9月5日(金)1学期期末テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨で少し涼しいようです。頑張れ!!

9月5日(金)1学期期末テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト2日目です。1年生は、1限数学、2限社会、3限音楽・技術、2年生は、1限国語、2限理科、3限家庭科・体育、3年生は、1限音楽・体育、2限英語、3限理科です。

9月4日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豚肉と夏野菜のみそ炒め、春雨スープ、ぶどう、です。今日のデザートは今が旬の「ぶどう」です。ぶどうは、世界中の果物の中で、一番多くつくられています。世界には1万を超えるぶどうの品種があり、生食用、醸造用、干しぶどう用、ジュース用に分けられています。日本では生食用がメインになっていますが、世界ではおよそ8割がワインなどに利用されています。ぶどうの主な成分であるブドウ糖や果糖は、体 に入るとすぐエネルギーに変わってくれるので、疲労回復に効果があります。旬の味覚を味わいましょう。

9月4日(木)1年生 学年委員会の取組 〜メリハリ王に俺たちはなる!〜

画像1 画像1
学年委員・班長を中心に、青学年全員で声をかけあい、メリハリのある学校生活を送ろう! と活動を行っています。授業に関しては、道具を準備して、授業と休み時間の切り替えをして、授業開始の2分前に着席をする。給食時は45分までにいただきますができるように、給食当番以外は、35分までに着席できるように、、とテーマを決めています。全員ができていれば、それぞれですごろくを進むそうです。その集計表のようです。よい取組ですね。頑張ってください。

9月4日(木)2年生夏休みの課題〜家庭科〜

画像1 画像1
夏休みの課題であった「お弁当を作ろう!」のレポートが家庭科室前に一部掲示されています。美味しそうなお弁当の写真がたくさんありました。SNSなど見ているせいかとっても映えるデザインですね。栄養バランス、色取りなどがマッチしていれば最高です。ご協力いただいたご家庭の皆様に感謝申し上げます。

9月4日(木)1学期期末テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、1限理科、2限英語、3限美術・体育、4限国語、2年生は、1限数学、2限社会、3限英語、4限は音楽・美術、3年生は、1限社会、2限技・家、3限数学、4限国語です。頑張ってください!(写真は2年生の様子です)

9月2日(火)1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の学年種目の練習をグラウンドで行いました。本番さながらです!

9月3日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ヤンニョムチキン、ゆかりあえ、にらたま汁、牛乳です。ヤンニョムチキンとは、韓国発祥の甘辛いから揚げの一種です。この料理は、鶏のから揚げにコチュジャンやにんにくなどで作った甘辛いタレ「ヤンニョム」を絡めて調理します。韓国料理はキムチなどで唐辛子をよく使うことから、辛い料理が多いという印象がありますが、今日の給食ではコチュジャンの他に砂糖 、ケチャップなどの調味料を使って辛さ控 えめの味つけをしました。ごはんがすすむ味つけになっています。

9月2日(火)朝顔

画像1 画像1
いつの頃かのグリーンカーテン用の朝顔が花壇から芽を出して、ひもが無いので排水管を伝って上へと延びてしまいました。酷暑に合う耐性のようです。東側の花壇にもたくさんの弦が伸びていました。

9月2日(火)中庭

画像1 画像1
テストが終わると体育祭練習が始まります。生徒の出入りが行われる中庭の除草を機械で管理員さんがしてくれています。熱中症アラートの出ている中、ありがたいです。昔はここは芝生だったようです。芝生の管理も大変ですが、雑草は水も肥料も不要でよく育ち困ったものです。

9月2日(火)理科室脇展示

画像1 画像1
理科室の脇にも展示があります。こちらは、ミニ実験セットです。理科の教員が少しでも興味をもってもらおうと期日を決めて展示してあります。試して結果を理科の先生方に追究してみてくださいね。

9月2日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、冷やしうどん、キスとかぼちゃの天ぷら、ごまだれあえ、牛乳、です。夏休みが明けましたが、暑い日が続いています。今日は冷やしうどんです。うどんはのどごしが良く、暑い時期にぴったりの献立です。天ぷらをのせて食べてください。今日の天ぷらはキスとかぼちゃです。キスは夏が旬の魚です。淡白な味なので油との相性が良く天ぷらにはぴったりです。
さて、クイズです。キスという魚は漢字で書くと魚へんに何と書くでしょう?
 1、魚へんに青 2,魚へんに夏 3,魚へんに喜ぶ

分かりましたか?正解は魚へんに喜ぶです。
おつゆに氷が入っていて調理員さんのやさしさを感じました。

9月1日(月)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、鶏飯、(麦ごはん)、チャプチェ、牛乳、冷凍みかんです。鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。蒸し鶏や甘辛く煮た椎茸 、錦糸卵、パパイヤの漬け物などの具材と、のり、ねぎ、島みかんの皮などの薬味をごはんの上にのせ、鶏がらスープをかけて食べます。奄美大島では江戸時代から親しまれていて、薩摩藩の役人をこの料理でもてなしたとされています。今日は手に入る材料で作った給食バージョンです。暑くて食欲がない時でも食べやすい料理です。南国の郷土料理を味わって食べましょう。(写真右がスープをかけたところです。)

9月1日(月)学校だより

9月1日(月)学校だより4号

9月1日(月)保健だより

9月1日(月)各教科展示コーナー

画像1 画像1
校舎を回っていたら。夏休みの課題の一部が展示されていました。家庭科で幼児のおもちゃ作りの作品です。素敵な作品がたくさん飾ってありました。

8月29日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は、ジューシーゴーヤ入りチャンプルー、牛乳、もずくのすまし汁、ひとくちゼリーでした。ゴーヤは少し苦味があるので、好き嫌いが多いと思いますが、今日の味付けと大きさなら苦手な人も大丈夫だったのではないでしょうか?よくグリーンカーテンでもゴーヤを育てますが、育てているご家庭もありますか?

8月28日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、きりざい、しょうゆフレンチ、かぼちゃのそぼろ煮、牛乳です。
今週から学校生活が始まりましたが、生活リズムは戻ってきましたか?今月は体育祭があり、本番に向けて練習を頑張ろうと思っている人も多いのではないでしょうか。本番で力 を発揮するためには、練習を頑張るだけでなく、食生活も気をつけなければいけません。1日3食の食事をとることが大切です。特に朝ごはんは、1日を元気に過ごすための原動力 となるので、しっかりと食べて登校しましょう。そして、もう一つ大切なのが栄養バランスです。栄養バランスの良い食事はしっかりとした体をつくるために必要です。しっかり食 べて午後も頑張りましょう。

8月28日(木)体育祭スローガン発表!

画像1 画像1
今年の体育祭スローガンはFull powerです。このスローガンには、大きく3つの要素があります。一つ目は、協力です。これには、体育祭を成功させるための仲間として全員で協力していこうという意味が込められています。二つ目は、迫力です。これには、それぞれの軍がお互いに高め合い、迫力のある体育祭を作り上げていこうという意味が込められています。3つ目は魅力です。当日は私たちの他に保護者の方などの地域の方が来られます。なので見に来てくれた人も楽しむことができるよう、魅力のある体育祭にしたいと思います。
このスローガンのもと3つの「力」を充分に発揮しフルパワーで悔いのない体育祭にできるよう頑張っていきましょう。と、丸山さんから説明がありました。デジタルチックなポスターになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 全校朝会

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動に係る活動方針