10月27日(月)放課後合唱練習
【毎日の様子】 2025-10-27 14:56 up!
 
10月27日(月)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、えびしゅうまい、バンサンスー、マーボー豆腐、牛乳です。 今日 は「マーボー豆腐」です。マーボー豆腐は、中国の四川省を代表する料理です。豆腐とひき肉をとうがらしみそのトウバンジャンで炒めた料理です。四川省 はまわりを山で囲まれている地域のため、昔は新鮮な海鮮物が手に入りませんでした。また、寒い地方でもあるため、体が温まるとうがらしや山椒 、ラー油などを使った辛い料理 が広まりました。今日 は本場のような辛さにはできませんが、トウバンジャンを使って辛味をつけています。体 が温まり、白いごはんとよく合います。ごはんといっしょに食べましょう。(写真は撮り損ねました、、、)
【給食室】 2025-10-27 14:54 up!
 
10月26日(日)落とし物です
アップするを忘れていましたが、激励会のオープンスクールの時に生徒玄関前に落ちていました。傘のカバーかと思われます。お心のあたりの方は学校までお知らせください。
 
【お知らせ】 2025-10-27 07:35 up!
 
10月24日(金)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、鮭のもみじ焼き、しょうゆフレンチ、大根のみそ汁、牛乳です。 日に日に涼しくなり、秋らしくなってきました。旬の「鮭 」を使った「もみじ焼き」は、にんじんとマヨネーズを混ぜて、紅葉のもみじの色をイメージしました。秋を感じる献立 です。また、にんじんに多く含まれる栄養素「カロテン」は、マヨネーズなどの油といっしょに食べると吸収がよくなります。残さず食べて栄養を体にとりこみましょう。
 
【給食室】 2025-10-24 12:24 up!
 
10月23日(木)学校保健委員会
今年の小中合同学校保健委員会では、教育委員でインターネット利用アドバイザーあられる大久保真紀様をお招きして、【デジタルウェルビーイングしてる?】というテーマでご講話をいただきました。時折ペアワークを入れていただき、高校生のお子様を持つ自身の体験もも交えて分かりやすくお話ししていただきました。大島小学校からは5,6年生、中学校は1,2年生が参加しました。伺ったお話を早速今日から生かして生活できるとよいですね。
 
【学校行事】 2025-10-23 15:35 up!
 
10月23日(木)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、ふっかつフライ、五目カレーきんぴら、きのこ汁、牛乳です。 今 から21年前の10月23日、中越地震で長岡市内も大きな被害を受けました。「ふっカツ」は、とくに被害の大きかった山古志地域の方が考えた一品です。戻した「車麩」をフライにし、甘辛いたれをからめました。「ふのカツ」と「地震からの復活(ふっかつ)」をかけたものです。最近では日本の各地で地震や洪水などの自然災害が起きています。ここ長岡 でも、みなさんが生まれる少し前に、大きな地震があったことを忘れないように、今日は中越地震復興給食を作りました。当たり前に食べ物が食べられることに感謝して食べましょう。 
 
【給食室】 2025-10-23 12:20 up!
 
10月23日(木)生徒朝会
続いて、合唱祭のスローガンが総務より発表されました。
今年の合唱祭スローガンは「紡〜心を撚り合わせた歌声 言葉を超えた感動を〜」です。
紡には、合唱祭練習やこの半年間で培ってきた絆をしっかりとよりあわせ、一つの合唱を作り上げるという意味が込められています。クラスの想い、学年の想いを紡ぎ、最高の合唱にしましょう!
と発表がありました。
 
【生徒会】 2025-10-23 10:55 up!
 
10月23日(木)生徒朝会
今日の生徒朝会は選挙管理委員の任命式が行われました。生徒会長から任命され、委員長から立派な決意が述べられました。どうぞよろしくお願いします。
 
【生徒会】 2025-10-23 10:52 up!
 
