9月10日(水)軍活動
個々の動きの確認から、全体の動きを揃える段階に進んでいます。 9月10日(水)全校練習
9月10日(水)3年生学年練習
今週に入って一番日差しの強い中での練習ですが、ルールや動きを考えながら練習が進んでいました。 9月9日(火)軍集会(青軍)
9月9日(火)軍集会(赤軍)
9月9日(火)2年生学年練習
9月8日(月)今日の給食は
今日は鯖のお話です。鯖は、頭の働きを良くするDHAやEPAなどの成分が含まれています。でも、それだけでなく、ビタミンDも多く、骨を丈夫にする手助けもしてくれます。成長期の皆さんにはぜひ食べてほしい魚の一つです。みそ煮やしょうが煮もおいしいですが、今日はごましょうゆ味にして、焼きました。ごはんと一緒にいただきましょう。 9月8日(月)1年生体育祭練習
雨天で体育館での確認となりましたが、グラウンドでの動きをイメージできたでしょうか。 9月5日(金)軍集会(青軍)
動きの確認が行われていました。 9月5日(金)軍集会(赤軍)
雨が上がってそこまで気温も高くなく活動できました。 9月5日(金)体育祭全校練習
9月5日(金)今日の給食は
今日はトックのお話です。トックとは、韓国のおもちのことです。日本のおもちとは違っているのは、もち米を使わない点です。そのため、もちもちとした粘り気が少なく、伸びない のも特徴です。焼いたり、煮たりして食べることが多く、韓国ではトックを入れたトッポギという料理が有名です。今日はスープで味わいましょう。 9月5日(金)3年生学年練習
学年委員が先生方と打合せをしながら練習を進めています。 9月4日(木)今日の給食は
今日はクイズをします。給食で食べるもののうち、脳のエネルギーになるのは次のうちどれでしょうか? 1めんやいも 2魚や卵 3野菜 ・・わかりましたか? ・・・ 正解は1の 「めんやいも」です。 脳のエネルギー源はぶどう糖で、ごはんやパン、麺に多く含まれています。しっかりと食べ、脳に栄養をたくさん送りましょう。 9月4日(木)2年生学年練習
グラウンドをイメージして動きの確認を中心に進めていました。 9月4日(木)3学年朝会
9月4日(木)2学年朝会
体育祭に向け情熱的に活動していきましょう。 9月4日(木)1学年朝会
体育館で動きの確認を中心に練習に取り組みました。 9月3日(水)専門委員会
今日の委員会では、競技の運営に向けた確認が行われていました。 9月3日(水)今日の給食は
今日はジャンバラヤのお話です。ジャンバラヤは、アメリカ発祥の料理で、肉や魚介類、野菜を炒めて、ごはんと一緒に炊き込む料理です。少しスパイスが効いていて、暑い季節に食欲が出ます。どんなスパイスの味がしますか?今日は、カレー粉とチリパウダーを使いました。優しい味のクラムチャウダーと一緒に、上手に食べてください。 |
|
|||||||||||||