教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

9月30日(火)合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から合唱発表会に向けた放課後練習が始まりました。
前半は、学年と全校合唱練習です。

9月30日(火)10月の給食だより

画像1 画像1
10月の給食だよりです。

こちらから → 10月の給食だより

9月30日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、★さんまのかばやき、しおこぶあえ、じゃがいものみそしるです。
今日はさんまのお話です。さんまは、秋になるとスーパーなどでよく見かける細長い魚です。秋を感じる魚の1つですね。さんまは、背中が青い青魚のひとつで、鯖と同じように、頭の働きをよくしたり、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDが含まれます。ごはんと一緒に、秋の味覚をいただきましょう。

9月29日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、★マーボー厚あげ丼(むぎごはん)、牛乳、バンサンスー、★もずたま中華スープです。
今日は卵のお話をします。卵には、たんぱく質、脂質、鉄、ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質は質が良いので、「たんぱく質の王様」と呼ばれています。黄身の部分には、記憶力や学習能力に深く関わる「レシチン」が含まれています。今日はスープにたまごを使っています。おいしくいただき、午後からも勉強をがんばりましょう。

9月29日(月)1B竹灯籠作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4限は1Bが作成しています。

9月29日(月)1A竹灯籠作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午前中に1年生が竹灯籠作成を行っています。
みしまライトアップ実行委員会から4名の方が来校して指導していただいています。
1、2限は1Aがインパクトドライバーで竹に穴をあけてデザインを完成させています。

9月26日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、★ししゃもの磯アーモンドあげ、ごまあえ、沢煮椀です。
今日はししゃものお話をします。ししゃもというと、カルシウムが豊富なイメージがありますが、実は血液さらさら効果のあるDHAや、EPAも豊富です。血液さらさら効果だけでなく、
コレステロールや中性脂肪を下げ、生活習慣病を予防する効果もあります。今日は油で揚げてあります。頭から尻尾まで丸ごと食べ、ししゃもの栄養をたっぷりと摂りましょう。

9月26日(金)生徒朝会(合唱発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は、合唱発表会に関する内容でした。
実行委員の紹介とスローガン発表が行われました。
スローガンは「天華夢奏(てんかむそう)〜みんなで咲かそう歌の華〜」です。

9月26日(金)生徒朝会(体育祭振り返り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝会の前半は体育祭の振り返りでした。
アンケートの結果を確認し、メッセージシートを渡しました。

9月26日(金)学校だより

画像1 画像1
第6号を発行しました。

こちらから→第6号

9月25日(木)医薬品の正しい使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が学校薬剤師様から「医薬品の正しい使い方」の講習を受けました。

9月25日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、カレー風味のチキンライス、牛乳、海藻サラダ、★パスタクリームスープ、くだもの(巨峰)です。
今日は巨峰のお話です。巨峰は、日本でうまれたぶどうの品種で、ぶどうの王様とも呼ばれるほど、人気があります。1粒1粒が大きくて、強い香りや甘味があり、夏から秋にかけて旬の果物です。秋は巨峰だけでなく、色々な品種のぶどうも出回ります。季節を感じながらいただきましょう。

9月25日(木)2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の学年種目を思い起こすような段ボール箱運びリレーを行っていました。
6段重ねは難しそうでした。

9月25日(木)1学年朝会

画像1 画像1
学年独自で学校生活に関するアンケートを行い、その結果を学年委員が発表しました。
学校生活充実に向けてよい取組ですね。

9月22日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじカレーやき、ごまサラダ、★なすと厚あげのみそしるです。
今日はながおか減塩うまみランチです。今月は、うまみや辛味食材の風味を生かした献立です。辛味や香り、コクなどの風味で味に変化をつけることで、味の深みが増します。鶏肉の塩麹カレー焼きは、カレー粉の辛味と香り、そこに塩麹うまみやまろやかさが加わることで減塩することができます。ぜひ味わいましょう。

9月19日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、なすのパワフルあげ煮、★チーズいりサラダ、ワンタンスープです。
今日は、なすのパワフル揚げ煮です。秋なすと一緒に、ビタミンAたっぷりのかぼちゃを油で揚げて、鶏肉と和えました。なすは、紫色の皮の部分にポリフェノールという成分が含まれていて、生活習慣病の予防などに効果があります。今日は皮ごと油で揚げているので、なすのパワーを効果的に取り入れることができます。ごはんと一緒にぜひいただきましょう。

9月19日(金)2A道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限は2Aの公開授業でした。
自分自身で考える。仲間と意見を交換してさらに深めるなど教材に対して一生懸命に考える姿が見られました。

9月19日(金)1A道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4限は1Aの公開授業でした。
先生から考えをどんどん引き出され、1Aの皆さんの考えが深まっている様子が見られました。

9月19日(金)2Aウォーミングアップ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2Aは5限の授業に向けて3限にウォーミングアップ授業を行いました。
始めて授業をしていただく先生とコミュニケーションを図りながら授業が進んでいきました。

9月19日(金)上廣道徳アカデミー研修大会

画像1 画像1
本日、三島中学校(中学会場)・脇野町小学校(小学校会場)で「上廣道徳アカデミー研修大会」が行われます。
中学校では、4限に1A、5限に2Aで公開授業を行います。
1Aは岩手県の先生、2Aは福島県の先生から道徳の授業をしていただきます。
お二方とも全国の様々な道徳に関する学会で研修を積まれている方です。
また、県内を中心に全国から1Aの授業では39人、2Aの授業では40人の方が参観に来られます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 生徒会役員選挙 立会演説会 投・開票 第3回ライフコントロール強調週間〜12/3
12/1 第12回職員会議

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動運営方針