また参加してくださった防災士、保護者の皆様からは、子供たちとは違った視点からたくさんの考えを聞くことができました。今まで自分たちの考えを「発表」の形で発信してきた子供たちにとって、今回のように「話合い」の場は大変学びの多いものとなったようです。また、大人の方と話すという経験は緊張もあったようですが、子供たちにとって一回り成長するよい機会となりました。
 ご家庭でも今回の活動について話題にしていただけるとありがたいです。ご多用の中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろランドへ ようこそ!1年生! 〜生活科「作って遊ぼう うごくおもちゃ」(2年生)

 2年生(にじいろ学年)が作った「にじいろ(おもちゃ)ランド」へ、1年生が遊びに来てくれました。
 昨年秋の児童会行事「みつばまつり」の経験を生かし、にじいろランドには、生活科「作って遊ぼう うごくおもちゃ」の学習で作った手作りのおもちゃを用いながら、1年生に楽しんで遊んでもらおうと計画したものです。
 「ストローアーチェリー」「ぴょんコップ」「びっくりガエル」「ゴムロケット」「びゅんびゅんカー」「コトコト車」など、ゴムで動くおもちゃの他、「ぱたぱたカー」「かさぶくろロケット」など風で動くおもちゃがあり、それぞれの動きの特性を生かした遊びのルールや環境作りを、グループで工夫しながら準備してきました。
 開店すると、「いらっしゃいませ!」と受付で優しく出迎えたり、ルールが分からない子には、やって見せたり、手を添えて優しく教えたりする上級生の姿が見られました。昼休みも「にじいろランド」を開放し、たくさん遊び、楽しんでもらえたのでみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった新1年生との交流会 〜一日入学の交流会(1年生)2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)は一日入学がありました。
 1年生(かがやき学年)は新1年生に脇野町小学校のいいところをたくさん伝えようと、タブレットで撮影した写真を使ってカードを作りました。交流会では作ったカードを並べ、お店屋さんを開き、学校の設備や施設の特徴を知らせることができました。「いらっしゃいませ!」という威勢のよい声や「ありがとうございました。また来てください」という優しい言葉が響き渡り、お互いが楽しく活動することができました。最後に自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントし、交流会を終えました。
 交流会後、子供たちは「楽しかった」「新1年生とたくさん話をしたよ」「仲良くなれたよ」と嬉しそうな表情をしていました。
 頑張って準備してきた手応えと充実感を味わうことができ、また一歩、かがやき学年の子供たちの成長を感じた交流会となりました。

最高のコンディションの中スキー教室 〜高学年スキー教室(1/30)

 少雪のため延期した高学年スキー教室を1月30日(火)に舞子スノーリゾートで行いました。心配した積雪も大丈夫、そして、すっきりと晴れ渡る最高の天気の日となりました。
 素晴らしい眺めと設備の整ったスキー場で、子供たちはたっぷりとスキーを楽しむことができました。雪国に生まれた子供たち、雪の中で体を動かす楽しさを感じた1日でした。
 保護者の皆様には、スキー用具の準備等ご協力ありがとうございました。また、当日のボランティアの皆様もありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いっきり雪の中で遊びました 〜1・2年生雪遊び(1/31)

 1月31日(火)に、1・2年生は国営越後丘陵公園に雪遊びに行って来ました。
 すっきりと晴れた空の下、広々としたゲレンデの中で気持ちよくそりを楽しみました。雪が固く、スピードが出やすい状況でしたが、公園の職員の方から教えていただいた通りにそりから足を出してブレーキをかけながらスピードを調節して滑りました。斜面が急で、所々デコボコした部分もあり、「止まれなくて怖い!」「ガタガタしてお尻がなくなりそう!」と話していましたが、何度か滑るうちに「怖いけど、スリルがあって楽しかった!」「そりがぴょんぴょん飛び跳ねて楽しい!」と笑顔で話す姿が多く見られました。
「次で10回目だよ!」「もっともっと滑りたい!」と、何度もそり遊びを楽しむ子供もいました。
 どの子どもも、自分の目で安全をよく確認し、友達とぶつからないように気を付けながら滑ることができました。そりのほかに雪だるまやかまくらを作っていた子供たちも、友達と協力して楽しく活動し、時間いっぱい雪に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の積もっている日 休み時間に火災が起きたら? 〜避難訓練(1/17)

