9月20日(土)本日の体育祭について

本日の体育祭は予定どおり開催します。天候が心配なので、追い込みで実施します。時間に余裕をもっておいでください。
*****************************************
ご来校いただける皆様にお願いです。近隣の商用施設に駐車されませんよう、よろしくお願いいたします。m(_ _"m)
*****************************************

9月19日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、タレカツ丼、塩とり汁、牛乳、カラフルゼリーポンチ、です。 今日は明日の「体育祭応援メニュー」です。勝利を願って「カツ」にしました。豚肉にはビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きをもっているため、疲労回復につながります。日本人は主食としてお米を多く摂りますが、お米は糖質を含んでいるので豚肉と相性がいいです。今日は「ひれ肉」を使ったカツです。ひれ肉は脂肪が少なく柔らかいのが特徴で、とんかつやステーキなどの料理に用 いられます。そして、デザートには各軍の色のゼリーが入っています。明日は体をたくさん動かせるように、しっかり給食を食べましょう。

9月19日(金)体育祭 〜軍集会7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番前ラストの軍集会です。どの軍も盛り上がってきました。移動の際もリーダーが声を出して仲間を導きます。練習の終わりには円陣を組んで士気を高めていました。本番が楽しみです。

9月19日(金)体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れましたが、グラウンドコンディションが悪いので屋内で予行を行いました。明日は晴れるとよいですが、、、

9月18日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ますのかぐら南蛮、みそマヨ焼き、五目きんぴら、きつねうどん汁です。かぐら南蛮とは、ピーマンよりひとまわり小さいとうがらしです。ピリリとしたさわやかな辛味が特徴です。長岡の特産品で、山古志地域で多く作られています。このかぐら南蛮を細かく切って、みそで炒めたものが「かぐら南蛮みそ」です。白いごはんにのせて食べるとおいしい調味料ですが、今日はマヨネーズと合わせ、ますの上にのせて焼きました。ピリ辛の味付けでごはんが進みます。ごはんと一緒に食べましょう。

9月18日(木)軍集会 6 青軍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの軍も凝ったパフォーマンスで見ごたえがあります。BGMは定番のものが使われるようですね。本番が楽しみです。

9月18日(木)軍集会 6 緑軍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝はポンポンがありませんでしたが、用意されていました。見ごたえがありますね。

9月18日(木)軍集会 6 赤軍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限は軍集会の6回目です。雨天なので屋内での場所を移動しての練習となります。

9月18日(木)吹奏楽部サンキューコンサートのお知らせ

画像1 画像1
23日(火・祝)長岡リリックホールにおいて本校吹奏楽部によるサンキューコンサートが実施されます。入場は無料です。 開場13:30、開演14:00です。是非お越しください。

9月18日(木)体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習3日目です。あいにくの雨天で体育館に集合です。今日は応援合戦のリハーサルで、各軍の演技時間を測りました。しっかりと敵軍の演技を見るのは初めてなので緊張したおももちでした。(青は間に合いませんでした、)

9月17日(水)保健だより 〜体育祭号〜

画像1 画像1
こちらからどうぞ→9/17保健だより

9月17日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鶏肉の塩こうじカレー焼き、ごまサラダ、なすと厚揚げのみそ汁、牛乳です。今日は長岡減塩うまみランチです。今月はうまみや辛み、食材の風味を生 かした献立です。辛みや香り、コクなどの風味で味に変化をつけることで、味の深みが増 します。そして、味の決め手となり、しっかりした味つけになります。鶏肉はカレー粉の辛みと香り、そこに塩こうじのうまみとまろやかさが加わります。また、塩こうじは肉をらかくしてくれます。サラダはごまの香ばしい風味とコーンの甘みが味を一層引き立てます。みそ汁は厚揚げのうまみと旬のなすを使用した具だくさんの汁です。大豆ペーストを入れることで、みそを少なめにしてもコクのあるお汁です。 みなさんうま味、感じられましたか?

9月17日(水)2限 軍集会5回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配されましたが、もってくれたようです。元気にグラウンドで活動します。本番の場所を使って隊形の確認をします。

9月17日(水)2学年学年朝会

画像1 画像1
今日は2学年朝会です。朝会の時間から体育祭の学年種目の練習を頑張ります。

9月16日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、野菜たっぷり、ジャージャーめん、じゃがチーズ、牛乳、ひとくちゼリーです。ジャージャーめんは、中国の北京市辺りの家庭料理です。豚のひき肉とたけのこなどを炒めた肉みそを使います。細く切ったきゅうりやねぎをのせたり、北京では大豆ものせるそうです。日本でよく見るジャージャーめんは、日本向けにアレンジされたものです。韓国や台湾にも、中国のジャージャーめんから生まれためん料理があります。韓国では、チュンジャンという黒いみそを使い、台湾ではそぼろを使うそうです。給食ではにんじん・玉ねぎ・たけのこ・しいたけ・もやしなどの野菜をたくさん使い、ひきわり大豆を加えたジャージャーめんです。

9月16日(火)1学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会の時間から、1年生は1限を使って学年種目の練習をしました。練習と言えども力が入ります。(左の2枚はパノラマ風に見えますか?)

9月16日(火)体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限は軍集会の4回目でした。3連休明けで気温も高かったですが、元気に頑張っています。団長がゲキを飛ばします。

9月13日(土)ながおかCome100クラブ

画像1 画像1
今日はソフトテニス部が大島中で活動のようです。西中の生徒さんは体育祭で来ないそうです。元気に試合形式を楽しんでいました。

9月13日(土)グラウンド防砂ネット補修

画像1 画像1
夏の高温や紫外線のため、グラウンドのネットがどんどん破れています。先日管理員さん応急手当をしてくれた所を教育委員会が直してくれました。新型の試供品だそうで、目の編み方がハニカム構造になっていて、風の通過率が良いそうです。他の部分も広がらないと良いのですが、、、、

9月12日(金)体育祭実行委員会

画像1 画像1
放課後に体育祭実行委員会が行われました。生徒会総務が会を進め、委員長や団長が本日実施した種目の振り返り、各軍の軍集会の振り返り、連休明けの種目の計画などについて話し合いました。
今週は体育祭練習が始まり、疲れたことと思います。この連休で体を休め、また16日(火)に元気に会いましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 全校朝会

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動に係る活動方針