教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

11月7日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、★大豆とレバーのこはくあげ、★ごまじゃこサラダ、ピリ辛キムチ豚じる、★ミルクデザートです。
今日はレバーのお話です。給食では、レバーはひと月に1回以上登場します。なぜかというと、とても栄養価の高い食べ物だからです。栄養の貯金箱のような食べ物です。貧血予防の鉄分が多いことはよく知られていますが、ビタミンAや、ビタミンBも豊富です。目をまもる力が強くなり、エネルギーを作り出す手助けもします。ごはんと一緒に食べることで、より多くのパワーを発揮するので、ぜひしっかりといただきましょう。

11月7日(金)第3回実力テスト2日目

画像1 画像1
今日は2日目です。
1年生:数学 理科
2年生:社会 英語
3年生:国語 理科
2教科、最後まで頑張りましょう!

11月6日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、★わかめじゃこごはん、ぎゅうにゅう、とり肉のからあげ、れんこんのりサラダ、もずくのスープです。
れんこんのおいしい季節です。長岡では中之島地区で、だるまれんこんという、おいしいれんこんがとれます。シャキシャキとした歯ごたえが特徴で、サラダにするととてもおいしいです。ビタミンCや食物繊維が豊富で、体の中の余分な塩分も外に出してくれる力もあります。今日はのりと一緒に海苔サラダでいただきましょう。

11月6日(木)第3回実力テスト1日目

画像1 画像1
三島中では定期テストを「実力テスト」と呼んでいます。
今日は第3回目の1日目でした。
1年生:英語 国語 社会
2年生:理科 数学 国語
3年生:数学 社会 英語
明日は残りの2教科を行います。

11月5日(水)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校保健委員会を開催しました。
講師にアスリート整骨院上越院の院長をお招きし、「未来の自分を守る!正しい姿勢と体づくり」と題して講演と実技をしていただきました。
1年生は姿勢について、保護者、職員は肩こりの予防になったでしょうか。

11月5日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、鮭の黄金やき、★きのこのおかかあえ、さつまじるです。
今日は減塩うまみランチです。今月は、11月24日の「和食の日」にちなんで、和食の献立です。マヨネーズのこくや鰹節の風味、旬の食材のうまみをいかして減塩しました。鮭の黄金焼きは、見た目も秋らしさを意識しています。野菜のうまみや食材のうまみを感じながらいただきましょう。

11月4日(火)放課後学習会

画像1 画像1
今週の6日、7日にテストが迫ってきました。
今日は、希望者が放課後教室に残って学習を頑張っていました。

11月4日(火)がん教育講演会

画像1 画像1
3年生を対象にがん教育講演会を行いました。
がん発生の正しい知識や予防方法、命の大切さについて学びました。

11月4日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンコッペパン、牛乳、★だいずとひじきのケチャップやき、こまツナサラダ、★秋のかおりシチュー豆乳じたてです。
 つまいものおいしい季節になりました。秋が旬のさつまいもは、この時期に甘くておいしくなります。スイーツでも色々な料理に使われますが、おかずや汁ものにもよく合います。今日は、しめじと一緒に秋を感じられる豆乳じたてのシチューにしました。体の中からあたたまりましょう。

11月4日(火)生徒朝会

画像1 画像1
生徒会役員選挙について、選挙管理員から説明がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 専門委員会
11/20 第4回確認テスト(3年)
11/21 緑の絆集会 第2回学校運営協議会

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動運営方針