★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

地域の方にインタビューしました 〜3年生「みしまのきらめき探検隊」(11/19)

 3年生は、総合的な学習の時間に、「みしまのきらめき探検隊」として、三島地域のよさを調べています。8つのグループに分かれて調べ活動を行っています。本やインターネットなどを使って調べていましたが、それでも解決できない疑問がまだありました。
 そこで、もっと知りたいことをそれぞれのグループに分かれて、地域の方にインタビューしました。インタビュー活動は初めてなので、自己紹介や質問の仕方などを事前に練習をして出かけました。
 緊張しながらも、自分たちの聞きたいことをしっかり聞くことができました。どの方も丁寧に優しく教えてくださり、子供たちも喜んでいました。インタビューする中で、新たに生まれた疑問について進んで聞く様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ 〜おはなし倶楽部の活動(11/18)

画像1 画像1
 いよいよ来週の11/22から校内読書旬間が始まります。読書の楽しさに一人でも多くの子供が触れてほしいものです。

<11月18日の読み聞かせの内容>
1年生 「ぶたのたね」(作:佐々木マキ)絵本館
    「また ぶたのたね」(作:佐々木マキ 絵:)絵本館

2年生 「きつねのわび証文」(みしまの民話)
    「仁王様のひざつき池」(みしまの民話)

3年生 「FORTUNATELY」(作:REMY CHARLIP)アラジン・ペーパーバック

6年生 「ランドセルは海をこえて」(作:内堀タケシ)ポプラ社
    「7年目のランドセル」(作:内堀タケシ)国土社

メディアと上手に付き合うために 〜学校保健委員会(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(金)に学校保健委員会が行われました。「メディアと上手に付き合うためのポイントを考えよう」をテーマに、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師にお招きして、5・6年生が自分自身のメディアとの付き合い方を振り返ったり、自分の力でこれからできることを考えたりしました。
 講演では、「メディアを楽しむことは悪いことではない。では、なぜ家の人は、注意したり叱ったりするのかな?」という子供の目線で、分かりやすくメディアとの望ましい関わり方について、話をしていただきました。オンラインゲームや様々なアプリは、本来楽しくてずっと続けたくなるように工夫されたものであること、だからこそ、自分の意志でけじめをつけて利用することが大切だということが、子供たちには強く印象に残ったようでした。
 子供たちがこれから生きていく中で、メディアの利用を自分でコントロールし、安全に楽しく利用する力を身に付けていってほしいと願っています。

スポーツの秋 体力アップに挑戦!  スポーツスタジアムの取組(11/15〜)

 スポーツの秋です。当校では、今年度の全校の体力テストの結果を分析しました。その結果、柔軟性と筋力が全国平均を下回っていることが分かりました。
 そこで、児童会の運動委員会が計画して、柔軟性・筋力のアップに向けて、楽しみながら運動に取り組める場、「スポーツスタジアム」を実施しています。
 「カエルの逆立ち」「うつ伏せパス」「背中越しのパス&キャッチ」「V字ストップ」などの運動に挑戦し、できたらシールを貼ってもらいます。様々な運動をやり遂げたいと子供たちは競い合って挑戦しています。
 ご家庭でも、子供たちにやり方を聞いて、柔軟性や筋力アップの運動にチャレンジしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年寄りとの交流を行いました 〜4年生 みしま園訪問(11/12)

 感染症拡大防止のため、昨年は実施できなかった「みしま園」への訪問を4年生が行いました。校区内にある特別養護老人施設でお年寄りに出会い、自分たちができることを考え、できる範囲で交流を行いました。
 まだまだ感染症の心配があるため、施設の方と相談して、音楽発表を行ってきました。いろいろなお年寄りの方がいらっしゃることを理解し、自分たちが訪問することでお年寄りの方が喜んでくださることを知ることができました。
 体の不自由なお年寄りのために、自分たちに何ができるのか考え、実行することの大切さを学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中でもアルパカのためにがんばってます 〜1年生アルパカ当番(11/15)

 11月に入って、1年生は、2年生からアルパカの世話をバトンタッチしました。当番の仕事の仕方を2年生からしっかりと教えていただき、毎日がんばっています。
 今日は、あいにくの天気でしたが、雨の日でも休んではいられません。おいしい餌ときれいな水を待っている「ヨーコ」と「ふくわ」のために、1年生はがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋です! 〜今日の読み聞かせ(11/11)

