9月19日(金)今日の給食は
今日は、なすのパワフル揚げ煮です。秋なすと一緒に、ビタミンAたっぷりのかぼちゃを油で揚げて、鶏肉と和えました。なすは、紫色の皮の部分にポリフェノールという成分が含まれていて、生活習慣病の予防などに効果があります。今日は皮ごと油で揚げているので、なすのパワーを効果的に取り入れることができます。ごはんと一緒にぜひいただきましょう。 9月19日(金)2A道徳授業
自分自身で考える。仲間と意見を交換してさらに深めるなど教材に対して一生懸命に考える姿が見られました。 9月19日(金)1A道徳授業
先生から考えをどんどん引き出され、1Aの皆さんの考えが深まっている様子が見られました。 9月19日(金)2Aウォーミングアップ授業
始めて授業をしていただく先生とコミュニケーションを図りながら授業が進んでいきました。 9月19日(金)上廣道徳アカデミー研修大会
中学校では、4限に1A、5限に2Aで公開授業を行います。 1Aは岩手県の先生、2Aは福島県の先生から道徳の授業をしていただきます。 お二方とも全国の様々な道徳に関する学会で研修を積まれている方です。 また、県内を中心に全国から1Aの授業では39人、2Aの授業では40人の方が参観に来られます。 9月18日(木)今日の給食は
今日はセロリのお話をします。セロリはせり科の野菜で、独特の香りがあり、好き嫌いが分かれる野菜です。その香り成分には、イライラを抑えたり、頭痛をやわらげたりする働きがあると言われています。給食では、スープなどの煮込み料理に、少しだけ使うことが多いです。肉の臭みを取り、おいしさが増します。今日はミートソースにセロリを使いました。 9月18日(木)3学年朝会
9月18日(木)2学年朝会
9月18日(木)1学年朝会
9月17日(水)合唱発表会実行委員会
9月17日(水)今日の給食は
今日はひつまぶしです。ひつまぶしは、愛知県の名古屋市を発祥とする郷土料理です。この名前は、「おひつ」と「まぶす」という言葉から由来しています。「おひつ」は、ご飯を入れておく器のことです。おひつに入れたウナギのかば焼きとごはんを混ぜて食べる料理という意味です。うなぎはビタミンA、B、D、Eや、たんぱく質、ミネラルなど、栄養まんてんです。しっかり食べて疲れた体を元気にしましょう。 9月13日(土)体育祭3
9月13日(土)体育祭2
9月13日(土)体育祭1
様子を紹介します。 玉入れは、たくさんの地域の方々からご参加いただきありがとうございました。 9月13日(土)体育祭について
本日の体育祭は予定どおり開催します。
保護者観覧席は、仕切りよりも外側になりますので、終日仕切り内に立ち入らないようにお願いします。 9月12日(金)体育祭前日準備
明日の天気予報が微妙な感じですが、グラウンドの準備は万全です。 9月12日(金)今日の給食は
今日は、中学校の体育祭応援メニューです。カツを食べて気合を入れて頑張りましょう。毎日暑いなか、体育祭練習を頑張っているので、今日は冷たくて、カルシウムがとれるフルーツパンチにしました。サイダーを入れたので、少し風味がすると思います。しっかりと午後のパワーをチャージしましょう。 9月12日(金)体育祭予行練習
9月11日(木)軍集会
グラウンドが使えたら本番を想定して動けたのですが、昨日の雨で使えず…。 体育館で動きの確認をしました。 9月11日(木)保健だより |
|
|||||||||