 今年度、3回目の避難訓練を行いました。今回は、冬の降雪期、休み時間に理科室で火災が起きた場合の避難です。また、子供たちには、訓練の日時は知らせてありませんでした。
 当日、非常ベルが鳴ると子供たちは、遊びをやめ、その場にしゃがんで放送の指示を待ちました。2〜3分間、ベルが鳴り続ける間でしたが、子供たちは、ふざけることもなく、おしゃべりをすることもなく、待ち続けました。素晴らしいです。その後、出火場所と避難する場所の放送を静かに聞き、それぞれの場所から避難することができました。
 全校児童およそ230人が避難するまでにかかった時間は、たったの4分30秒でした。避難訓練の様子を見に来て、指導していただいた消防署の方からは、ふざけずに短時間で避難できたことをほめていただきました。
 1月1日の地震のように、災害はいつ起きるか分かりません。今回の訓練のように、自分で考え、静かに素早く避難できるように、これからも指導していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

大谷翔平選手からグローブが届きました(1/19)

 脇野町小学校にも、メジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼント、3個のグローブが届きました。子供たちは早速、グローブをはめて、大谷選手の真似をしてみたり、メッセージを読んだりしていました。
 当校では、1週間ずつ各学級でグローブを回して大谷選手のメッセージを紹介し、休み時間などにキャッチボールをしたりしてみんなが使えるようにします。
 野球をしたことのない子供たちも多いのですが、このグローブをきっかけにして、野球に興味をもつ子供が増えるかも知れませんね。
「脇小のみんな、野球しようぜ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのスキー授業 〜3年生(1/25)

 ようやくグラウンドに雪が積もりました。
 3年生スマイル学年は、体育でスキー授業を行いました。初めてスキーをする子供も多く、初日はスキー靴を履いたり、スキーを運んだり、スキーをつけて歩いたりする学習です。もちろん、転んだ時、一人で起き上がることも大切な練習です。
 子供たちは、「初めてだったけど上手くできた」、「楽しかった」と言いながら、自分で使ったスキーをきちんと片付けていました。
 2月には、スキー場でスキー教室を行う予定です。それまでに、できるだけ用具に慣れ、歩いたり、斜面を登ったり、下ったりできるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて一文字一文字書きました 〜1/10 校内書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水)、校内書初め大会を行いました。低学年は硬筆で、3年生以上は毛筆で、一文字一文字心を込めて書いていました。
 パソコンやタブレットなどの利用が増え、文字を書くことが少なくなっている現代ですが、日本古来の文化として「書初め」は当校でも大切にしている行事です。
 子供たちは、冬休み前から授業で練習をしてきました。冬休みにもお家の人から教えていただいたり、自分で練習したりしてきました。当日は、自分のこれまで書いた文字より少しでも納得のできる文字となるよう、どの学年も静かに、緊張感のある空気の中、真剣に書初めに取り組んでいました。どの子供も納得できる文字を書くことができたようです。
 

2学期後半が始まりました! 1/9 冬休み開け全校朝会

画像1 画像1
 1月9日(火)、冬休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。
 青空が広がり冷え込んだ朝でしたが、防寒着を着て全校児童が体育館に集まって、全校朝会を行いました。しっかりと話を聞き、元気よく校歌を歌って、2学期後半をスタートしました。
 久しぶりに会えた友達と楽しくおしゃべりをしたり、休み時間に遊んだりして、楽しい学校生活が戻ってきました。およそ50日間の残りの2学期が、一人一人の子供たちにとって楽しく充実した日々となるよう過ごしてほしいと思います。

あけまして おめでとうございます! 2024年 元旦

画像1 画像1
新年 あけましておめでとうございます。
2024年のスタートです。

今年は脇野町小学校の創立150年となる記念すべき年です。
ご理解とご協力をお願いいたします。

自分たちが育てた野菜でおでんパーティ 〜2年生生活科(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)に2年生「にじいろ学年」は、自分たちで育てた野菜を使って、おでんパーティを行いました。ボランティアの方に見守ってもらいながらの調理。おいしくできて、大成功でした。

助産師から命の大切さを学ぶ 〜5年生 性に関する学習 (12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(木)、5年生は、三条市の病院で働く助産師さんをお招きして、助産師の仕事や生命の誕生についてお話を聞きました。一人一人が命の大切さについて考えました。

三島地域の子供たち、保護者のために寄付米をいただきました(12/20)

