★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
両クラスともに
算数の授業中です。

直径や円周を求めるには??




スキー 4年生 3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のグラウンドでの
スキー授業後半の様子です。

グラウンドの築山で
たくさん滑って上手くなって…

スキー場に行くのが楽しみですね。

スキー 4年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、その前半、
準備運動の様子です。

このあと築山へ移動して
坂滑りを楽しみました。




スキー 4年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーの準備、スキールームへの運搬等
保護者の皆様、ありがとうございました。

本日1〜2時間目、4年生は
グラウンドでスキー授業を行いました。



グラウンドの築山で 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の昨日の様子です。

グラウンドの築山で
みんなで「そりあそび」を
楽しみました。

おうちの方々、
準備、ありがとうございました。

6年生 ロボット・プログラミング出前教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市教育委員会の
「熱中!感動!夢づくり教育」の一つ、
プログラミング教育推進事業として
講師を派遣していただきました。


6年生 ロボット・プログラミング出前教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「じゃあ、5分間、休憩!」
と言われても
席を離れる子がいないほど、
みんな夢中になって
ロボット型情報端末(ロボホン)を
思い通りに動かそうと
操作を続けていました。

図工の時間 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も、図工の時間に
「はん」を使って造形遊びを
楽しんでいました。

プリンカップや
せんたくばさみや
ラップの芯などなど

用意した材料に
さてさて、何色のインクを
つけようかな?

図工の時間 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厚紙で版を作り、
ローラーでインクをつけて…

刷り上がりは
イメージ通りだったかな?

足跡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、随分、冷え込みました。
会議室の窓から、ふと
外(畑?)に目をやると…

きらきらした雪の上に
こんな足跡が、一筋…

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
この日、長岡税務署の
税務広報広聴官の方から
来校いただき、
「租税教室」の授業を
行っていただきました。

公共施設の設置や運営、
各種の公共サービスが
大切な税金によって
成り立っていることを
改めて確認した6年生でした。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のテーマは
「いろんな職業の名前を知ろう」です。

本校では小学校英語専科の教諭が
授業を行っています。

体育 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、2年生が
跳び箱運動や縄跳び運動に
取り組んでいました。

こんな技、できるかな?



生活科 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コマ回し、あやとり、けん玉、
だるま落とし、お手玉…

1年生が生活科の時間に
昔ながらの遊びを
楽しんでいました。

高学年スキー教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー場のスタッフの皆様、
お世話になりました!

保護者の皆様も、
おいしいお弁当を用意していただき
ありがとうございました!


高学年スキー教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアとして
ご協力くださった皆様、
ありがとうございました!
お世話になりました!

おかげさまで
充実した一日を過ごすことができました。

高学年スキー教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と5年生が
八海山麓スキー場に
スキー教室に行ってきました!

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みです。

「みんなの広場」でおにごっこをしていたのは
2年生の子どもたちです。

1年生の子どもたちは、グラウンドの雪の上で
遊んでいました。

体育館では、高学年がバレーボールや
バスケットボールをしていました。


今日も給食、おいしかったよ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今日の給食の黒豆きなこ、おいしかった!」
と子どもたちにも大人気でしたので、
栄養教諭から教えてもらったレシピを紹介しますね。
食物繊維たっぷり!おやつにもおすすめだそうですよ。


黒豆きなこ【4人分】
・炒り黒豆(炒り大豆でもOK)・・・40g
・炒め油・・・小さじ1.5

・きな粉・・・小さじ4
・砂糖・・・・小さじ2〜3

・牛乳・・・・小さじ2
・砂糖・・・・小さじ4

〈作り方〉
1 きな粉と砂糖を混ぜておく。

2 小鍋に牛乳と砂糖を入れて加熱し、
  牛乳シロップを作ります。
  あまりとろみはつきません。
  量が少ないので焦げないように注意しましょう。

3 別の鍋に炒め油を入れて炒り黒豆を炒め、
  豆に油をコーティングします。

4 いったん火を止め、「2」の牛乳シロップを
  加えてよく混ぜ、豆にシロップを絡めます。
  水分が多い場合は、弱火で水分をとばして
  絡めてください。

5 豆にシロップが絡んだら、
  「1」を少しずつふり入れ、
  豆にきな粉をまぶして出来上がりです。


今日も給食、おいしかったよ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間です。
今日の献立は…
 ・ソフトめん
 ・ミートソース
 ・さきいかサラダ
 ・黒豆きなこ
 ・牛乳
でした。

サラダには、さきいかが入っているので、
なかなか噛み応えがありました。
これは、成長期の子どもたちには、
特に必要なことです。

また、「黒豆きなこ」は、
お箸の練習にもなりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31