強度行動障害の研修会に参加しました
総合支援学校が県立教育センター教育支援課 金田指導主事をお招きして「強度行動障害の理解と支援」についてご講演をいただきました。具体的な支援として、「環境の構造化」「安心できる環境の整備」「組織的な対応」「人権や虐待に対する高い意識」が大切になるとのご教示をいただきました。
【全体のこと】 2025-07-31 11:28 up!
第1回「入学に向けた個別懇談会」を行っています
7月28日から30日までの期間、当校へ進学を希望する中学校3年生とその保護者を対象に入学に向けた個別相談会を実施しています。当校での学びや学校生活等について情報提供するとともに、現時点での進学希望を確認しています。本人の進路選択・決定につながる大切な機会となることを目指しています。
【全体のこと】 2025-07-30 07:38 up!
医療専門職研修を行いました
長岡療育園 子ども発達センター 作業療法士 浅田様を講師にお招きして「感覚統合」についての医療専門職研修を行いました。講義や体験を通して触覚・前庭感覚・固有感覚が脳で整理されるとボディイメージが形成されていることを学びました。また、具体的な事例をとおして教育や医療との連携についても確認することができました。
【全体のこと】 2025-07-29 07:36 up!
職員救急法研修会を行いました
新潟PUSHプロジェクトスタッフの黒金様を講師としてお招きして、職員救急法研修会を行いました。講義では、胸骨圧迫とAEDを効果的に使用することで救命率がそれぞれ2倍上がるということ、演習では、胸骨圧迫する際のポイントを丁寧に教えていただきました。毎年当校では、救急法研修を継続的に取り組んでいます。
【全体のこと】 2025-07-29 07:36 up!
清掃技能検定指導者研修を行いました
株式会社きらめきの飛鳥様を講師としてお招きし、教職員を対象とした清掃技能検定指導者講習会を行いました。自在ほうき、ダスタークロス、モップの扱い方や清掃手順について実演をとおして丁寧に解説していただきました。清掃・クリーニング班以外の教職員も学ぶ機会となり大きな成果になりました。
【全体のこと】 2025-07-28 09:58 up!
人権教育、同和教育研修会を開催しました
県義務教育課 人権教育班 本間指導主事を講師としてお招きし、教職員を対象とした人権教育、同和教育研修会を行いました。新潟県人権教育基本方針や県に関わりの深い人権課題について確認したり、具体的な事例から学びを深めたりしました。
【全体のこと】 2025-07-28 09:03 up!
夏休み前集会を行いました
7月23日からの夏休みの前にオンラインで集会活動を行いました。緑友会(生徒会)会長は、4月からの活動を振り返り、充実した夏休みを過ごしていきましょうというメッセージを伝えました。生方校長からは、「健康に過ごす、交通ルールを守る、安全な場所で過ごす、約束を守る」ことで一人一人が自分の命を守りましょうとのお話がありました。
【全体のこと】 2025-07-22 14:07 up!
納涼会を行いました。
夏季休業前に各学年コースで納涼会を行いました。1年生は工作、ダンス、カラオケ等から自分のやりたい活動を選択して仲間と楽しみました。2年生はビンゴゲーム。ビンゴカードには、仲間が描いたイラストが使用されていました。3年生は寸劇やダンスを組み込んだ出し物を学級ごとに発表しました。どの学年コースとも趣向をこらした取組で仲間と楽しい時間を過ごすことができました。
【全体のこと】 2025-07-22 09:03 up!
銀行の利用方法を学びました
卒業後、銀行の利用を考えている3年生徒を対象に、通帳の作り方、入金や払い出し、キャッシュカードの使い方等の具体的な利用方法について学ぶ授業を行いました。金融機関の方々から銀行利用について話をいただき、生徒はライフイベント等で実際にどのくらいのお金が必要になるかのシミュレーションを行いました。
【学年・コースのこと】 2025-07-17 15:18 up!