10月22日(水)1年生道徳
今日の道徳は校長先生による学年道徳を体育館で行いました。北朝鮮による拉致被害者の問題についてその実態をお話しくださいました。国家間の複雑な問題ですが、このような事実がすぐ身の回りで起きていたこと、まだめぐみさんは帰国できていないこと、を心のどこかにとめて、幸せな日常を精いっぱい過ごしてほしいとお話しされました。
 
【1年生】 2025-10-23 07:28 up!
 
10月22日(水)昼休みの合唱練習
合唱祭旬間が始まりました。11月5日までの間です。昼休みに校舎内に歌声が響きます。
 
【3年生】 2025-10-22 13:15 up!
 
10月22日(水)学校だより24日に配付します
【お知らせ】 2025-10-22 12:48 up!
 
10月22日(水)県教委「かけはし66号」発行されました
【お知らせ】 2025-10-22 12:44 up!
 
10月22日(水)お盆と汁椀が新しくなりました
ず〜〜っとお願いしていた給食のお盆の更新がありました。合わせて汁椀も新しくなりました。元気に残さず食べて調理員さんを驚かせましょう!
 
【給食室】 2025-10-22 12:35 up!
 
10月22日(水)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、ひじきツナつくだ煮、おかかチーズサラダ、カレー肉じゃが、牛乳です。 「ひじきツナつくだ煮」はひじきとツナをしょうゆ、砂糖などの調味料で煮たものです。ひじきは海藻の仲間で、海の中で育ちます。血をつくるもとになる「鉄分」や骨や歯 を丈夫にする「カルシウム」がたっぷり入っています。とても栄養のある食べものです。真 っ黒な見た目に驚くかもしれませんが、おいしいのでごはんにのせて食べてみてください。
 
【給食室】 2025-10-22 12:32 up!
 
10月21日(火)中堅研修授業公開
通級指導教室担当の中山先生の研修で授業公開を行いました。市内の同じグループの先生方3名が来校し、研修しました。
 
【毎日の様子】 2025-10-22 12:30 up!
 
10月21日(火)朝顔の芽が出ました
生徒が種を集めてプランターに植えた朝顔の芽が出ました。室内だと出るんですね。大事に育ててください。
 
【給食室】 2025-10-22 12:28 up!
 
10月21日(火)今日の給食は
今日の給食は、ココア揚げパン、(米粉パン)、コールスローサラダ、秋野菜のポトフ、アーモンドフィッシュです。「ココア揚 げパン」のココアは カカオ豆を煎って、粉にした食 べ物です。カカオ豆はチョコレートの原料になる豆です。カカオはギリシャ語で「デオブロ・カカオ」といって、「神様の食べ物」という意味があるそうです。昔はお金の代わりになるくらい貴重なものでした。ココアには、「カルシウム」「鉄分 」「食物繊維 」が多 く含まれていて、さらに美肌効果があると言われています。おいしくて栄養たっぷりの「ココア」がたっぷりかかった「ココア揚 げパン」を味わって食べましょう。
 
【給食室】 2025-10-21 13:06 up!
 
10月21日(火)1学年朝会
2学期の学年委員さんの抱負が述べられました。学年主任からは、総合的な学習の時間んに作成した防災新聞の完成を契機に、中越地震時当時のご自身の体験のお話から災害を忘れないことや、仲間とのつながりの大切さのお話がありました。
 
【1年生】 2025-10-21 08:55 up!
 
10月20日(月)今日の給食は
今日の給食は、ホイコーロー丼、(麦ごはん)、春雨スープ、牛乳、柿です。今日のデザートは「柿 」です。柿は日本特産の果物で、10〜12月にかけていろいろな種類が出回ります。新潟県内では佐渡の「おけさ柿」が有名です。今日の柿も県内産です。柿には体内 でビタミンAに変換される「カロテン」やかぜの予防によいビタミンCが多く含まれています。昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」とか「疲れたら柿」といわれています。
 
【給食室】 2025-10-20 12:44 up!
 
10月20日(月)赤い羽根共同募金
22日(水)まで、学校の生徒玄関で呼びかけています。右の回収箱に入れてもらうよう呼び掛けています。
 
【生徒会】 2025-10-20 10:02 up!