★朝晩の涼しさには要注意! 服装で体温調節をしっかりして、かぜなどをひかないように気をつけよう。  ★「秋の日はつるべ落とし」で日暮れが急に早くなります。自転車は早めのライト点灯!交通事故に遭わないように十分気を付けよう。

10/2 堤岡中の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝生徒玄関前では、生活規律委員の生徒があいさつ運動をしてくれています。
今日は、1年生と3年生が担当です。1年生女子は友達を2人つれてきてくれて、人数が2倍に!友達の輪から、あいさつの輪が広がっています。【写真左】

衣替えになり、さわやかな白シャツで登校する生徒、もちろんさわやかにあいさつをしてくれます。【写真中】

教室に入ると、朝活動。
今日の3年生は、タイピングの日です。
ここのクラスは、全員が素早く準備しタイピングに取り組んでいました。さすが3年生!【写真右】

教室の中にも外からの風が入り、教室の中もさわやかです。
(さわやかって言葉を使いすぎのような気も・・・でもやっぱりさわやかなんです!)

10/1 堤岡中の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは、授業では見られない、いろいろな表情、姿、場面に出会えます。
今日の昼休みの一場面を、集めて紹介したいと思います!

【写真左】
教室の黒板に、つなげた大洋紙を貼り、合唱コンクールで歌う曲の歌詞を書いていました。
クラスでの練習に使うのかな?クラスの合唱コンクールまであと4週間を切りました!(本番は10/28火午後です)

【写真中】
2階廊下に、体育祭の時にとった2年生の集合写真があります。
「2年生3クラスだから、来年は3軍かな」と声をかけると、「たぶんそうだと思います」
「ということは、何色がなくなるの?」「(即答で)黄色だと思います」(去年3軍で、その時黄色がなかった?)
「写真見ていると、黄色って目立ってよくない?」「確かにそうですね」(来年はどうなるのか?)

集合写真の上に書いてある、「2学年、全軍前進!来年は自分たちが最高の体育祭をつくる」という言葉。
写真を見ながら「来年は俺が・・・」と、来年の体育祭を想像している2年生でした。

【写真右】
今日は晴れ間もあるものの、強めの雨がしばらく降るような天候。
昼休み、陸の孤島的な場所でサッカーを楽しむ生徒がいました。(この時、雨は降っていませんでした)

絶対に失敗できないという、正確なショートパス練習には最適な場所ですね!

・・・「堤岡中の昼休み」シリーズ、不定期開催予定!(かも)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

いじめ防止

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等