10月9日(木)修学旅行に向けて
3月はまだ先ですが、少しずつ学習は進んでいきます。 10月9日(木)今日の給食は
今日は白身魚のもみじ焼きです。山のもみじが色づく季節です。季節のうつりかわりを感じますね。今日は、マヨネーズソースを魚にかけて焼きました。マヨネーズには、もみじ色に色がつくよう、にんじんのすりおろしをまぜています。きれいなもみじを思いうかべながら、食べてみてください。 10月9日(木)2、3学年朝会
10月9日(木)1学年朝会
10月8日(水)今日の給食は
今日はながおか減塩うまみランチです。今日は秋の食材と発酵食品を合わせ、おいしく減塩しました。発酵食品を取り入れると、料理のうま味を引き立て、少ない調味料でも深みのある味に仕上がります。今日使った発酵食品は、塩こうじ、みそ、キムチ、ヨーグルトです。発酵食品を見つけながら、実りの秋を楽しんでいただきましょう。 10月7日(火)生徒朝会(合唱発表順抽選)
その結果…。 1年生:1A組 2B組 2年生:1A組 2B組 3年生:1A組 2B組 となりました。詳しくは、後日配付されるプログラムをご確認ください。 10月6日(月)今日の給食は
今日は、十五夜メニューです。十五夜は、秋の、みのりに感謝し、収穫を祝う行事です。ちょうど中秋の名月がきれいに見ることができるので、お月さまをイメージした団子をお供えします。今日は、十五夜だんごです。のどをつまらせないよう、しっかりとよく噛んで食べてください。 10月3日(金)2年生職場体験発表会
体験の内容や学んだこと、今後に生かしたいことなどが発表されました。 受け入れていただいた事業所の方もお招きし、発表を見ていただきました。 10月3日(金)今日の給食は
今日は、れんこんを使ったサラダです。れんこんが収穫の時期を迎えています。長岡は、中之島地区の「だるまれんこん」がとても有名です。シャキシャキとした歯ざわりが特徴で、だるまのような形をしたれんこんです。これから夏の終わりから11月あたままで収穫がつづきます。今日はサラダで味わいましょう。 10月3日(金)1B保健体育
今日の2限、1年B組の保健体育の授業を指導主事の先生が参観されました。 バレーボールの単元で「ラリーを続けるために必要な動きを考えよう」というねらいで授業が展開されました。 1年生ということで、正規のネットではなくソフトバレーボールの高さのネットを使用しています。 ICTを活用してチームの動きを分析し、チーム全体の力を向上させようとする姿が見られました。 10月2日(木)今日の給食は
今日はラーメンです。ラーメンは、中国で生まれた麵で、少し黄色く、独特の「こし」があります。今では日本でもラーメンが一般的に食べられますね。めんは、小麦粉から作られるため、パンと同じく、体のエネルギーになります。のどごしがよく、つるつると食べることができるので、噛む回数はどちらかというと少なくなりやすいので、噛むことを意識しながらいただきましょう。 10月1日(水)今日の給食は
今月は、発酵食品を使ったメニューをたくさん取り入れています。発酵食品を取り入れることで、料理のうまみを引き立て、少ない調味料でも深みのある味にしあがります。今日は、塩こうじ、納豆、甘酒、みそなどが発酵食品です。どの料理に使われているか、探してみてください。 9月30日(火)合唱練習
前半は、学年と全校合唱練習です。 9月30日(火)10月の給食だより9月30日(火)今日の給食は
今日はさんまのお話です。さんまは、秋になるとスーパーなどでよく見かける細長い魚です。秋を感じる魚の1つですね。さんまは、背中が青い青魚のひとつで、鯖と同じように、頭の働きをよくしたり、骨を丈夫にする手助けをするビタミンDが含まれます。ごはんと一緒に、秋の味覚をいただきましょう。 9月29日(火)今日の給食は
今日は卵のお話をします。卵には、たんぱく質、脂質、鉄、ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質は質が良いので、「たんぱく質の王様」と呼ばれています。黄身の部分には、記憶力や学習能力に深く関わる「レシチン」が含まれています。今日はスープにたまごを使っています。おいしくいただき、午後からも勉強をがんばりましょう。 9月29日(月)1B竹灯籠作成
9月29日(月)1A竹灯籠作成
みしまライトアップ実行委員会から4名の方が来校して指導していただいています。 1、2限は1Aがインパクトドライバーで竹に穴をあけてデザインを完成させています。 9月26日(金)今日の給食は
今日はししゃものお話をします。ししゃもというと、カルシウムが豊富なイメージがありますが、実は血液さらさら効果のあるDHAや、EPAも豊富です。血液さらさら効果だけでなく、 コレステロールや中性脂肪を下げ、生活習慣病を予防する効果もあります。今日は油で揚げてあります。頭から尻尾まで丸ごと食べ、ししゃもの栄養をたっぷりと摂りましょう。 9月26日(金)生徒朝会(合唱発表会)
実行委員の紹介とスローガン発表が行われました。 スローガンは「天華夢奏(てんかむそう)〜みんなで咲かそう歌の華〜」です。 |
|
|||||||||||