10月3日(金)1年生新聞製作
昨日の総合的な学習の時間は、防災新聞の作成を進めます。ICTを駆使しまとめ上げます。どのような新聞ができるか、楽しみです。
 
【1年生】 2025-10-03 17:19 up!
 
10月3日(金)今日の給食は
今日の給食は、ツナそぼろ丼、(麦ごはん)、根菜のごま汁、枝豆(越一寸)、です。新潟県は枝豆の作付け面積が全国1位です。そして県内で作られた枝豆はあまり全国には出回らず、新潟県内で多くが食べられています。今日の枝豆は長岡産で「越一寸」という名前です。9 月の下旬から10月の初めまでの10日間程しか出回らない貴重な枝豆です。味と香りが濃く、小ぶりで一寸ほど(3cmくらい)の大きさであることから、越後で一番 おいしい小ぶりの枝豆ということで、この名前がつきました。地場産の枝豆を味わって食 べましょう。
 
【給食室】 2025-10-03 17:14 up!
 
10月2日(木)居住地校交流をしました
1年生に同じ学区に住む聾学校のお友達が交流に来てくれました。5,6限の体育と理科を一緒に学習しました。
 
【1年生】 2025-10-02 17:40 up!
 
10月2日(木)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、鶏肉のアップルジンジャーソース、ごまじゃこサラダ、しらす入りかきたま汁、牛乳です。今日は鶏のから揚げにアップルジンジャーソースをかけました。すりおろした旬のりんごとしょうがが入っています。りんごの甘みとピリっとしたしょうがの味で白いごはんが進みます。しょうがには体を温めてくれる働きがあるので、だんだん寒くなりかぜをひきやすくなるこれからの季節におすすめの食材です。残さず食べて体の中から温まりましょう。
 
【給食室】 2025-10-02 17:35 up!
 
10月1日(水)1年生 レク
5時間目の学活の時間を利用してレクリエーションを実施しました。大繩飛びを使って、交差飛びなどをして数を競いました。その後は学年委員の説明を聞いてドッジボール大会となりました。学年内の交流を深めました。
 
【1年生】 2025-10-01 16:18 up!
 
10月1日(水)今日の給食は
今日の給食は、手作りミートドリア、カレーおひたし、野菜スープ、牛乳、です。今日の主食は「ミートドリア」です。さて、クイズです。ドリアはどこの国の料理でしょう?
 1,フランス  2,イタリア  3,日本 
  
分かりましたか?正解は 3,日本です。戦前、横浜のホテルでシェフを務めていたスイス人のコックによって考案されました。「体調が良くないので何かのど越しの良いものを」というお客の要望を受けて作った料理だったそうです。今では日本全国のいろいろなお店 で食べられるようになりました。
 
【給食室】 2025-10-01 12:46 up!
 
10月1日(水)2年生職場体験
【2年生】 2025-10-01 08:56 up!
 
10月1日(水)2年生職場体験
【2年生】 2025-10-01 08:53 up!
 
10月1日(水)2年生職場体験
【2年生】 2025-10-01 08:52 up!
 
10月1日(水)2年生職場体験〜2日目〜
今日も2年生は職場体験へ出かけます。自転車で向かう生徒もいるので朝は雨が降らないでよかったです。午後の天気が心配ですが、、頑張れ!Red!
 
【2年生】 2025-10-01 08:50 up!
 
10月1日(水)3年生上級学校訪問
今日は3年生は上級学校訪問に行きます。お弁当持参です。長岡大学、崇徳大学、新潟工科大学、新潟産業大学、長岡工専のうちクラスごとに2か校を訪問します。貸し切りバスで8時30を皮切りに出発していきました。上級学校への理解と高校卒業後の進路について考える機会となることを期待します。
 
【3年生】 2025-10-01 08:48 up!