太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

カブトムシが続々と羽化しています

画像1 画像1
カブトムシが続々と羽化しています。

飼育ケースが混雑しています…。

何人か児童生徒が家に持ち帰り、世話をしてくれることになっています。

飼育してくれる児童生徒を募集しています!

小学生 レポート

教室前の図工の作品

それぞれのアイディア、色もきれいです。
画像1 画像1

小学校 レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校3年生・4年生 理科

水鉄砲で「空気と水の性質」の学習



小学校 レポート

小3と小4が毛筆の書写に取り組んでいます!

集中しています!
画像1 画像1

カブトムシが成虫になりました!

子どもたちがお世話をしてくれていたカブトムシが成虫になりました!

画像1 画像1

小学校 レポート

小3・小4 図工

オリジナルの風鈴を作っています。

どんなデザインかな?どんな音が鳴るかな?
画像1 画像1

水泳授業

6月24日(火)
ダイエープロビスフェニックスプールで小学生と中学2年生が水泳授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
小1・小2 音楽
音楽室から鉄琴のきれいな音が聞こえてきました

小3・小4 理科
プレイルームで空気鉄砲

小学校 レポート

6月13日(金)
コミュニティーセンター事業として料理教室を開催していただきました。

今回は臼と杵でお餅つきを体験!

あんこを包んだ大福ときなこ餅を調理して、みんなでいただきました。

みんな大満足!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウが羽化しました

画像1 画像1
小学校3年生の理科で、卵から飼育していたモンシロチョウが、今朝、羽化しました。

小学校 レポート

画像1 画像1
修学旅行を終えて、6月9日(月)に登校すると、

6年生の教室の黒板には後輩たちから「おかえりなさい」メッセージ!


ソーシャルスキルトレーニング 聞き方名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bタイムにソーシャルスキルトレーニングを行いました。

「聞き方名人になろう」

ロールプレイの後、グループの仲間と実践トレーニング

シーズン目標「つながりあい」にいかせるといいですね!

間もなく到着

6年生は、越後川口ICで休憩し、長岡駅東口に向かっています。16:45頃到着予定です。

長岡に向けて出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくみの里で、そば打ち体験、昼食を終え、20分遅れで出発しました。皆元気です。
最後のお土産を買いました。
越後川口でトイレ休憩予定です

小学校6年生 修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにゃくパークで見学と体験活動をしています。

小学校6年生 修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の修学旅行を満喫し、夕食はホテルのバイキングを食べました。
2日目の朝を迎え、みんな元気にスタートしています。

皆元気に宿泊先に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに到着しました。
天候に恵まれ、6年生は前向きに活動しています。
各場所での点呼や健康観察等の役割もバッチリです。

間もなく宿泊先に到着です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパークで昼食をとり、世界遺産の富岡製糸場を見学し、間もなく宿泊先に到着です。

小学校6年生 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は修学旅行に出発しました。
最初の見学場所!群馬サファリパークに到着しました。
いっきに、テンションが高くなりました。

小学校 レポート

カブトムシの幼虫をペットボトルに引っ越しさせました。

3年生が教室で観察します。

さて? ちゃんと成虫になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 ワックスがけ
7/18 太田っ子夏祭り
7/22 夏季休業前授業最終日
全校集会
7/23 夏季休業開始(〜8月24日)
図書室開放