画像1 画像1
 11月11日の朝は、1〜4年生までの読み聞かせでした。子供たちは、温かい学年スペースで、じっくりとお話を聞き、本の世界に浸っていました。

<11月11日の読み聞かせの内容>
1年生 「ふまんがあります」(作:ヨシタケシンスケ)PHP研究所
「100円たんけん 」(作:中川ひろたけ 絵:岡本よしろう)くもん出版
2年生 「しゃっくりがいこつ」(作:マージェリー・カイラー 絵:S・Dシンドラー 訳:黒宮淳子)らんか社
    「まほうつかいのにちようび」(作・絵:西山直樹)ベネッセ 
3年生 「ばけねこ」(作:杉山 亮 絵:アン・マサコ)ポプラ社
4年生 「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」(作:シゲタサヤカ )白泉社

大きなイモが掘れました 〜1年生 芋掘り(11/10)

 1年生が春に植え付けたサツマイモが収穫の時を迎えました。今週は、空模様が心配ですが、晴れ間を見て各学級ごとに芋掘りを行います。11月10日は、梅組が最初に行いました。芋づるを引っ張ってみると土の中から大きなイモが次々と出てきました。大体掘り終わったと思っても、子供たちはあきらめません。まだ、あるかも知れないと、時間いっぱいまで、探し続けていました。
 このあと、松組も芋掘りを行い、とれたサツマイモはどうするか、子供たちが話し合って決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物の音色の美しさに感動 〜夢づくり音楽体験教室(5年生)11/4

 「夢づくり音楽体験教室」は、長岡市が実施している「熱中!感動!夢づくり教育」の一環として行っている長岡市芸術文化振興財団のアウトリーチ活動です。
 当校は、11月4日に5年生を対象に実施しました。当日は、「アンサンブル・オビリー」という県内在住のプロの音楽家グループの皆さんに来ていただきました。
 音楽の学習で聴いたことのある曲だけでなく、アニメ映画の主題歌や校歌までも演奏していただきました。5年生の子供たちは、本物のバイオリンやビオラ、チェロの音色の美しさに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋です! 〜読み聞かせ(11/4)

画像1 画像1
<11月4日の読み聞かせの内容>
1年生 「いま、なんさい?」(作・絵:ひがしちから)BL出版
    「まてまてー! 」(作・絵:宮西 達也)金の星社

2年生 「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」(作:原琴乃 絵:MAKOオケスタジオ 監修:山田基靖 原琴乃)汐文社

3年生 「いのちのまつり ヌチヌグスージ」(作:草場一壽 絵:平安座資尚)サンマーク出版

6年生 「葉っぱのフレディ−いのちの旅−」(作:レオ・バスカーリア 絵:島田 光雄 訳:みらい なな)童話屋

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/29)その6

 2日目のグループ活動で無名異焼き作りに挑戦しました。今回は、手びねりによる制作でした。作り方の説明をしっかりと聞き、自分が使う器を丁寧に形作っていました。完成した作品は、この後、乾燥と窯焼きをしてもらい、後日、学校に届きます。無事に焼き物になって届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/29)その5

 2日目は、佐渡奉行所見学と無名異焼き体験との2グループに分かれての活動でした。
 こちらは、佐渡奉行所の様子です。江戸時代に5万人が住んでいたといわれる相川の町を治めていた奉行所について、説明をしっかりと聞いて、当時の生活について学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/28)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かがやき学年の修学旅行のスナップ、その4です。
 1日目の見学をすべてトラブルもなく、予定通りに終了して、ホテルに入りました。見学や買い物とともに、子供たちが楽しみにしていたのは、ホテルの中での時間です。
 豪華な夕食をいただいた後は、グループごとにお風呂に入り、そのあとはのんびりと消灯時間まで過ごしました。楽し過ぎて、少し興奮気味の子供もいたようですが、迷惑をかけることもなく、お互いに気持ちよく過ごそうと気を付けていたようです。

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/28)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かがやき学年の修学旅行のスナップ、その3です。
 1日目の最後の見学は、佐渡金山でした。江戸時代に発見され、人の手だけで山を割り、穴を掘り、幕府の財政を支えていた佐渡金山ですが、子供たちは、人夫のロボットや説明書きには、あまり時間をかけずに進みます。その先にあるのは、お土産コーナー。電卓を出して計算する子、書いてきたメモを見ながら次々と商品を買い物かごに入れいていく子、かごに入れては出してと迷っている子などなど。
 結果的には、集合時間よりもかなり早く買い物を済ませて、全員がバスに集合しました。素晴らしいかがやき学年です。

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/28)その2

 かがやき学年の修学旅行のスナップ、その2です。
 青空の下、小木港でたらい船にチャレンジした後は、昼食で佐渡認定の天然ブリカツ丼をいただきました。
 そして、いよいよ一攫千金、西三川ゴールドパークで砂金取りです。素晴らしい集中力で1時間近くひたすらパン(砂金取り用の皿)を回し続けた子供たち。10個近く集めた子供もいたようです。
 次は、新穂に移動してトキの森公園でケージの中のトキを見学しました。道中には、田んぼの中にいた野生のトキも見ることができ、運のよいかがやき学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の思い出をつくろう! 〜6年修学旅行(10/28)その1

