教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月7日(水)専門委員長会

画像1 画像1
15日(木)の生徒総会と21日(水)の専門委員会に向けた打合せです。
活発な活動に期待しています。

5月7日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩やき、五目きんぴら、キャベツのみそ汁です。
5月の給食目標は、「赤・黄・緑の3つの食品群のそろった食事をしよう」です。赤の食べ物は肉、魚、卵、大豆などで、主に体を作る働きがあります。黄色の食べ物はごはん、パン、めんなどで主に体を動かすエネルギー源となります。緑の食べ物は、野菜や果物、きのこなどで、主に体の調子をととのえる働きがあります。給食は、この3つの仲間がそろうように、作られています。

5月7日(水)保健だより第3号

画像1 画像1
保健だよりをH&Sで配信します。
保健だより第3号はこちらから → 保健だより第3号

5月2日(金)1年生総合学習

画像1 画像1
1年間の見通しをもつ学習をしています。
小学校とは違う行事がたくさんあります。
特に年に4回ある実力テストの日程はしっかり確認しましょう。

5月2日(金)内科検診

画像1 画像1
第1回目の内科検診です。3年生と2Aが対象です。
次回は、5/9(金)に実施します。

5月2日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、カラフルサラダ、ミニレモンゼリーです。
今日は、カラフルサラダです。キャベツ、きゅうりの緑色、パプリカの赤色、コーンの黄色、ハムのピンク色、色とりどりで、とてもカラフルなサラダです。見た目が華やかなだけでなく、パプリカやキャベツにはビタミンCが豊富で、風邪予防や免疫力アップに効果があります。ビタミンC効果を、食べることでとり入れましょう。

5月2日(金)1年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
カラーコーディネートについて学びました。
自分に似合う色が見つかったでしょうか?

5月1日(木)学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会に向けた学級討議を行っています。
各教室に生徒会総務が入り、討議がスムーズに進むようにサポートしています。

5月1日(木)3学年朝会

画像1 画像1
学年部の先生から努力についての話がありました。

5月1日(木)2学年朝会

画像1 画像1
鬼ごっこをしました。レクを通して仲を深められましたか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 第2回教育相談〜9/24
9/19 上廣道徳アカデミー研修大会
9/21 0
9/22 第2回確認テスト(3年)
9/23 秋分の日