初動対応避難訓練を行いました。
令和6度から、地震発生時に必要な避難行動を取れるように初動対応訓練を計画的に実施しています。生徒は放送指示や学級担任の話をよく聞きながら、落ち着いて適切な行動を取ることができました。
【全体のこと】 2025-07-17 15:17 up!
フライングディスク大会に参加しました
体育委員会主催でフライングディスク大会を開催しました。一人3回、自分の選択した距離までディスクを投げます。係の生徒はディスクを渡したり、参加賞を配付したりと自分の役割を果たすことができました。暑い中でしたが、生徒は仲間と関わりながら楽しい時間を過ごすことができました。準備、運営を担当した体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
【全体のこと】 2025-07-11 08:58 up!
水曜午後はサークルの日です。
室内レクサークルは、季節の活動として中庭でシャボン玉を飛ばして楽しみました。スポーツレクサークルは、長岡市スポーツ協会の方の指導のもと、カップを指定された場所に早く移動させるレクスポーツで瞬発力を競いあいました。水曜午後は、仲間とサークル活動を楽しむ時間です。
【全体のこと】 2025-07-10 09:24 up!
ふりかえり
校内・現場実習のふりかえりを行いました。自己評価と他者評価を比較しながら、生徒は自身の気づきを深めました。新しい自己理解にもとづいて次の目標を決めていきます。
【全体のこと】 2025-07-09 10:23 up!
夏の掛け軸を作ろう
完成したあさがおの掛け軸を見て、先生と相談しながら、あさがおの色を決めて、自分なりの方法で色付けをしました。すてきな色合いになりました。次回は、気に入ったあさがおを2つ選択して、色紙に貼る活動を行う予定です。
【全体のこと】 2025-07-08 14:38 up!
夏季休業前の授業から
1年生はマイライフの授業で調理実習を行い、一人前の焼きそばを作りました。家庭でお家の方と協力して作れそうです。2年生は情報の授業で「フェイクニュース」を題材として情報モラルについて学びました。7日には「スマホ安全教室」を行いました。スマホ利用について良い利用法を考え、情報発信で気を付けることや危険性について仲間と学びあいました。
【全体のこと】 2025-07-08 14:38 up!
作業学習の様子
農工班つっち〜ず!!では畝づくり、雑草取り、水やりと丹精込めて育てた夏野菜の収穫が始まりました。委託班たくみLab2では、校内でのペットボトル・空き缶をリサイクルするための処理が終り、業者への資材引継ぎを行いました。清掃・クリーニング班Smile Cleaningでは、清掃技能検定に向けて自在ほうきの実技練習を行いました。練習後、担当から審査結果のフィードバックを受けて、次時の目標を設定しました。
【全体のこと】 2025-07-04 09:01 up!
正しいお辞儀の仕方
ヒルサイドヴィラCiel et Vert様からご来校いただき、接客について専門的なご指導をいただきました。人がコミュニケーションにおいて何を重視しているのか、美しい姿勢や正しいお辞儀の仕方は仕事の取り組み方まで相手に伝える力があること等を講義と実技をとおして学ぶことができました。
【全体のこと】 2025-07-03 11:47 up!
サークル紹介 ものづくりサークル
ものづくりサークルでは、生徒が思い思いの作品を制作しています。完成した作品は、作品展に出品する準備も進めています。一人一人がすてきな表現をしています。
【全体のこと】 2025-07-03 11:47 up!
季節感
生徒玄関掲示板では、日程委員会の掲示物が新しくなりました。カラフルな魚、カニ。今にも動き出しそうなタコ。黄緑階段の吹き抜け部分では、1年生が七夕かざりを作りました。下から見上げてもステキです。願い事が叶うといいですね。
【全体のこと】 2025-07-03 11:47 up!
校内実習の様子
1年生は、校内実習前半の体験を生かして、見通しをもちながら実習に取り組めるようになりました。また、現場実習に参加していた2年生は後半から校内実習に参加しています。実際の職場等の経験を踏まえて落ち着いた態度で実習に臨んでいます。
【全体のこと】 2025-06-24 13:41 up!