中学校 レポート
講師をお招きしてマナー講習会を行いました。 スクールカウンセラー
児童生徒に自己紹介をしていただきました。 よろしくお願いします! 養鯉組合の方から指導していただきました
養鯉組合の方からお越しいただき、環境委員会の児童生徒に、水質管理の方法や、鯉の世話の仕方について指導していただきました。
5月23日(金)山遠足を計画しています
5月23日(金)に猿倉岳への山遠足を計画しています。
・予備日の設定はありません。 ・雨天で実施できない場合は校内オリエンテーリングを計画しています。 ・お弁当の準備をお願いします。 〇集合 ・保護者の方も参加される場合は、自家用車(親子)で登山口駐車場までお越しください。 ・上記以外の児童生徒は8:15までに登校してください。バスで学校駐車場から登山口駐車場まで移動します。 〇出発式 8:45(登山口駐車場) 〇山頂到着予定 11:00 〇昼食後、間伐体験・ネイチャーゲーム など 〇下山開始 13:00 〇登山口駐車場到着・解散式 15:00 保護者の方と参加の場合は、登山口駐車場で解散です。 〇学校到着 15:30 〇越後交通バス 16:57(バス時刻まで図書室で待機)
山遠足 打ち合わせ
5月19日(月)のBタイムに山遠足の事前打ち合わせを行いました。
運営委員会から全体説明の後、ファミリー班に分かれて目標設定と役割分担を行いました。 児童生徒が主体的に活動を進めてくれています。 当日の決意発表をする人、感想発表をする人も立候補で決定!
全国森林インストラクター 関 孝雄 さん
長年、太田小中学校の環境学習において指導をしてくださった全国森林インストラクターの関 孝雄さんに、4月26日の春の猿倉岳のトレッキングの際に、太田小中学校の児童生徒・卒業生から感謝状を贈呈しました。
関さんから、お手紙をいただきましたのでご紹介させていただきます。
小学校 レポート
小6 調理実習
卵焼き?スクランブルエッグ? おいしそうな香りがしてきそうです。
今日のBタイムは全校レクリエーション
今日のBタイムは山遠足の前にファミリー班のみんなと仲良くなろうと、運営委員会が全校レクリエーションを企画してくれました。
10分間でどの班が一番高い新聞タワーを作れるか? みんなのアイデア!盛り上がりました!
中学校 レポート
教え合いながら、相談や確認をし合いながら学習を進めています。 授業後のコメント「あースッキリした―!」 小学校 レポート
育てている植物を観察し、熱心にスケッチしています。 キャベツの葉っぱにモンシロチョウの卵が増えました。 花いっぱい フラワーロード
小中全員で協力して花いっぱい フラワーロードを作ります!
環境委員会が中心になって計画をしてくれました。 小中一緒のファミリー班ごとに花壇を担当します。 学校前にきれいなフラワーロードができるはず! みんなで花の世話を頑張ります!
小学校 レポート
師匠に機械で耕していただいた後、畝づくり、マルチかけ、苗植えを協力して行いました。 太田っ子の野菜作り!今年もいよいよ始まりました! 避難訓練を行いました
地震と火災を想定して避難訓練を実施しました。
NPO法人ふるさと未来創造堂の方に講師をお願い指導していただきました。 また、長岡市危機管理防災本部の協力を得て起震車による地震体験を行いました。 実際に揺れの中で自分の身を守る方法について体験することができました。
小学校 レポート
小学校 レポート
学校周辺を探検しました
中3修学旅行3日目
中3修学旅行2日目(絵付け体験)
集中しています。 中3修学旅行(ちょっと一息)
2班はわらび餅 休憩中です。この後は京焼・絵付け体験に向かいます。 中3修学旅行2日目(自主研修)
中3修学旅行2日目(自主研修)
|
|
|||||||||||