10月31日(金)専門委員会
11月の委員会では、年間反省を考えていくことになります。 10月31日(金)今日の給食は
今日は、手作りのかぼちゃコロッケです。かぼちゃをたっぷりと使って、給食室で1つ1つ愛情こめて、手づくりしてくれたコロッケです。コロッケの中には、粉チーズも入って、カルシウムもとれるコロッケです。給食室で揚げたばかりのコロッケを味わっていただきましょう。 10月31日(金)11月の給食だより10月31日(金)合唱の振り返り
合唱期間にリーダーとして頑張ったメンバーから振り返りをしてもらっているクラスが多くありました。 10月30日(木)合唱発表会
多数の保護者の皆様からご来場いただき、大変ありがとうございました。 10月29日(水)今日の給食は
今日のお汁には新鮮な長岡産ねぎが入っています。ねぎは、秋から冬にかけて甘味を増し、味がよくなる時期です。白い部分には、香りや辛味のもとになる「アリシン」という成分が含まれていて、体の疲れをとり、体をあたためる効果があります。緑色の部分は、風邪予防に効果的です。秋野菜のおいしさを、豆乳汁で味わいましょう。 10月29日(水)学校だより第7号10月28日(火)今日の給食は
今日は、セルフオムライスです。チキンライスに自分で卵をかけて食べましょう。卵は、たんぱく質の王様です。卵とチキンは、体をつくるたんぱく質が豊富で、丈夫な体づくりの材料になります。卵は、エネルギーをつくりだすときに必要なビタミンもあります。オムライスは、野菜も使っていて、色々な栄養をとることができるので、おいしく栄養をとりましょう。 10月26日(日)竹あかり撤去ボランティア
1時間程度で片付けが終わりました。 竹あかり吹奏楽部演奏
浄福寺の本堂の幻想的な空間でステキな曲を披露しました。 竹あかり点灯式
竹あかり1年生作業
竹あかり作業
午前中は2,3年生が作業を頑張りました。 午後から点灯式までは1年生が作業を行います。 竹あかり作業
竹あかり作業
竹あかり作業
10月25日(土)竹あかり作業
10月24日(金)3年生合唱リハーサル
さすが3年生という歌声を響かせていました。 本番までさらに納得のいく合唱にしていきましょう。 10月24日(金)2B調理実習
2Aと同じくどの班も手際よく作業をしていました。 10月24日(金)1年生総合学習
先週組み立てたベンチとレイズドベッド(花壇置き)を三島支所をお借りして塗装しました。 ペンキが服につかないように大学から雨合羽も用意していただきました。 |
|
|||||||||||