作業学習の様子を紹介
1年生が作業学習に参加しました
「つっち〜ず」では、先輩が丁寧に声かけをして、畝になすやピーマン等の夏野菜を植えました。「オフィス」では、委託作業のパンフレット封入作業、「Lab1(委託班)」では、金具の組み立て作業に取り組みました。 避難訓練を実施しました
校長先生から、避難するときに大切なことについてお話をしていただきました。 校外学習に行ってきました
勾玉作りを体験したり、常設展示を見学したりすることで クラスや学年の友だちと仲良くなることができました。 関原・上除地区花いっぱい運動
水曜日の午後はサークル活動です。
創作活動やダンス、スポーツ等を一人でまたは仲間と一緒に楽しみます。 作業学習
求人申込説明会(名刺交換会)に当校職員が参加しました。
全体会では当校をはじめ、県立長岡聾学校、小千谷市立総合支援学校の3つの特別支援学校が就労、現場実習に向けた説明を行いました。 関心をもった企業が当校のブースに立ち寄り、名刺交換をはじめ企業への就労や実習の受け入れ等の相談を行いました。生徒の卒業後の進路を開拓しています。 長岡について調べよう。
ラーメンのおすすめや大花火大会、歴史博物館等をPCを活用しながら一人一人がA4のワークシートにまとめました。今週末に、県立歴史博物館に校外学習に行く予定です。 委託等作業
歯科検診
生徒は落ち着いた様子で歯科検診を受けました。 歯科医の中野先生、大野先生からは「虫歯も少なく、丁寧に歯磨きできています」とのお言葉をいただきました。 修学旅行に行ってきました。
行ってきました。 新幹線では友達と和気あいあいと過ごしました。 アトラクションを楽しんだり、見学場所でみんなで写真を撮ったりして、思い出をたくさん作ってきました。 修学旅行に行ってきます
2年生校外学習
時代館では千両箱の重さを見立てた箱を持ち上げたりもしました。 新しい学級の仲間との交流を深めてきました。 作業学習体験
今後、この体験を基に相談して、作業班を決定していきます。 朝の会
運営のために一人一人が自分のグッズを使用して役割を果たしています。 相手に視線を送ることでコミュニケーションを図っています。 朝運動
毎日、運動を継続することは大変なことですが、大切なことです。 新入生歓迎会
緑友会(当校の生徒会名称)についての説明の後、1年生一人一人が自己紹介しました。 委員会のオリエンテーションでは、2・3年生が自分たちが所属する委員会活動を分かりやすく説明しました。 PTA総会、学年懇談、学習参観がありました。
第11回入学式
生徒呼名では、新しい学校生活を送っていこうとする気持ちがこもった 返事等を生徒一人一人が行いました。祝電祝辞等たくさんの方々にお祝いをいただきました。 |