9月5日(金)軍集会(青軍)
動きの確認が行われていました。 9月5日(金)軍集会(赤軍)
雨が上がってそこまで気温も高くなく活動できました。 9月5日(金)体育祭全校練習
9月5日(金)今日の給食は
今日はトックのお話です。トックとは、韓国のおもちのことです。日本のおもちとは違っているのは、もち米を使わない点です。そのため、もちもちとした粘り気が少なく、伸びない のも特徴です。焼いたり、煮たりして食べることが多く、韓国ではトックを入れたトッポギという料理が有名です。今日はスープで味わいましょう。 9月5日(金)3年生学年練習
学年委員が先生方と打合せをしながら練習を進めています。 9月4日(木)今日の給食は
今日はクイズをします。給食で食べるもののうち、脳のエネルギーになるのは次のうちどれでしょうか? 1めんやいも 2魚や卵 3野菜 ・・わかりましたか? ・・・ 正解は1の 「めんやいも」です。 脳のエネルギー源はぶどう糖で、ごはんやパン、麺に多く含まれています。しっかりと食べ、脳に栄養をたくさん送りましょう。 9月4日(木)2年生学年練習
グラウンドをイメージして動きの確認を中心に進めていました。 9月4日(木)3学年朝会
9月4日(木)2学年朝会
体育祭に向け情熱的に活動していきましょう。 9月4日(木)1学年朝会
体育館で動きの確認を中心に練習に取り組みました。 9月3日(水)専門委員会
今日の委員会では、競技の運営に向けた確認が行われていました。 9月3日(水)今日の給食は
今日はジャンバラヤのお話です。ジャンバラヤは、アメリカ発祥の料理で、肉や魚介類、野菜を炒めて、ごはんと一緒に炊き込む料理です。少しスパイスが効いていて、暑い季節に食欲が出ます。どんなスパイスの味がしますか?今日は、カレー粉とチリパウダーを使いました。優しい味のクラムチャウダーと一緒に、上手に食べてください。 9月2日(火)今日の給食は
今日は調味料についてのお話です。今日は、三島共同調理場特製バーベキューソースをお肉にかけました。バーベキューソースは、アメリカなどを中心に、食べられているソースで、お肉などにかける甘辛いソースです。にんにくを効かせたものや、トマトベースのものなど、色々な種類があります。今日は、りんごのすりおろしやはちみつ、レモン汁などに、「にんにく」を効かせて作ってあります。お肉と一緒に味わってください。 9月1日(月)今日の給食は
今日は糸うりのお話です。糸うりは、夏から秋にかけて旬を迎える食べ物です。皮が固いので、保存が長くできて、涼しい場所に保管すると、数か月保管することができます。1番の特徴は、ゆでると、身の部分が糸のようにほぐれて、シャキシャキとした食感が味わえることです。今日は、糸うりを炒め煮にすることで、少し黄金色になるように調理してあります。 9月1日(月)9月の給食だより8月29日(金)1年生竹灯籠づくり
まず、今日は第一段階で自分で選んだデザインを竹に貼りました。 9/29(月)の午前中にみしまライトアップ実行委員会の方から教わりながら穴あけを行います。 8月29日(金)今日の給食は
今日は冷やしサラダうどんです。冷たくしたうどんに、サラダをのせて、めんつゆをかけて食べてください。サラダは、味つけをしてないので、めんつゆやうどんと一緒に絡めながらいただきましょう。めんつゆは、少し味が濃いです。自分でめんつゆをかける量を調整して、おいしくいただきましょう。 8月28日(木)放課後学習会
放課後の30分間、放課後学習会を行いました。参加は希望制です。 三島中では自主学習を基本として一人で黙々と学習に取り組む時間としています。 先生方も回れる範囲で教室を回っているため、質問をする生徒もいました。 8月28日(木)体育祭実行委員会
今後の練習について共通理解しました。 全校に関わることは、確認してスムーズに進めていきましょう。 8月28日(木)今日の給食は
今日は、まめなドライカレーです。今日から小学校の給食もはじまりました。暑さがまだまだ続きますが、体力が落ちないよう、残さずにいただきたいです。今日は、大豆と豆腐を使った特製ドライカレーです。給食では豆がたくさん登場しますが、低脂肪、高たんぱくで、食物繊維も豊富な豆を色々な料理でぜひ食べて欲しいです。 |
|
|||||||||