教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月31日(金)第1回実力テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、1限理科、2限数学、です。少しムシムシしますが、換気して頑張れ!

5月30日(木)第1回実力テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1限社会、2限英語、3限国語、4限は授業です。2年生は昨年の経験を活かし、バッチリの取組です!

5月29日(水)三校合同研修授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は「いじめをなくすために大切なことは何か」、B組は、明日、みんなで着ようという題材で授業を行いました。

5月23日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の朝会はA組の1〜5番の生徒から、実力テストへ向けてのおすすめの勉強法を発表してもらいました。その後学年主任から、「学校には何のために来るのかな?」とのお話がありました。

5月15日(水)6限2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間を利用して実力テストの計画表の作成をしました。計画的に学習するスキルを身に付けます。

5月13日(月)心肺蘇生法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が保健体育の時間を利用して講習会を受けました、講師は新潟PUSHプロジェクトの渡邊様です。十日町消防本部から来ていただきました。「あっぱくん」とう疑似体験キットをお持ちいただき、各自で体験しました。AEDを使う勇気、知らない人を助ける勇気がまず必要だと学びました。

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
両クラス共、学級目標決めのようです。どんな目標になるか楽しみですね。A組は既に決まっているのか、掲示物の作成に取り掛かっていました。手を、、、

5月2日(木)学年朝会

画像1 画像1
2年生の学年朝会はキャリア教育の一環としてまず初めに、教員という職種についてのお話だそうです。どうして教員を目指したのか?学年部の先生方から輪番でひとりずつお話してもらっているそうです。あこがれるような教員でありたいですね。今日はY先生でした。

5月1日(水)生徒総会要項閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 第1回実力テスト2
6/3 第6回職員会議
6/4 全校朝会 地区大会激励会
6/5 小中あいさつ運動1(脇野町小) 歯科検診
6/6 小中あいさつ運動2(日吉小) 第1回ライフコントロール強調週間〜6/12

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表