画像1 画像1
 年末にとても嬉しいお知らせです。
 本日(12/20)の給食に使ったお米(コシヒカリ)は、三島地域に住む米農家の方からのご寄付でした。この方は例年たくさんのお米を三島共同調理場に寄付していただいていますが、今年は知り合いの農家の方にも声をかけてくださり、皆さんで300kgも寄付していただきました。さらには、名前を公表しないこともお願いされました。
 物価高騰で様々な食材の値段が上がっている状況で、今回のご寄付は非常にありがたいことでした。
 いただいたお米は、今日から1月半ばまで3校の給食で使用します。子供たちには、三島地域には素晴らしい皆さんの先輩がいることを紹介し、感謝していただくように放送しました。
 ご寄付いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

学級の仲間との絆を深めたみつばまつり(4年生)11/28

 11月28日(火)に、みつば祭りを行いました。4年生も「仲良く 協力 思い出に残る みつば祭りにしよう!」のスローガンをもとに、学級やみつば班のみんなと活動をしました。
 出店の準備、運営は今年度も学級の友達と行いました。オープンスクールの際にお家の方にも途中経過を見ていただきましたが、準備をしたつもりでも実際に他の人に遊んでもらうと、足りないところがいくつも見つかりました。それから役割分担をしながら準備を進めましたが、なかなかうまくいかないグループもありました。それでも、何度も話し合い、少しずつ協力して活動を進めてきました。
 そして迎えたみつば祭り当日。いろいろなお客さんに楽しんでもらったことで、大きな達成感を味わうことができた子供がたくさんいました。また、みつば班の友達と出店を回る時は、低学年の希望を聞きながら回ることで今までよりも仲良くなれた、という感想を書いた子供もいました。
 みつば祭りまでの準備、当日の運営などを通して、学級の仲間との絆を深めることができました。それぞれがこの学級で過ごす時間も残り4か月を切りました。少しでも多くの楽しい思い出ができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く、協力! みつばまつり、楽しみました!(3年生)

 今年のみつばまつりのテーマは、「仲良く 協力 思い出に残るみつばまつりにしよう」でした。このテーマにそって、スマイル学年の子供たちも、出店を決める相談、準備、当日の運営、出店の回り方…自分たちで考えながら、楽しく一生懸命取り組んできました。
 相談の結果決まった3年梅組の出店は、「宝さがし」と「ばくだんさがすなゲーム」の二つです。「宝さがし」は、得点を付け、中には見つけるとマイナスになる宝もあるというルールです。当日は、自分たちで作ったマイナスの宝の計算に苦しみながら、大急ぎで宝を隠してお客さんを迎えていました。
 「ばくだんさがすなゲーム」は、裏返しになった「爆弾カード」「セーフカード」「回復カード」をチームで協力してめくり、3回爆弾カードを引いたらアウト!というルールです。セーフカード、回復カードが出ると「おぉー!!」と拍手喝采、爆弾カードが出ても「でもまだ大丈夫!」と励ましてくれる3年生の姿がお客さんに大好評でした。
 楽しく準備・運営に関わりながら、また大きな力を付けた子供たちでした。この経験と身に付けた力を、これからの活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!!楽しかった!児童会みつば祭り(2年生)

 11月28日(火)、児童会のみつばまつりを行いました。2年生は、梅組が「野菜ボウリング」「歌あてクイズ」、松組が「わらっちゃダメゲーム」「ヒントをたどれ おばけスタンプラリー」の出店を出しました。
 たくさんのお客さんが来てくれて、子供たちは大喜び。張り切ってお店を運営しました。昨年の出店の経験を生かし、来てくれるお客さんが楽しめるように、心地よくいられるようにと様々な配慮や気配りが見られました。お店づくりを通してアイディアを出し合ったり、協力し合ったりする姿がたくさん見られたみつばまつりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのみつばまつり 〜みつばまつり(1年生)11/28

 11月28日(火)に、かがやき学年の子供たちにとって初めてのみつばまつりを行いました。この日に向けて、PR動画を撮影したり、それぞれお店の準備に取り組んだりし、ルール説明の原稿や必要な道具作りを友達と協力して行うことができました。
 まつり当日は、リハーサルの経験を生かし、一人一人が自分の仕事を最後までしっかりと行いました。友達の役割と自分の仕事の連携を図ったり、臨機応変に行動したりする姿がたくさん見られました。また、縦割り班の仲間と一緒にいろいろなお店に行き、楽しんで遊ぶこともできました。1年生にとって、とても楽しい一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせ(全学年) あおい会引継ぎ会
3/8 卒業式練習(1)
3/11 期末大清掃
3/12 フッ化物洗口 米百俵号
3/13 学校司書 おはなし倶楽部環境整備 卒業式練習(2,3) 新入生お迎え担当児童事前指導 先生方に感謝する会(6年)