 様々な理由により2回延期となった6年生の修学旅行を無事に実施することができました。5年生の時は、自然教室が日帰りとなったため、かがやき学年としては、初めての宿泊体験です。
 音楽発表会を終えた直後の10月28日〜29日に、行先も佐渡市に変更して行ってきました。2日間とも素晴らしい天候に恵まれ、秋の佐渡島をたっぷりと堪能することができたようです。
 「みんなが笑顔で仲良く、楽しい、最高の思い出をつくろう」というスローガンに向けて、全員がお互いのことを考えて、マナーよく、そして、節度ある行動で2日間を過ごしていました。さすが、脇野町小学校の最高学年です。
 2日間のスナップ写真を紹介します。ご覧ください。
まずは、1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋に向けて 〜読み聞かせ(10/21、10/28)

画像1 画像1
 読書の秋本番です。子供たちには、少しでも多くの本を手に取り、読書の秋を楽しんでほしいと思います。
 遅くなりましたが、10月に行われた朝の読み聞かせの様子を公開します。お家でも、時にはテレビやスマホから目を離し、親子で読書に親しんでみてはいかがでしょうか。

<10月21日の読み聞かせの内容>
1年生「やきいもするぞ」(作・絵:おくはらゆめ)ゴブリン書房
   「だれのパンツ?」(作・絵:シゲリカツヒコ)角川書店
2年生「ドアがあいて…」(作:エルンスト・ヤンドゥル 絵: ノルマン・ユンゲ 訳: 斉藤 洋)ほるぷ出版
   「おこだでませんように」(作:くすのきしげのり 絵: 石井聖岳)小学館
3年生「ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ」(作:エバ・メフト 絵:アンドレ・レトリア 訳: 宇野 和美)小学館
「ふしぎなカサやさん」(作・絵: みやにしたつや)金の星社
4年生 紙芝居「六月のむすこ」(作:松谷みよ子 絵:石倉欽二)童心社
   「うしかたと山んば」(作:坪田譲治 絵:村上豊)ほるぷ出版

<10月28日の読み聞かせの内容>
1年生 紙芝居「みしま新保の観音様」(みしま町民話)
    紙芝居「ちびっこドラキュラ町へいく」(作:木暮正夫)かみしばい教育画劇
2年生「Plumply, Dumply Pumpkin」(作:Mary Serfozo)McElderry Books
   「Skeleton hiccups 」(作:Margery Cuyler)McElderry Books
3年生 絵本落語「まんじゅうこわい」(作・絵:川端誠)クレヨンハウス
   「はしれ、ゴールの むこうまで!」(作:くすのきしげのり 絵:稲葉卓也)講談社
5年生「光の旅かげの旅」(作・絵:アン・ジョナス 訳:内海まお)評論社
   「めでたし めでたし からはじまる絵本」(作:デイヴィッド・ラロシェル 絵:リチャード・エギエルスキー 訳:椎名かおる)あすなろ書房
   「カブトムシのガブリエル もりのヒーロー」(作:香川 照之 絵:ロマン・トマ)講談社

あきをたのしもう! 〜1年生校外学習 越後丘陵公園(10/27)

 木の葉が色づき、秋本番となりました。10月27日は1年生が生活科の学習「あきをたのしもう!」で、国営越後丘陵公園に行ってきました。前日の雨から一転し、さわやかな秋晴れの中、午前中だけでしたが、たっぷりと秋を楽しんでくることができました。
 最初は、赤や黄色の落ち葉やドングリ、クヌギなどを使って自分だけの服を作る制作活動。クヌギを首飾りのように張り付けたり、赤い落ち葉をお花の模様にしたりとそれぞれがアイデアを生かして、楽しく活動していました。
 その後は、お楽しみの遊具あそびでした。短い時間でしたが、たくさんある遊具を班ごとに仲良く回り、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つにして 音楽を楽しもう 〜音楽発表会(10/23)その3

音楽発表会の画像を公開しています。最後は、2年生、4年生、6年生の発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つにして 音楽を楽しもう 〜音楽発表会(10/23)その2

音楽発表会の画像を公開しています。次は、5年生、音楽クラブ、PTA手話し隊の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 2学期終業式 卒業式練習 卒業式前日準備(5年)
(祝)天皇誕生日
3/24 第75回卒業証書授与式
3/25 離任式 年度末休業